ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 756504
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

*初めての奥秩父*瑞牆山・金峰山

2015年11月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.6km
登り
1,797m
下り
1,797m

コースタイム

日帰り
山行
8:09
休憩
1:06
合計
9:15
6:30
35
7:05
7:05
10
7:22
7:22
41
8:03
8:03
20
8:23
8:37
68
9:45
9:45
63
10:48
10:50
50
11:40
11:40
20
12:00
12:00
25
12:25
12:25
2
12:27
12:40
15
12:55
13:28
10
13:38
13:38
10
13:48
13:48
53
14:41
14:45
60
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瑞牆山荘無料駐車場朝6時で9割ほどの駐車状況
川上村の早朝の温度掲示板は−4℃でしたが路面が乾いていたため道路状況は問題ありませんでした。
コース状況/
危険箇所等
ここのところ温かく天気もよかったため、今日は登山道の霜もほとんどなくなっていました。岩も今のところは凍結していませんがこれからどんどん冷え込み、岩場の多いルートなため注意が必要です。
瑞牆山は上部に行くほど一枚岩が増え傾斜も増してきます。鎖などの補助もありますが転ぶと危ないようなところが多く、すれ違いもできないのでゆっくり慎重に行かなきゃなと思いました。
金峰山も同様に稜線は大きな岩を登ったり降りたりの繰り返し。岩の上でのスリップや転倒に充分注意が必要です。

よく晴れていて風が穏やかでしたがやはり稜線は風が吹き寒かったです。

富士見平小屋までは落ち葉で登山道の様子がわからない箇所が多いので特に下りは恐る恐る歩きました。
県外のお山は富士山以来?かな
未踏の地にやって参りました!!いざ出発☺♪
2015年11月01日 06:31撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
11/1 6:31
県外のお山は富士山以来?かな
未踏の地にやって参りました!!いざ出発☺♪
まだ咲いてるコがいるね
マムシグサ。名前の通り強い毒を持ってるらしいです。
高山植物、毒を持ってる子ほど色が鮮やかですね🌺
2015年11月01日 06:37撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
5
11/1 6:37
まだ咲いてるコがいるね
マムシグサ。名前の通り強い毒を持ってるらしいです。
高山植物、毒を持ってる子ほど色が鮮やかですね🌺
途中で林道との分岐。自然公園の方へ行く道かな?
曲がりたくなるけど曲がらず真っ直ぐ!
早々に帰るハメになっちゃうもんね(´・ω・)
2015年11月01日 06:58撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
11/1 6:58
途中で林道との分岐。自然公園の方へ行く道かな?
曲がりたくなるけど曲がらず真っ直ぐ!
早々に帰るハメになっちゃうもんね(´・ω・)
水場だ!小屋が近いのかな♪
男性二人組が「冷て〜!!うめ〜!!」を連呼してましたw
そんなに(^^)⁇ちょっと気になる
2015年11月01日 07:02撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
11/1 7:02
水場だ!小屋が近いのかな♪
男性二人組が「冷て〜!!うめ〜!!」を連呼してましたw
そんなに(^^)⁇ちょっと気になる
富士見平小屋
テン泊で賑やかでした☆
小屋の左側が瑞牆山、右側のトイレとの間の道が金峰山。
まずは瑞牆山へ!
2015年11月01日 07:04撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
11/1 7:04
富士見平小屋
テン泊で賑やかでした☆
小屋の左側が瑞牆山、右側のトイレとの間の道が金峰山。
まずは瑞牆山へ!
谷を下って沢を渡ると(この日は水は枯れてました)開けた場所に。
ここからがっつり登りが始まるのでいい休憩ポイント
2015年11月01日 07:22撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
11/1 7:22
谷を下って沢を渡ると(この日は水は枯れてました)開けた場所に。
ここからがっつり登りが始まるのでいい休憩ポイント
これが桃太郎岩??すごい!ぱっくり割れてる〜
そしてもはや恒例となってる岩を支える枝たちwこれ見るとほっこりする(^^)
2015年11月01日 07:23撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
9
11/1 7:23
これが桃太郎岩??すごい!ぱっくり割れてる〜
そしてもはや恒例となってる岩を支える枝たちwこれ見るとほっこりする(^^)
岩の横の階段を抜けてきます
2015年11月01日 07:24撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
11/1 7:24
岩の横の階段を抜けてきます
もひとつ階段登場
こっちはとてもきれいで登りやすかった
2015年11月01日 07:29撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
11/1 7:29
もひとつ階段登場
こっちはとてもきれいで登りやすかった
瑞牆山みたいなケルン発見☆
今にも崩れそうだけど意外としっかりしてた
2015年11月01日 07:31撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
11/1 7:31
瑞牆山みたいなケルン発見☆
今にも崩れそうだけど意外としっかりしてた
鎖がでてきたね
乾いてるし登りは平気だけど下りにありがたさを感じる
2015年11月01日 07:42撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
11/1 7:42
鎖がでてきたね
乾いてるし登りは平気だけど下りにありがたさを感じる
振り返ると富士山!おっきい!!
こんなにおっきく見えたのはそれこそ登った2年前以来かな?
長野県にいると山に登らないと見えないし、見えてもちっちゃいんだもん
2015年11月01日 07:59撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
7
11/1 7:59
振り返ると富士山!おっきい!!
こんなにおっきく見えたのはそれこそ登った2年前以来かな?
長野県にいると山に登らないと見えないし、見えてもちっちゃいんだもん
え!ここを通るの⁇
身長小さい私がかがんでもザックがひっかかるよ
2015年11月01日 08:00撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
4
11/1 8:00
え!ここを通るの⁇
身長小さい私がかがんでもザックがひっかかるよ
くぐったら反対側にはしっかり印がされてた
2015年11月01日 08:01撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
11/1 8:01
くぐったら反対側にはしっかり印がされてた
きれい!白い岩のお城みたい
早くも下山者とすれ違いが始まって、お兄さんがさわやかに「今日は最高ですよ」と言って去って行きました。期待が高まる♪
2015年11月01日 08:03撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
4
11/1 8:03
きれい!白い岩のお城みたい
早くも下山者とすれ違いが始まって、お兄さんがさわやかに「今日は最高ですよ」と言って去って行きました。期待が高まる♪
ここはけっこうつるりんこ
気をつけましょう
2015年11月01日 08:07撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
11/1 8:07
ここはけっこうつるりんこ
気をつけましょう
ラストスパート!あと10分
2015年11月01日 08:18撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
11/1 8:18
ラストスパート!あと10分
鎖やら
2015年11月01日 08:19撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
11/1 8:19
鎖やら
ロープやら
2015年11月01日 08:20撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
11/1 8:20
ロープやら
はしごやら
最後になにやら攻めてきますね(`・ω・´)
2015年11月01日 08:21撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
11/1 8:21
はしごやら
最後になにやら攻めてきますね(`・ω・´)
このはしごちゃんと岩にステップが打ってある!
安心安全♪
2015年11月01日 08:21撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
11/1 8:21
このはしごちゃんと岩にステップが打ってある!
安心安全♪
到着!
ど快晴〜!!最高の眺め☆
2015年11月01日 08:23撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
4
11/1 8:23
到着!
ど快晴〜!!最高の眺め☆
はじめまして!
お団子みたいな山頂標識がかわいい♪
2015年11月01日 08:25撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
21
11/1 8:25
はじめまして!
お団子みたいな山頂標識がかわいい♪
八ヶ岳オールスター☆
いつもは反対側から見てるから逆で不思議な感じ
こっちからだと阿弥陀が見えないのね
2015年11月01日 08:27撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
4
11/1 8:27
八ヶ岳オールスター☆
いつもは反対側から見てるから逆で不思議な感じ
こっちからだと阿弥陀が見えないのね
やつの背後に雪化粧の北アルプス
後立山かな⁇白馬三山がひときわ白いな〜
やっぱり北ア素敵です
2015年11月01日 08:28撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
11/1 8:28
やつの背後に雪化粧の北アルプス
後立山かな⁇白馬三山がひときわ白いな〜
やっぱり北ア素敵です
金峰山だ!五丈岩のつんつんも見える
遠いなぁ…でもちゃんと会いに行くから待っててね!!
2015年11月01日 08:28撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
11/1 8:28
金峰山だ!五丈岩のつんつんも見える
遠いなぁ…でもちゃんと会いに行くから待っててね!!
金峰山と富士山コラボ
こういう雲好きだな
2015年11月01日 08:28撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
4
11/1 8:28
金峰山と富士山コラボ
こういう雲好きだな
あそこの岩に立ってるとこランドネ風に撮りたかったけどソロなので叶わず…あのお兄さんが羨ましい…
勝手に撮ってごめんなさい、てか自分の影もがっつり写ってるしw
2015年11月01日 08:34撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3
11/1 8:34
あそこの岩に立ってるとこランドネ風に撮りたかったけどソロなので叶わず…あのお兄さんが羨ましい…
勝手に撮ってごめんなさい、てか自分の影もがっつり写ってるしw
富士見平小屋まで戻ってきていざ金峰山へ
自然の石畳のような道からスタート
2015年11月01日 09:55撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
11/1 9:55
富士見平小屋まで戻ってきていざ金峰山へ
自然の石畳のような道からスタート
誰もいない静かな森の中ひとりだけだなぁと思ってたけど自分の影がくっきり。ふたりぼっち(^^)⁇影を追いかけて進みます
2015年11月01日 09:58撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
9
11/1 9:58
誰もいない静かな森の中ひとりだけだなぁと思ってたけど自分の影がくっきり。ふたりぼっち(^^)⁇影を追いかけて進みます
登り上げたら広い道に
先は長いのについついのんびり歩いちゃう
2015年11月01日 10:00撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
11/1 10:00
登り上げたら広い道に
先は長いのについついのんびり歩いちゃう
この感じ好きだな
幸せ
2015年11月01日 10:14撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
11/1 10:14
この感じ好きだな
幸せ
大日小屋ひっそりと佇んでました
青い屋根の山小屋って珍しいかも
2015年11月01日 10:28撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3
11/1 10:28
大日小屋ひっそりと佇んでました
青い屋根の山小屋って珍しいかも
こっちも鎖が登場です
2015年11月01日 10:34撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
11/1 10:34
こっちも鎖が登場です
大日岩かな。おっきいな〜
少し空が霞んできたような…もう少し待ってて(>人<)
2015年11月01日 10:48撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
11/1 10:48
大日岩かな。おっきいな〜
少し空が霞んできたような…もう少し待ってて(>人<)
小川山への分岐点。瑞牆の登山道にもあったな。
ここから先の登りで疲れが出たのかペースが上がらず、珍しく嫌々スイッチが入って本気で下山を考えました…
下山してきたおじさまが「あと少しで開けて気分が晴れるよ」と言って励ましてくれたおかげでスイッチオン!ありがとうおじさま☆
2015年11月01日 10:56撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
11/1 10:56
小川山への分岐点。瑞牆の登山道にもあったな。
ここから先の登りで疲れが出たのかペースが上がらず、珍しく嫌々スイッチが入って本気で下山を考えました…
下山してきたおじさまが「あと少しで開けて気分が晴れるよ」と言って励ましてくれたおかげでスイッチオン!ありがとうおじさま☆
開けた〜!!砂払いの頭とはうまいこと言ったもんだ
まさに心は砂埃まみれ
充電おっけい☆サクサク行きます
2015年11月01日 11:40撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
11/1 11:40
開けた〜!!砂払いの頭とはうまいこと言ったもんだ
まさに心は砂埃まみれ
充電おっけい☆サクサク行きます
すごい!紅葉を見おろしてる!
このぐらいの標高だと下の山が近くて新鮮
初めて出会う景色だ
2015年11月01日 11:43撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3
11/1 11:43
すごい!紅葉を見おろしてる!
このぐらいの標高だと下の山が近くて新鮮
初めて出会う景色だ
山頂までの稜線は岩ごろ
迫力の稜線ですね
2015年11月01日 11:55撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
4
11/1 11:55
山頂までの稜線は岩ごろ
迫力の稜線ですね
あ!瑞牆山が見える!
さっきはありがとう☆
2015年11月01日 11:57撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
4
11/1 11:57
あ!瑞牆山が見える!
さっきはありがとう☆
金峰山小屋との分岐
まずはピークハントね
2015年11月01日 12:01撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
11/1 12:01
金峰山小屋との分岐
まずはピークハントね
五丈岩近づいてきた
人がちっちゃい
巨人が積み上げたケルンみたい
2015年11月01日 12:25撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
5
11/1 12:25
五丈岩近づいてきた
人がちっちゃい
巨人が積み上げたケルンみたい
富士山がもっとおっきくなった〜!
どこ見ても絶景で中々進まないよー(>_<)
ここで瑞牆で会ったお兄さんともいちどすれ違いお話させてもらいました。五丈岩にチャレンジされたとのこと!いいな〜私はもっと登攀技術つけてからチャレンジしようっと
2015年11月01日 12:25撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
7
11/1 12:25
富士山がもっとおっきくなった〜!
どこ見ても絶景で中々進まないよー(>_<)
ここで瑞牆で会ったお兄さんともいちどすれ違いお話させてもらいました。五丈岩にチャレンジされたとのこと!いいな〜私はもっと登攀技術つけてからチャレンジしようっと
到着!大賑わいw
2015年11月01日 12:27撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
4
11/1 12:27
到着!大賑わいw
五丈岩大迫力
皆さん苦戦しながらも登ってました
2015年11月01日 12:32撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
8
11/1 12:32
五丈岩大迫力
皆さん苦戦しながらも登ってました
瑞牆と八ヶ岳
2015年11月01日 12:36撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
5
11/1 12:36
瑞牆と八ヶ岳
来た方を振り返る
2015年11月01日 12:36撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
11/1 12:36
来た方を振り返る
こちらもはじめまして♪やっと会えたね
やっぱりお団子標識だw山梨ってそうなの(^^)⁇
2015年11月01日 12:38撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
19
11/1 12:38
こちらもはじめまして♪やっと会えたね
やっぱりお団子標識だw山梨ってそうなの(^^)⁇
小屋に向かいます
あの小屋も青いお屋根だ
2015年11月01日 12:48撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
11/1 12:48
小屋に向かいます
あの小屋も青いお屋根だ
シャクナゲが葉を閉じて冬支度を始めてる
今日はあったかいけどもう晩秋っていうより初冬なのかな
季節の境目にいる感じがした
2015年11月01日 12:48撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
11/1 12:48
シャクナゲが葉を閉じて冬支度を始めてる
今日はあったかいけどもう晩秋っていうより初冬なのかな
季節の境目にいる感じがした
ここもひっそりとした小屋でのんびり過ごせた
ここのトイレとってもきれいでした。
バッチを買ってお昼ごはん🍴
2015年11月01日 12:55撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
11/1 12:55
ここもひっそりとした小屋でのんびり過ごせた
ここのトイレとってもきれいでした。
バッチを買ってお昼ごはん🍴
おしるこパンパンwおしるこは山で食べたいメニューのひとつなのです
ひとりごはんでちんやりしてたら小屋のお兄さんが話しかけてきてくれて楽しく過ごせました♪山での人との触れ合いって下界よりあったかく感じるのはどうしてだろう
2015年11月01日 13:08撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6
11/1 13:08
おしるこパンパンwおしるこは山で食べたいメニューのひとつなのです
ひとりごはんでちんやりしてたら小屋のお兄さんが話しかけてきてくれて楽しく過ごせました♪山での人との触れ合いって下界よりあったかく感じるのはどうしてだろう
分岐の道はアップダウンもなくサクサク行けたけど時々こんな梯子の舗装路も
2015年11月01日 13:32撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
11/1 13:32
分岐の道はアップダウンもなくサクサク行けたけど時々こんな梯子の舗装路も
もどってきた
小屋と山頂に別れを告げる
2015年11月01日 13:38撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
11/1 13:38
もどってきた
小屋と山頂に別れを告げる
富士山も見納め
2015年11月01日 13:45撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
4
11/1 13:45
富士山も見納め
富士見平小屋まで戻ってきました
賑やかだったテントも数張りに
ここのテン場10張りってなってるけどもっと広そうに感じた。区画がそれだけなのかな
2015年11月01日 15:21撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
11/1 15:21
富士見平小屋まで戻ってきました
賑やかだったテントも数張りに
ここのテン場10張りってなってるけどもっと広そうに感じた。区画がそれだけなのかな
帰ってきました!おつかれさまでした
2015年11月01日 15:45撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
11/1 15:45
帰ってきました!おつかれさまでした
帰り道思わず車を停めてパシャリ
また来てねって言ってるみたい(*^^*)
2015年11月01日 16:09撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3
11/1 16:09
帰り道思わず車を停めてパシャリ
また来てねって言ってるみたい(*^^*)
紅葉が見頃でこちらも思わずパシャリ
2015年11月01日 16:13撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
11/1 16:13
紅葉が見頃でこちらも思わずパシャリ
このモニュメント好きなのです
川上の高原野菜
2015年11月01日 16:23撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
4
11/1 16:23
このモニュメント好きなのです
川上の高原野菜
かわいい
2015年11月01日 16:23撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
7
11/1 16:23
かわいい
八ヶ岳に見送られながら幸せドライブ♪
何度も車停めちゃったよw
2015年11月01日 16:27撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
4
11/1 16:27
八ヶ岳に見送られながら幸せドライブ♪
何度も車停めちゃったよw
撮影機器:

感想

長野県在住だと他県に中々行かないけどそんな私でも気になるお山はちらほらあります。
瑞牆の白い岩のアスレチックと、甲信が誇る金峰山。憧れでした。
登るなら絶対にセットで行きたい!!という強い気持ちがあったので、体力をつけて時期を伺ってました。今シーズン中に行けてよかった。
それぞれから、行った山これから行く山を眺めることができて本当に幸せでした。
たっぷりと山と対話できた一日。

前回の涸沢紅葉にすっかり骨抜きされて余韻に浸った入山拒否の一ヶ月。
体力が心配でした。予想通り金峰山アタックの時にすっかり戦意喪失に陥りました。
調子がいい時は休憩を取りすぎるとバテるタイプなのですが、今日はプチブランクのせいかやや不調気味?休憩と腹ペコだったのかな。
道行く人に励まされながら、ゆっくり登って最高の景色とごはんで癒されたらすっかり元気になりました。自分自身や山としっかり向き合えた一日でした。

瑞牆山は学生時代に連れて行ってもらった記憶はあるけど全く覚えてなくて初めましての気持ちで臨みました。桃太郎岩まではアップダウンがあって後々これが堪えました。白い岩がきれいな天然のアスレチック。山頂は高度感もあってとってもいい雰囲気。ツアーの団体さんも来ていてました。

金峰山、なめてかかってはいけません。大日小屋を過ぎてからの樹林帯の登りがとっても長く感じました。先に瑞牆行って良かったー!どっかで聞いたセリフだな(^^;)

瑞牆の山頂で昨日金峰行ってきたって方が「眺望は金峰山の方が高度がある分いいな」とおっしゃってましたが、金峰山からの景色は本当に素敵でした。
八ヶ岳、北アがメインな私にとっては初めて出会う景色。
囲む山々が近くて迫ってくるようでした。遠くに見えるアルプスや八ヶ岳の存在感を改めて感じられました。すべてが新鮮。味わったことのない感動をくれて感謝でいっぱい!

最近ひとりで登ることが増えました。人と感動を共有することも好きだけど、ひとり占めして余すことなく山と向き合い自分自身で消化していくことが好きになりました。
色んなスタイルを楽しみながらまだまだ成長していきたいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1118人

コメント

なが〜い樹林帯
金峰山は、樹林帯を抜けるまでが長くてキツイよね(笑)
その日の体調もあるし、ブランクもあるけど、
よく挫けずに頑張りました!

自分は暑さが苦手なので、同じ山に登っても、
夏と秋のコースタイムが自分でも驚くほど違ってきます。

北アルプスをメインで登っていると、
奥秩父の景色ってなんか新鮮でいいですよね〜。

お疲れ様でした!
2015/11/2 23:12
☆EastWestさん
行ってまいりました〜!
本当に樹林帯きつかったです(>_<)こんなにバテたのは初めてかも…
どこで引き返そうか本気で下山を考えました ブランクって怖い!!

でも見たことのない景色に出逢えたことは大切な宝物✨
そしてこの天然のアスレチック!私のために用意されたような場所だわと勝手に勘違いしながらうきうき登ってました♪

いつか五丈岩に登るためにきっとまた来ます!その時は2座ではなく金峰山のみで!!
貴重な情報を頂きありがとうございました(*^^*)
2015/11/3 18:01
本当に同じですね。
ヤマレコにコメント頂きましたnatugoroです。
本当に同じですね。(^_^)
私は横浜からなので南アルプスと八ヶ岳のアクセスが良いので、今年はこの山脈を集中的に攻めました。
treetopさんとは逆に北アルプスの経験が無いので憧れます。
2015/11/3 14:43
☆natugoroさん
コメント頂きありがとうございます!
同じ時にあの苦しみと絶景を味わっている方がいると嬉しいですね〜( *´艸`)
一度登った山はどこから見ても親しみや懐かしさや思い入れが強いですよね。
あの日は南アがばっちり見えていたので、私も来シーズンこそはと想いを馳せていました!
そこそこ登りつめたら改めて南アを金峰山から眺めたいです。
どこから登ろうか迷います(>_<)ぜひレコ参考にさせてください!
2015/11/3 18:08
お〜、この山、行きたい!!
こちらの山に行きたいと思いつつ、
都合と天気が合わず、行けてないです。
ちょっとキツイところもあるんですね。
体力つけななきゃだな〜。最近、筋トレさぼり気味。。。
五丈岩大迫力、伝わってきました〜。
いつか行ってみたいです。
2015/11/8 0:48
hapiraさん☆
奥秩父、良いお山です(*^^*)
甲武信ヶ岳も気になります!

hapiraさんの健脚ならサクッと行けますよ!!
山も冬支度でどこをチョイスするか悩みますね(>_<)
私も根子〜四阿縦走したいけど、間に合うかひやひやもんです
2015/11/8 12:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら