記録ID: 75750
全員に公開
ハイキング
丹沢
大倉-丹沢山往復
2010年08月28日(土) [日帰り]


- GPS
- 08:30
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,715m
- 下り
- 1,713m
コースタイム
( 予定時刻)
大倉 07:53 (07:50)
09:00 駒止茶屋 09:06
10:10 花立山荘 10:27
10:55(10:40) 塔の岳 11:25(11:00)
12:40(12:00) 丹沢山 13:25(12:10)
(13:30 蛭が岳 13:45)
14:20 塔の岳 14:30
16:23 大倉
大倉 07:53 (07:50)
09:00 駒止茶屋 09:06
10:10 花立山荘 10:27
10:55(10:40) 塔の岳 11:25(11:00)
12:40(12:00) 丹沢山 13:25(12:10)
(13:30 蛭が岳 13:45)
14:20 塔の岳 14:30
16:23 大倉
天候 | 晴れ-時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
共に本数多いので時間を気にしなくとも良く、便利。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今日は出来るだけ遠くまで行くため、大倉尾根のピストン。登山道は広く、良く整備されていて、今日も特に問題なし。 乾燥していて山蛭も見当たらず。 しかし、やはり丹沢は標高が低いので、夏場は気温が高く登山向きとはいえず非常に厳しい。 今日の予定は、蛭が岳までの往復だったが、花立までで暑さのため途中で完全に行く気を無くして、花立山荘ではかき氷を食べ、ひよって丹沢山までとした。 30歳くらいの登山者が、小生とほぼ同じペースで、やはり蛭が岳を目指していたが、やはり丹沢山までで断念していた。 また、登山者の数も、6月ころまでとは比較にならないほど少なく、塔の岳山頂でも往復とも10-20人位しかいなかった。 丹沢山頂では4-5人だけ。 |
写真
花立山荘から山頂方向、もうちょっと。周囲にマルバダケブキが満開。
この辺りから雲の中に入ってきたので、高度とともに大分気温が下がり楽にはなったが、ここまでで時間がかかりすぎ、やる気喪失。
この辺りから雲の中に入ってきたので、高度とともに大分気温が下がり楽にはなったが、ここまでで時間がかかりすぎ、やる気喪失。
撮影機器:
感想
本来は南アルプスに行くつもりが、急に出張が入ったため、近場のトレーニングに切り替えた。
しかし、やはり暑すぎて予定の蛭が岳には全く届かず、丹沢まで。
水・スポーツドリンク 3Lを持参したが下山時、大倉のちょっと手前で全部飲み干した。それと帰りがけと、家で1L以上を水分補給。
確かにトレーニングにはなるが、最終地が丹沢山だと展望もなく、達成感がない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:981人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する