ササユリ咲く富士見台高原


- GPS
- 06:08
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 602m
- 下り
- 592m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス | 萬岳荘近くの駐車地に止めました。 |
写真
感想
長かった梅雨も終盤となり、今週末には梅雨明けとなる予報だった。週末と週明けにはいろいろと予定があったので、梅雨明け直後の山行としては日曜日以外に選択肢がなかった。あまりハードなスケジュールは避けて、中部山岳方面で早朝から登って午前中には登山口まで戻って来ることができそうなところを探したところ、神坂峠から富士見台までならその条件に叶いそうでした。
笹に覆われた富士見台高原からは南アルプスを始めとして北や中央アルプスなどの高山を眺めることができ、またササユリも見ごろのようなので、労せずして花と展望の山歩きができる。しかし神坂峠から富士見台までは1時間もかからないのでそれだけでは少し物足りない。そこで富士見台の先の横川山まで足を延ばすことにした。
17日の土曜日の午後8時半に自宅を出発し、中央道経由で登山口の神坂峠に着いたのは18日の午前0時半過ぎだった。峠の駐車地には車は1台だけ止まっておりまだ余裕があったが、さらに萬岳荘の方へ進んで行くと右手に7、8台は収容出来そうな駐車スペースがあったのでそこに車を止めました。すぐに横になって寝たが、結構気温が高くて持参の寝袋も必要ないほどで少し寝苦しかった。
浅い眠りから覚めてふと車窓から空を見上げると満天の星だった。ご来光を楽しみにしてさらに浅い眠りを続け再び目覚めると一転して低い雲が空を覆っていた。ご来光を見るのは諦めて簡単な朝食を取ってから支度をして午前4時50分に駐車地を出発しました。
残念ながらご来光を眺めるチャンスは逃したものの、可憐なササユリや中部山岳の展望は期待どおりで、束の間の夏山を満喫した山行でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する