記録ID: 751757
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山 須走口から
2015年10月24日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:21
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,975m
- 下り
- 1,977m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 8:15
10:58
10:59
7分
白山岳
11:06
11:07
34分
久須志岳
13:24
ゴール地点
西安河原からお鉢巡りが終わる辺りまでログが止まってたので修正してあります。
天候 | 快晴 お昼前から強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は八合目辺りから出だして、九合目くらいからは雪道になりました。 今回はアイゼンは付けませんでした。 お鉢巡りは時計回りで剣ヶ峰からの下りに雪がありました。 アイゼンは付けなくても滑らない雪質でした。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
10月25日に富士スピードウェイに行く用事があり、せっかく天気も良さそうなので富士山に登ってきました。
適度に空いてるかと思い須走口から。
出発は朝5時、そんなに寒くないのでフリースで登り始めます。
下の方は風がほとんど無く、かなり汗をかきました。
八合目を過ぎた辺りから雪が現れ初め、さらに風が強くなりだし寒くなったのでアウターを着ました。
この時はまだ強風というより汗が乾く程度の風です。
お鉢に到着した時もそれほど強くなかったけど、徐々に強くなりだし、時計回りで剣ヶ峰に着く頃にはかなりの強風でした。
さらに風は強くなり、白山岳に向かう途中はかなりの強風になりました。
飛ばされないように注意しながら白山岳に登り、お鉢を一周してきました。
下山は何も表示してないけど、たぶん下山道だろうと思うところから降りました。
時々吹き降ろしの風とともに砂粒が飛んできて痛い。。
大砂走りを走ってみたけど、完全な砂浜状態じゃなくて大きな石があったりするので気を付けないと足がグキってなります。
走ったり歩いたりしながら降りてみました。
予想以上に雪が少なかったけど、そのぶん快適に登れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:740人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する