新松田発西丹沢ビジターセンター行きは7:15が始発で、西丹沢ビジターセンターに着くのは8:26。スタートがどうがんばっても8:30すぎというのが公共交通機関使いの宿命で、西丹沢の難易度をかなり上げていると思うので、せめてあと30分早く出してほしいなあというボヤきはさておき、GW中の晴天とあって激混みが予想されるなか、あえて経堂始発の小田急線でやってきた自分を褒めてあげたい。臨時増発便は出たはずだけど、3台で足りるかどうかという長い行列ができてた(写真撮り忘れた)。自分は先頭から2人目!だったので、最初の便で座れ、体力を温存できた。
0
新松田発西丹沢ビジターセンター行きは7:15が始発で、西丹沢ビジターセンターに着くのは8:26。スタートがどうがんばっても8:30すぎというのが公共交通機関使いの宿命で、西丹沢の難易度をかなり上げていると思うので、せめてあと30分早く出してほしいなあというボヤきはさておき、GW中の晴天とあって激混みが予想されるなか、あえて経堂始発の小田急線でやってきた自分を褒めてあげたい。臨時増発便は出たはずだけど、3台で足りるかどうかという長い行列ができてた(写真撮り忘れた)。自分は先頭から2人目!だったので、最初の便で座れ、体力を温存できた。
ビジターセンター近くのキャンプ場も大賑わい。
0
ビジターセンター近くのキャンプ場も大賑わい。
いつもはほとんど単独行なので、前に何人もいるのがかえって新鮮。
0
いつもはほとんど単独行なので、前に何人もいるのがかえって新鮮。
そうそう、トレイルに入った瞬間からこれなんだよね。
0
そうそう、トレイルに入った瞬間からこれなんだよね。
トイレ休憩で出遅れたので、先行するハイカーさんたちを1人ずつ抜いていく。
0
トイレ休憩で出遅れたので、先行するハイカーさんたちを1人ずつ抜いていく。
人工の滝が見えたらゴーラ沢出合はすぐそこ。
0
人工の滝が見えたらゴーラ沢出合はすぐそこ。
ゴーラ沢出合。水量がそこそこあるので、シューズが濡れるのは避けられなかった。
0
ゴーラ沢出合。水量がそこそこあるので、シューズが濡れるのは避けられなかった。
ゴツゴツした岩沢。
0
ゴツゴツした岩沢。
沢を渡ったら、本格的な登山の始まりです。
0
沢を渡ったら、本格的な登山の始まりです。
いちばんキツいところは黙々と手足を動かしてるので、写真には残ってない💦
0
いちばんキツいところは黙々と手足を動かしてるので、写真には残ってない💦
木の根と岩地獄を越えると……
0
木の根と岩地獄を越えると……
次は階段地獄が待ってる。
0
次は階段地獄が待ってる。
登っても登っても終わりが見えてこないので……
0
登っても登っても終わりが見えてこないので……
時折振り向いて富士山をチラチラと眺めるのだけど、なかなか全貌を現してくれない💦
0
時折振り向いて富士山をチラチラと眺めるのだけど、なかなか全貌を現してくれない💦
計画段階では箒沢から石棚山経由で登ってくるルートも検討したが、ツツジ新道よりコースタイムが長いのがわかって今回は却下した。そもそもギリギリ明るいうちに降りてこれるかという想定なのだ。最近ではコースタイムの0.6がけで問題ないシーンも増えてきたが、蛭ヶ岳を舐めちゃいけないというのはわかっていたので、0.7がけで計画したものの、間に合うかどうか心配だった。
0
計画段階では箒沢から石棚山経由で登ってくるルートも検討したが、ツツジ新道よりコースタイムが長いのがわかって今回は却下した。そもそもギリギリ明るいうちに降りてこれるかという想定なのだ。最近ではコースタイムの0.6がけで問題ないシーンも増えてきたが、蛭ヶ岳を舐めちゃいけないというのはわかっていたので、0.7がけで計画したものの、間に合うかどうか心配だった。
やっと傾斜が落ち着いてきた。
0
やっと傾斜が落ち着いてきた。
ザ・丹沢の木道も出現。
0
ザ・丹沢の木道も出現。
振り向けば富士山はつねにそこにいるのだけど、どうしても木が邪魔になってもどかしい。
0
振り向けば富士山はつねにそこにいるのだけど、どうしても木が邪魔になってもどかしい。
そろそろかな?
0
そろそろかな?
やっとたどり着きました!本日最初のピーク、檜洞丸。標高1601m。
0
やっとたどり着きました!本日最初のピーク、檜洞丸。標高1601m。
富士山も、いることはいる!
0
富士山も、いることはいる!
これは桜🌸?
0
これは桜🌸?
檜洞丸山頂で本日最初の休憩。おにぎり2個、アミノバイタルプロ、塩熱サプリ。
0
檜洞丸山頂で本日最初の休憩。おにぎり2個、アミノバイタルプロ、塩熱サプリ。
ここから蛭ヶ岳までが本日のメイン。はじめて行きます。行けるかな?
0
ここから蛭ヶ岳までが本日のメイン。はじめて行きます。行けるかな?
青ヶ岳山荘はスルー。
0
青ヶ岳山荘はスルー。
いったん300mほど下ります。
0
いったん300mほど下ります。
けっこうガンガン下らされる。
0
けっこうガンガン下らされる。
次に登り返すのは臼ヶ岳、らしいんだけど、YAMAPにはログが残ってないね。
0
次に登り返すのは臼ヶ岳、らしいんだけど、YAMAPにはログが残ってないね。
神ノ川乗越まで降りてきた。檜洞丸からハイカーさん2人と前後しながらここまで降りてきたのだけど、目の前の急激な登り返しを前に、みなさんひと息ついてた。わかる、わかるよね
0
神ノ川乗越まで降りてきた。檜洞丸からハイカーさん2人と前後しながらここまで降りてきたのだけど、目の前の急激な登り返しを前に、みなさんひと息ついてた。わかる、わかるよね
というわけで、本日2度目の休憩。アミノバイタルパーフェクトエネルギー、スポーツようかん、塩熱サプリ。
0
というわけで、本日2度目の休憩。アミノバイタルパーフェクトエネルギー、スポーツようかん、塩熱サプリ。
恥ずかしながら、ルートに復帰するのがいちばん最後になってしまった💦
0
恥ずかしながら、ルートに復帰するのがいちばん最後になってしまった💦
休みたくなる気持ち、わかります。が、ここはがんばって通り抜ける。
0
休みたくなる気持ち、わかります。が、ここはがんばって通り抜ける。
蛭ヶ岳まで続く道。ヤッホー!(テンション上げてこ!)
0
蛭ヶ岳まで続く道。ヤッホー!(テンション上げてこ!)
心が洗われる!
0
心が洗われる!
が、登りはかなりキツい。
0
が、登りはかなりキツい。
ふくらはぎが悲鳴を上げる。
0
ふくらはぎが悲鳴を上げる。
例の黄色い看板。これが出てきたってことは……
0
例の黄色い看板。これが出てきたってことは……
振り向けばいつも富士!
0
振り向けばいつも富士!
ラストだラスト!
0
ラストだラスト!
着いたー!
0
着いたー!
蛭ヶ岳。標高1673m。
0
蛭ヶ岳。標高1673m。
急いで蛭ヶ岳山荘に駆け込んで……
0
急いで蛭ヶ岳山荘に駆け込んで……
命の水500円也をゲット!エネもちを出してみたものの、暑さで参ってしまって受け入れられず。このまま30分ほど気を失う💦
0
命の水500円也をゲット!エネもちを出してみたものの、暑さで参ってしまって受け入れられず。このまま30分ほど気を失う💦
ここから先は勝手知ったる極上トレイル。熟睡したので気分もスッキリ!
0
ここから先は勝手知ったる極上トレイル。熟睡したので気分もスッキリ!
この景色を独り占めできるなんて感激!サイコー!
0
この景色を独り占めできるなんて感激!サイコー!
ここを気持ちよく走るだけの体力がほしい!
0
ここを気持ちよく走るだけの体力がほしい!
歩いてはいるけど早足で、グングン行きます。
0
歩いてはいるけど早足で、グングン行きます。
あーもう、気持ち良すぎて言葉がない。
0
あーもう、気持ち良すぎて言葉がない。
これから行く山々。
0
これから行く山々。
不動の峰休憩所。前に来たときはここのベンチでひっくり返って寝てたなあ(やっぱり寝るんかい!)。今回は華麗にスルー。
0
不動の峰休憩所。前に来たときはここのベンチでひっくり返って寝てたなあ(やっぱり寝るんかい!)。今回は華麗にスルー。
丹沢山まではほとんど登り返しもなく、サクッと行けます。
0
丹沢山まではほとんど登り返しもなく、サクッと行けます。
着いた。みやま山荘。
0
着いた。みやま山荘。
丹沢山頂で本日4回目の休憩。生ラムネ玉、スポーツようかんカカオ、アミノバイタルプロ。
0
丹沢山頂で本日4回目の休憩。生ラムネ玉、スポーツようかんカカオ、アミノバイタルプロ。
本日のいでたち。日差しが強くて、調光グラスが真っ黒になってる!
0
本日のいでたち。日差しが強くて、調光グラスが真っ黒になってる!
逆光で文字が見えない。ついでに富士山も雲隠れしてしまった。丹沢山。標高1567m。
0
逆光で文字が見えない。ついでに富士山も雲隠れしてしまった。丹沢山。標高1567m。
残すは塔ノ岳のみ。ここまで来れば、時間的な心配はほとんど消えて、景色をゆっくり楽しむ余裕も出てきた。
0
残すは塔ノ岳のみ。ここまで来れば、時間的な心配はほとんど消えて、景色をゆっくり楽しむ余裕も出てきた。
塔ノ岳の尊仏山荘も見える。
0
塔ノ岳の尊仏山荘も見える。
丹沢ではまだ桜🌸(だよね?)が楽しめる。
0
丹沢ではまだ桜🌸(だよね?)が楽しめる。
可憐だby五右衛門。
0
可憐だby五右衛門。
ところどころに咲いているので、そのたびに止まってパシャリとやってしまう。
0
ところどころに咲いているので、そのたびに止まってパシャリとやってしまう。
山桜🌸もいいよねえ。
0
山桜🌸もいいよねえ。
ああーもうすぐ終わっちゃうのかと名残惜しいの
0
ああーもうすぐ終わっちゃうのかと名残惜しいの
桜🌸が慰めてくれる。
0
桜🌸が慰めてくれる。
サイコーじゃん、この季節の丹沢って。知らんかったよ。
0
サイコーじゃん、この季節の丹沢って。知らんかったよ。
登りも全然苦にならない。
0
登りも全然苦にならない。
ついに!
0
ついに!
塔ノ岳。標高1490.9m。
0
塔ノ岳。標高1490.9m。
本日ラストの休憩。大倉バス停まで一気に駆け降りるので無理やりカロリーを流し込む。経口補水液ゼリー、アミノバイタルパーフェクトエネルギー、アミノバイタルプロ。
0
本日ラストの休憩。大倉バス停まで一気に駆け降りるので無理やりカロリーを流し込む。経口補水液ゼリー、アミノバイタルパーフェクトエネルギー、アミノバイタルプロ。
うっすらと見える富士山に別れを告げて。
0
うっすらと見える富士山に別れを告げて。
塔ノ岳から海に向かって降りるこの景色もサイコーです。
0
塔ノ岳から海に向かって降りるこの景色もサイコーです。
トントントンと小気味よく降りていく
0
トントントンと小気味よく降りていく
金冷シ。
0
金冷シ。
唯一のちっこい登り返し。
0
唯一のちっこい登り返し。
あとはひたすら駆け降りる。
0
あとはひたすら駆け降りる。
いろんな階段や木道をひたすら降りてゆく。
0
いろんな階段や木道をひたすら降りてゆく。
堀山の家をすぎると、走れるトレイルが続く。
0
堀山の家をすぎると、走れるトレイルが続く。
木陰が心地よい。
0
木陰が心地よい。
なんの気もなく左に折れたけど、真っ直ぐ行ってもバス停方向に降りれたんだね。写真を見て気づいた。
0
なんの気もなく左に折れたけど、真っ直ぐ行ってもバス停方向に降りれたんだね。写真を見て気づいた。
気持ちよく走ってるんだけど、腿裏は限界に近づいて、ほとんど攣る一歩手前。
0
気持ちよく走ってるんだけど、腿裏は限界に近づいて、ほとんど攣る一歩手前。
民家が見えてきた。
0
民家が見えてきた。
水場で頭から水を浴びる人を尻目に通過。自分もやっておけばよかったなー。
0
水場で頭から水を浴びる人を尻目に通過。自分もやっておけばよかったなー。
登山口まで降りてきた。
0
登山口まで降りてきた。
あとは大倉バス停までロードをダラダラ走るだけ。
0
あとは大倉バス停までロードをダラダラ走るだけ。
大倉バス停でゴール。トイレに駆け込み、上だけ着替えて、そのまま停車していた渋沢駅行きのバスに乗り込む。
0
大倉バス停でゴール。トイレに駆け込み、上だけ着替えて、そのまま停車していた渋沢駅行きのバスに乗り込む。
小田急線で鶴巻温泉まで移動して、弘法の里湯♨️で汗を流す。同じことを考える人がいっぱいいたみたいで、バスで一緒だった人の顔がチラホラ。浴室も混んでいて、2分ほど順番待ちの列に並んだ。お店の人が下駄箱が足りないからだと言ってた。こんな時間まで混んでるのは珍しいって。さすが人気の丹沢ですね。おつかれさん!
0
小田急線で鶴巻温泉まで移動して、弘法の里湯♨️で汗を流す。同じことを考える人がいっぱいいたみたいで、バスで一緒だった人の顔がチラホラ。浴室も混んでいて、2分ほど順番待ちの列に並んだ。お店の人が下駄箱が足りないからだと言ってた。こんな時間まで混んでるのは珍しいって。さすが人気の丹沢ですね。おつかれさん!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する