【山ラン】西丹沢の畦ヶ丸から西へ行って菰釣山経由で山中湖まで走ってきたよ【トレラン】


- GPS
- 06:42
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 1,929m
- 下り
- 1,454m
コースタイム
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 6:42
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
西丹沢ビジターセンター→畦ヶ丸山→モロクボ沢ノ頭→城ヶ尾山→菰釣山→石保土山→山伏峠→山中湖温泉石割の湯♨️。SUUNTO計測の距離は23.09km。
最初にガツンと登った後は小ピークの連続で、けっこう走れるルートじゃないかと期待してたんだけど、おれの脚力ではムリでした💦 菰釣山で富士山が見えてテンションが上がったほかは、下りで走ろうとするとすぐに登り返しがあり、しかもひと息で登れないほどキツくもないし、登り切ったからといって休憩するまでもないような微妙なアップダウンの連続で、脚が売り切れるより先に心が折れました。前に見たようなピークが次々と現れては消え、名前もよくわからないし、登った達成感も全然なくて、ただ疲労だけが蓄積されていく。はじめて行ったのになぜか既視感だらけで飽きちゃった。
ようやくたどり着いた山中湖温泉 石割の湯♨️はふつうによかったのだけど、16:59にバスがあるというから滞在時間をのばして待ってたのに、時間を過ぎても一向に来る気配がない。10分ほど待って、さすがにおかしい、ここよりはバスの本数が多そうな山中湖平野バス停に移動するかというわけで、15分ほど離れた平野に歩いて向かったのだけど、その途中に、例のバスに思いっきり追い抜かれるわ、平野に着いたら次のバスは1時間以上後だわで、完全に詰んだ。暗くなってすっかり身体が冷え切ったあたりでようやくやってきた次のバスに乗り込んだものの、周遊バスだからか、前の遅れがそのまま続いてるみたいで、時刻表から20分ほど遅れて富士山駅に到着して、乗ろうと思ってた電車にも乗れず、またしても待ちぼうけ。
そもそも山中湖平野から高速バスでバスタ新宿に帰るつもりで、石割の湯をゴールに設定したのに、いつもは当日に買えたチケットが売り切れで買えなかったことがつまずきの第一歩。ならば河口湖まで戻っでニコタマ行きのバスにしようと思っても、そっちも売り切れで手も足も出ない。紅葉のピークはまだだと思うけど、なんで??? しかたなく富士急で大月まで行ってJRで帰ろうと思ったら、今度はバスの遅れで一本特急を逃し、さらにスマホのえきねっとでチケットを買おうと悪戦苦闘するも、なぜか全部はじかれ、受け付けてもらえない。あーイライライライラ。まあ、こんな日もあるよねえ😎
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する