ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 749919
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

やり残したことそれは…槍ヶ岳!!(新穂高ピストン)

2015年10月23日(金) 〜 2015年10月24日(土)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
26.6km
登り
2,267m
下り
2,256m

コースタイム

1日目
山行
7:08
休憩
1:23
合計
8:31
7:01
4
スタート地点
8:05
8:05
38
8:43
8:43
62
9:45
9:45
12
9:57
9:57
38
10:35
10:49
89
12:18
12:25
68
13:33
13:33
14
13:47
14:14
24
14:38
15:04
28
2日目
山行
5:07
休憩
0:07
合計
5:14
7:03
10
7:13
7:13
43
7:56
8:03
60
9:03
9:03
96
10:39
10:39
45
11:24
11:24
53
12:17
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高登山者用 無料駐車場
コース状況/
危険箇所等
新穂高〜槍平小屋
地図に記された標準タイムは約4時間30分の道のりです。
新穂高駐車場から白出沢出合までは林道と登山道を交互に歩きます。紅葉が素晴らしかった。
白出沢を渡ると本格的に登山道に入ります。途中で沢を数か所横切ります。増水していたらこのルートを諦めなければならないそうです。危険な場所といえば滝谷沢です。本格的に沢を渡りますが、木の橋を一本渡ります。この橋無かったら渡れないかもしれません。
槍平小屋までは急な道は無く、標高差約1000mを緩やかに上げていきます。

槍平小屋〜槍ヶ岳山荘
標高を約1100mほど一気に登っていきます。足がパンパンです。
危険個所はありませんが、一気に高度を上げていくため、高山病に注意といったところでしょうか。

槍ヶ岳山荘⇔槍ヶ岳山頂
ルート上で唯一危険な槍の穂先です。
凍結や雪は少なかったですが、朝方は凍結している可能性があるので注意ですね。
岩場、鎖場、梯子場なので穂先ゾーンから降りるまでは油断禁物ですな。

晴れが続いていたので雪も無く夏山と同じように登れましたが、これからは冬山になっていきます。注意が必要です。
予約できる山小屋
槍平小屋
無料駐車場です。
車ほとんどありません。
2015年10月23日 06:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/23 6:50
無料駐車場です。
車ほとんどありません。
7:01 登山スタートです。
今日は良い天気だな〜〜
2015年10月23日 07:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/23 7:01
7:01 登山スタートです。
今日は良い天気だな〜〜
登山指導センター
ここに登山届を提出します。
2015年10月23日 07:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 7:14
登山指導センター
ここに登山届を提出します。
林道歩きと登山道を交互に歩きます。
紅葉が凄く綺麗です。
2015年10月23日 07:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 7:25
林道歩きと登山道を交互に歩きます。
紅葉が凄く綺麗です。
8:02 穂高平小屋
後ろに見えるのは大キレットと北穂高かな?
素晴らしい!!
2015年10月23日 08:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 8:02
8:02 穂高平小屋
後ろに見えるのは大キレットと北穂高かな?
素晴らしい!!
穂高平から白出沢出合まではずっと林道歩きです。
2015年10月23日 08:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 8:06
穂高平から白出沢出合まではずっと林道歩きです。
う〜ん
紅葉が素晴らしい!!
2015年10月23日 08:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/23 8:08
う〜ん
紅葉が素晴らしい!!
カラマツの紅葉
美しいですな〜
2015年10月23日 08:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/23 8:15
カラマツの紅葉
美しいですな〜
奥の山が見えますね。
雪ないぞ
2015年10月23日 08:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 8:18
奥の山が見えますね。
雪ないぞ
笠ヶ岳が綺麗に見えます。
2015年10月23日 08:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/23 8:21
笠ヶ岳が綺麗に見えます。
白出沢付近
奥穂高登山口です。
2015年10月23日 08:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 8:40
白出沢付近
奥穂高登山口です。
ふむふむ注意マークがやたらに多いですな
2015年10月23日 08:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 8:41
ふむふむ注意マークがやたらに多いですな
水場
2015年10月23日 08:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 8:43
水場
8:43 白出沢です。
2015年10月23日 08:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 8:43
8:43 白出沢です。
この先に槍ヶ岳登山口があります。
2015年10月23日 08:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 8:44
この先に槍ヶ岳登山口があります。
太陽がまぶしい〜〜
2015年10月23日 08:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/23 8:44
太陽がまぶしい〜〜
槍平小屋は来年の6月30日まで休業です
2015年10月23日 08:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 8:46
槍平小屋は来年の6月30日まで休業です
いよいよ登っていきますよ〜〜
2015年10月23日 08:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 8:46
いよいよ登っていきますよ〜〜
緩やかな登山道が続きます。
2015年10月23日 08:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 8:50
緩やかな登山道が続きます。
トウヒ
2015年10月23日 09:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 9:12
トウヒ
緊急避難場
2015年10月23日 09:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 9:22
緊急避難場
チビ谷
水は無しです
2015年10月23日 09:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 9:24
チビ谷
水は無しです
2015年10月23日 09:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 9:24
カラマツ紅葉素晴らしい!!
2015年10月23日 09:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/23 9:25
カラマツ紅葉素晴らしい!!
9:45 滝谷避難小屋です。
内部は見ていません。
2015年10月23日 09:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 9:45
9:45 滝谷避難小屋です。
内部は見ていません。
滝谷の橋です。
ちょっと渡るのドキドキしますねw
2015年10月23日 09:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/23 9:49
滝谷の橋です。
ちょっと渡るのドキドキしますねw
滝谷
2015年10月23日 09:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/23 9:52
滝谷
奥に見える滝です
迫力ありますね〜〜
2015年10月23日 09:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/23 9:52
奥に見える滝です
迫力ありますね〜〜
2015年10月23日 09:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 9:57
10:35 槍平小屋到着です。
当然、閉鎖中ですがトイレは使えます。
2015年10月23日 10:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/23 10:35
10:35 槍平小屋到着です。
当然、閉鎖中ですがトイレは使えます。
標高2100m
あと1000mを登るのキツイな〜〜
2015年10月23日 11:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 11:01
標高2100m
あと1000mを登るのキツイな〜〜
11:33 最終水場
冷たい水です
2015年10月23日 11:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 11:33
11:33 最終水場
冷たい水です
標高2400mを超えると森林限界に近くなってきますね
槍の穂先が見えておる
2015年10月23日 12:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/23 12:01
標高2400mを超えると森林限界に近くなってきますね
槍の穂先が見えておる
どうも!やっと登場のカズサンポです!
誰もいないので自撮りです。
登るぞ〜〜〜
2015年10月23日 12:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/23 12:03
どうも!やっと登場のカズサンポです!
誰もいないので自撮りです。
登るぞ〜〜〜
槍ヶ岳山荘が見えました。
今日はあそこに泊まるぞ〜
2015年10月23日 12:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/23 12:04
槍ヶ岳山荘が見えました。
今日はあそこに泊まるぞ〜
12:18 千丈乗越分岐です。
2015年10月23日 12:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 12:18
12:18 千丈乗越分岐です。
まだ遠いな〜〜
2015年10月23日 12:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/23 12:18
まだ遠いな〜〜
標高2600m
2015年10月23日 12:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 12:31
標高2600m
標高2700m
2015年10月23日 12:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 12:47
標高2700m
げえ ガスってきてんじゃん!
2015年10月23日 12:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 12:47
げえ ガスってきてんじゃん!
標高2800m!!
2015年10月23日 13:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 13:00
標高2800m!!
登山道は岩ゴロゴロ
2015年10月23日 13:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 13:01
登山道は岩ゴロゴロ
もう少し!
2015年10月23日 13:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 13:08
もう少し!
標高2900m!
リーチ!!
2015年10月23日 13:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 13:16
標高2900m!
リーチ!!
2015年10月23日 13:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 13:22
飛騨乗越の標識が見える!!
2015年10月23日 13:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 13:31
飛騨乗越の標識が見える!!
13:33
やっときた〜
飛騨乗越だ〜
でもガスガス・・・
2015年10月23日 13:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 13:33
13:33
やっときた〜
飛騨乗越だ〜
でもガスガス・・・
飛騨乗越から上がってきました
新穂高まで14.4kmあるのか〜
歩いたな〜
2015年10月23日 13:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/23 13:46
飛騨乗越から上がってきました
新穂高まで14.4kmあるのか〜
歩いたな〜
13:47 槍ヶ岳山荘に到着です
ガスガスなので取り合えずチェックイン!
2015年10月23日 13:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 13:47
13:47 槍ヶ岳山荘に到着です
ガスガスなので取り合えずチェックイン!
槍ヶ岳山荘チェックインを済ませて外を見ると晴れてる!!
喜んで準備をして外に出る
2015年10月23日 14:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/23 14:12
槍ヶ岳山荘チェックインを済ませて外を見ると晴れてる!!
喜んで準備をして外に出る
槍ヶ岳登るぞ〜〜
上高地から到着されたお兄さんに撮って頂きました!
2015年10月23日 14:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
10/23 14:12
槍ヶ岳登るぞ〜〜
上高地から到着されたお兄さんに撮って頂きました!
大喰岳が良い感じ♪
2015年10月23日 14:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 14:14
大喰岳が良い感じ♪
常念岳も見える〜
2015年10月23日 14:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 14:14
常念岳も見える〜
14:14 アタック開始!
2015年10月23日 14:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 14:14
14:14 アタック開始!
黒部五郎方面です
岐阜側は雲の中
2015年10月23日 14:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/23 14:16
黒部五郎方面です
岐阜側は雲の中
ドキドキするぜ〜
2015年10月23日 14:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 14:17
ドキドキするぜ〜
く〜険しいぜえ
2015年10月23日 14:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/23 14:19
く〜険しいぜえ
日が当たらないところに雪がありますね
避ければ平気
2015年10月23日 14:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 14:21
日が当たらないところに雪がありますね
避ければ平気
やっぱ体力切れしてますね
しんどいです・・・
2015年10月23日 14:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 14:21
やっぱ体力切れしてますね
しんどいです・・・
梯子梯子
2015年10月23日 14:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 14:23
梯子梯子
登れ!登れ!
2015年10月23日 14:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/23 14:26
登れ!登れ!
く〜〜険しいぜえ
怖いぜえ
2015年10月23日 14:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 14:31
く〜〜険しいぜえ
怖いぜえ
最後の梯子
これを登れば・・・
2015年10月23日 14:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 14:35
最後の梯子
これを登れば・・・
14:38 槍ヶ岳に登頂です!!
2015年10月23日 14:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
10/23 14:38
14:38 槍ヶ岳に登頂です!!
山頂で出会ったお兄さんに撮って頂きました。
最高の気分です!!
2015年10月23日 14:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
13
10/23 14:39
山頂で出会ったお兄さんに撮って頂きました。
最高の気分です!!
写真を撮ってくれたお兄さんとその奥に頭だけ出ている奥穂高
2015年10月23日 14:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 14:40
写真を撮ってくれたお兄さんとその奥に頭だけ出ている奥穂高
最高の景色!!
2015年10月23日 14:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/23 14:46
最高の景色!!
黒部五郎岳
2015年10月23日 14:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/23 14:46
黒部五郎岳
燕岳
2015年10月23日 14:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/23 14:47
燕岳
いつか登りたい大天井岳
2015年10月23日 14:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
10/23 14:47
いつか登りたい大天井岳
常念岳
2015年10月23日 14:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
10/23 14:47
常念岳
蝶ヶ岳
2015年10月23日 14:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/23 14:47
蝶ヶ岳
奥穂高は残念ながら雲が邪魔して薄っすらと・・・
2015年10月23日 14:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/23 14:47
奥穂高は残念ながら雲が邪魔して薄っすらと・・・
雲の上に乗鞍とその後ろに御嶽山かな?
2015年10月23日 14:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/23 14:47
雲の上に乗鞍とその後ろに御嶽山かな?
2015年10月23日 14:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/23 14:48
表銀座の稜線
2015年10月23日 14:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/23 14:48
表銀座の稜線
自撮りです
なんかこう味のある写真
2015年10月23日 14:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
10/23 14:54
自撮りです
なんかこう味のある写真
雲の上に座ってる
2015年10月23日 14:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
10/23 14:56
雲の上に座ってる
影槍だぜ〜
2015年10月23日 14:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/23 14:58
影槍だぜ〜
雲海&太陽素晴らしい!!
2015年10月23日 15:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/23 15:01
雲海&太陽素晴らしい!!
外国のカップルが登ってきました。
2015年10月23日 15:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/23 15:04
外国のカップルが登ってきました。
穂先からの下山が怖かった・・・
疲れで足が笑って思うように歩けず・・・
2015年10月23日 15:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/23 15:18
穂先からの下山が怖かった・・・
疲れで足が笑って思うように歩けず・・・
15:32 穂先から降りてきました。
感動の一枚
2015年10月23日 15:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
10/23 15:32
15:32 穂先から降りてきました。
感動の一枚
降りてからは時間を見ながら外に出て槍を激写!
2015年10月23日 16:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/23 16:14
降りてからは時間を見ながら外に出て槍を激写!
かっこい〜
2015年10月23日 16:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 16:22
かっこい〜
うっとり・・・
2015年10月23日 16:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 16:22
うっとり・・・
乗鞍と御嶽
2015年10月23日 16:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/23 16:26
乗鞍と御嶽
モルゲン槍
2015年10月23日 17:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
10/23 17:06
モルゲン槍
いつの間にか雲多くなりましたね
2015年10月23日 17:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/23 17:06
いつの間にか雲多くなりましたね
雲に浮かぶ大喰岳
2015年10月23日 17:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 17:06
雲に浮かぶ大喰岳
その奥に奥穂高?
2015年10月23日 17:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/23 17:07
その奥に奥穂高?
楽しみにしていた夕食です!
ご飯お代わりしちゃいました!
2015年10月23日 17:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/23 17:11
楽しみにしていた夕食です!
ご飯お代わりしちゃいました!
翌朝6:05 槍ヶ岳山荘内
外はガスガスなのでご来光見れず(´;ω;`)
2015年10月24日 06:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/24 6:05
翌朝6:05 槍ヶ岳山荘内
外はガスガスなのでご来光見れず(´;ω;`)
朝食です
やはりご飯おかわり♪
2015年10月24日 06:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/24 6:07
朝食です
やはりご飯おかわり♪
7:03 槍ヶ岳山荘
お世話になりました
ガスガスなんで降ります
2015年10月24日 07:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/24 7:03
7:03 槍ヶ岳山荘
お世話になりました
ガスガスなんで降ります
薄っすらと太陽
2015年10月24日 07:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/24 7:04
薄っすらと太陽
朝は冷えますね〜〜
2015年10月24日 07:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/24 7:11
朝は冷えますね〜〜
晴れそうな
そうでもないような
2015年10月24日 07:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/24 7:11
晴れそうな
そうでもないような
飛騨乗越の標識もこの通り
2015年10月24日 07:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/24 7:13
飛騨乗越の標識もこの通り
帰ります〜〜
2015年10月24日 07:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/24 7:17
帰ります〜〜
10:39 白出沢に戻ってきました
ここからは紅葉ロードを楽しみます
2015年10月24日 10:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/24 10:39
10:39 白出沢に戻ってきました
ここからは紅葉ロードを楽しみます
2015年10月24日 10:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/24 10:57
眩い紅葉です
極彩色で撮影しました
2015年10月24日 11:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
10/24 11:04
眩い紅葉です
極彩色で撮影しました
2015年10月24日 11:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/24 11:05
笠ヶ岳見えてるじゃん
上の方晴れたな
2015年10月24日 11:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/24 11:06
笠ヶ岳見えてるじゃん
上の方晴れたな
こんな綺麗なところを歩けるなんて贅沢!
2015年10月24日 11:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/24 11:08
こんな綺麗なところを歩けるなんて贅沢!
カラマツの紅葉がなんとも・・・
2015年10月24日 11:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/24 11:09
カラマツの紅葉がなんとも・・・
美しい!!
2015年10月24日 11:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/24 11:10
美しい!!
素敵な道歩きですよ
2015年10月24日 11:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/24 11:11
素敵な道歩きですよ
中々進みません
来るときより感動が大きい
2015年10月24日 11:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/24 11:18
中々進みません
来るときより感動が大きい
2015年10月24日 11:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/24 11:18
たまらんぜえ
2015年10月24日 11:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
10/24 11:22
たまらんぜえ
11:24 穂高平到着です
2015年10月24日 11:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/24 11:24
11:24 穂高平到着です
2015年10月24日 11:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/24 11:35
新穂高ロープウェイ近くの紅葉
2015年10月24日 12:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
10/24 12:08
新穂高ロープウェイ近くの紅葉
12:17 駐車場到着です
お疲れさまでした〜
2015年10月24日 12:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/24 12:17
12:17 駐車場到着です
お疲れさまでした〜

装備

個人装備
長袖シャツ(1) Tシャツ(1) タイツ(1) ズボン(1) 靴下(1) グローブ(1) 防寒着(1) 雨具(1) 日よけ帽子(1) 靴(1) ザック(1) ザックカバー(1) サブザック(1) 昼ご飯(1) 行動食(1) 非常食(1) 飲料(3) 地図(地形図)(1) コンパス(1) ヘッドランプ(1) 予備電池(1) ファーストエイドキット(1) 常備薬(1) 日焼け止め(1) ロールペーパー(1) 保険証(1) 携帯(1) 時計(1) タオル(1) ストック(2) カメラ(2) ヘルメット(1)

感想

10月23日、24日と休みだったので久しぶりに槍ヶ岳に登ってきました。
以前登った時は1日で槍ヶ岳に登頂し、北穂高まで縦走しました。
ですが、その時ほど体力がないのは自分でも分かっていたし、何故かずっと槍穂高へ向かうことを躊躇していたような気がします。
最近はあまり長距離の登山はしていなかったので登れるか心配でしたが、予定よりも遥かに早く登ることが出来ました。
心配していた雪も無く、一昨年の夏に登った時と違い、槍からの絶景が拝めました。

とても楽しかったです。
次は来年の夏にあるお方を連れて登りにきます!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1292人

コメント

素晴らしい紅葉ですね!
山頂は超寒そうですが!
この前は奥丸山辺りが盛りでしたが随分降りてきましたね♪
2015/10/29 17:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳中崎尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら