記録ID: 752959
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
4回目の六甲山 東半縦走
2015年09月21日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 25.3km
- 登り
- 1,395m
- 下り
- 1,389m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:24
7:42
444分
新神戸駅
15:06
湯元台広場
一昨日の西半縦走、昨日の浜坂での加藤文太郎Tシャツお買い物ツーリングに続き、東半縦走。一昨日のダメージが相当残る中で、無理せずぼちぼち歩いてきました。
天候 | いいお天気で暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りは宝塚から電車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 |
その他周辺情報 | 三宮で吉野家の牛丼食べてレッツゴー |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
いいお天気の中、一昨日の西半縦走完歩に気を良くしての東半縦走。
あれだけきっつい西半縦走がいけたんだからと、少したかを括ってのスタート。
布引の滝ですでにしんどいけど、これはウォーミングアップだと言い聞かせる。
「スズメバチ注意!」の看板に焦りつつささっと通りすぎて摩耶山入り口にたどり着く。そこからが長かった。行けども行けども地味に続く登り。やっと見つけた案内を見て、「まだここ…?」と目の前が真っ暗になりそうになるけれど、おやつを食べておにぎり食べて自分を励ます。
何とかかんとかどうにかこうにか摩耶山山頂に到着。掬星台からの見晴らしは素晴らしい。六甲山上は、見どころ(?)も多くアップダウンも少なく平行移動が続く。
そして、六甲山最高を越えてからの噂に聞いたなが〜い下りの始まり。でも、山道の下りはむしろ楽しいばかりですたすた歩けちゃう。
恐ろしかったのは、塩尾寺からゴールまでの無限舗装道路急下り地獄。歩くたびに小さなダメージが膝にたまりとてもとても大変。
でも、何とか倒れずゴールに着くことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:341人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲ケーブル山上駅→六甲ガーデンテラス→極楽茶屋跡→六甲山→水無山→岩倉山→塩尾寺→阪急宝塚駅
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する