ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7582875
全員に公開
トレイルラン
丹沢

【山ラン】西丹沢の畦ヶ丸から西へ行って菰釣山経由で山中湖まで走ってきたよ【トレラン】

2023年10月14日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:42
距離
21.5km
登り
1,929m
下り
1,454m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:03
休憩
0:39
合計
6:42
距離 21.5km 登り 1,929m 下り 1,454m
9:04
9:05
5
9:10
9:11
33
9:44
9:47
32
10:19
10:20
4
10:24
10:30
11
10:41
12
10:53
19
11:12
11:13
16
11:29
6
11:35
11:39
21
12:00
12:01
14
12:15
8
12:23
4
12:27
17
12:44
12:51
11
13:02
13:03
14
13:17
13:18
15
13:33
10
13:43
16
13:59
16
14:15
6
14:21
14:23
8
14:31
14:39
8
14:47
24
15:11
15:13
1
15:14
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
新松田8:15始発のバスで、8:26西丹沢ビジターセンターへ。
新松田8:15始発のバスで、8:26西丹沢ビジターセンターへ。
畦ヶ丸に行くには西丹沢ビジターセンターのすぐ脇の橋を渡る。
畦ヶ丸に行くには西丹沢ビジターセンターのすぐ脇の橋を渡る。
しばらくは沢沿いをいく。
しばらくは沢沿いをいく。
バスに乗ってたときはキャプリーンミッドウェイトのロングにフーディニジャケットだと寒すぎるかなと心配だったけど、動き始めたら無問題。
バスに乗ってたときはキャプリーンミッドウェイトのロングにフーディニジャケットだと寒すぎるかなと心配だったけど、動き始めたら無問題。
人工の滝をいくつか越える。
人工の滝をいくつか越える。
西丹沢といえば石ゴロゴロのだだっ広い河原だよね。
西丹沢といえば石ゴロゴロのだだっ広い河原だよね。
沢の両側を木橋で行ったり来たり。
沢の両側を木橋で行ったり来たり。
しつこいくらい続く。
しつこいくらい続く。
六本木ヒルズに、こんな感じのあるよね。
六本木ヒルズに、こんな感じのあるよね。
木橋は続くよどこまでも。
木橋は続くよどこまでも。
やっと沢から離れたかな?
やっと沢から離れたかな?
登れ登れ。
木々の間を抜けて。
木々の間を抜けて。
これくらいバラエティに富んでるといいんだけどね〜。
これくらいバラエティに富んでるといいんだけどね〜。
尾根筋に入ると、どうしても絵が似てくる。とくに眺望がない山では。
尾根筋に入ると、どうしても絵が似てくる。とくに眺望がない山では。
前方のあれが畦ヶ丸かな。
前方のあれが畦ヶ丸かな。
早くも色づきやがって(ちがう
早くも色づきやがって(ちがう
西丹沢ではあんまり見ない木道。
西丹沢ではあんまり見ない木道。
着いた、畦ヶ丸。標高1292.6m。
着いた、畦ヶ丸。標高1292.6m。
山頂のすぐ先に……
山頂のすぐ先に……
避難小屋があるので、休憩はこちらで。
避難小屋があるので、休憩はこちらで。
本日の朝食。おにぎり2個にアミノバイタルプロ。
本日の朝食。おにぎり2個にアミノバイタルプロ。
富士山のシルエット。
富士山のシルエット。
いい天気でよかった♪
いい天気でよかった♪
モロクボ沢ノ頭。菰釣山方面への分岐点。
モロクボ沢ノ頭。菰釣山方面への分岐点。
尾根筋をひたすらゆく。
尾根筋をひたすらゆく。
空が見えると心が和むのはなぜ?
空が見えると心が和むのはなぜ?
大界木山。標高1246m。
大界木山。標高1246m。
黄色とかオレンジとか。
黄色とかオレンジとか。
登っては降り、を繰り返す。
登っては降り、を繰り返す。
城ヶ尾山。標高1198.7m。
城ヶ尾山。標高1198.7m。
少しポカポカしてきた。
少しポカポカしてきた。
城ヶ尾山頂で本日2回目の休憩。カントリーマアム贅沢チョコ、エネもち、塩熱サプリ。
城ヶ尾山頂で本日2回目の休憩。カントリーマアム贅沢チョコ、エネもち、塩熱サプリ。
次に登るのはあれかな?
次に登るのはあれかな?
中ノ丸。標高1280m。
中ノ丸。標高1280m。
ブナ沢乗越の分岐。菰釣山まで残り1キロ!
ブナ沢乗越の分岐。菰釣山まで残り1キロ!
菰釣山避難小屋を通過。眺望がいいらしい菰釣山頂まで休憩はお預け。
菰釣山避難小屋を通過。眺望がいいらしい菰釣山頂まで休憩はお預け。
おお、人がいる!(菰釣山頂の団体さんを除くと、今日すれ違ったのは数人)
おお、人がいる!(菰釣山頂の団体さんを除くと、今日すれ違ったのは数人)
着いた。菰釣山。標高1379m。本日の最高峰。
着いた。菰釣山。標高1379m。本日の最高峰。
デーン!富士山。雲がなければなあ。
デーン!富士山。雲がなければなあ。
空が青いと心まで晴れる。
空が青いと心まで晴れる。
本日のいでたち。ここでベビースターをぽりぽり食べたんだけど、写真撮り忘れた💦
本日のいでたち。ここでベビースターをぽりぽり食べたんだけど、写真撮り忘れた💦
次に行くのはあの山かな?
次に行くのはあの山かな?
ブナノ丸。
相変わらず登っては降り、の繰り返し。
相変わらず登っては降り、の繰り返し。
油沢ノ頭。標高1310m。
油沢ノ頭。標高1310m。
樅ノ木沢ノ頭。標高1306m。
樅ノ木沢ノ頭。標高1306m。
線路は続くよどこまでも。(似たようなアップダウンを延々と繰り返して思考力が落ちてきた)
線路は続くよどこまでも。(似たようなアップダウンを延々と繰り返して思考力が落ちてきた)
西沢ノ頭。道標ハンターかよ……
西沢ノ頭。道標ハンターかよ……
ホントに似たような写真ばかりなので、なんてことのない倒木があるだけでも癒される。
ホントに似たような写真ばかりなので、なんてことのない倒木があるだけでも癒される。
石保土山。標高1297.3m。
石保土山。標高1297.3m。
少しでも違った景色を見ようと、やたらと空を見上げてた気がする。
少しでも違った景色を見ようと、やたらと空を見上げてた気がする。
土嚢の階段、飽きた💦
土嚢の階段、飽きた💦
視界が開けた!
色味が変わるだけで気分がよくなる。
色味が変わるだけで気分がよくなる。
山伏峠への分岐点が見えた!
山伏峠への分岐点が見えた!
結局、ある程度まとまったトレイルを走れたのは、山伏峠に降りる道だけでしたとさ。終わりよければすべてよし?
結局、ある程度まとまったトレイルを走れたのは、山伏峠に降りる道だけでしたとさ。終わりよければすべてよし?
鉄塔に出た。
よくわからない道標。結局、山伏峠がどこだったかよくわからなくて、案の定コースロスト。レースで使用したらしいピンクテープにも惑わされて、あちこち行ったり来たりしちゃったよ。
よくわからない道標。結局、山伏峠がどこだったかよくわからなくて、案の定コースロスト。レースで使用したらしいピンクテープにも惑わされて、あちこち行ったり来たりしちゃったよ。
たぶん下に降りる道が正しいんだろうということで、なんとか神社の入り口まで降りてきた。
たぶん下に降りる道が正しいんだろうということで、なんとか神社の入り口まで降りてきた。
廃墟?に出た。よく見ると「山伏」の文字が。たぶん合ってるんだけど、立ち入り禁止のロープが貼られてるから、もしかしたらレースのとき以外は来ちゃいけなかった???
廃墟?に出た。よく見ると「山伏」の文字が。たぶん合ってるんだけど、立ち入り禁止のロープが貼られてるから、もしかしたらレースのとき以外は来ちゃいけなかった???
廃トンネルって怖いよね。
廃トンネルって怖いよね。
気持ちは切れたけど、脚は残ってたので、最後はロードを数キロ、ひたすら走る。
気持ちは切れたけど、脚は残ってたので、最後はロードを数キロ、ひたすら走る。
正面に富士山!山中湖の近くまで降りてきた。
正面に富士山!山中湖の近くまで降りてきた。
石割の湯みっけ!
石割の湯みっけ!
山中湖温泉石割の湯♨️でゴール。はじめて来た。おつかれさん!
山中湖温泉石割の湯♨️でゴール。はじめて来た。おつかれさん!
富士山カレーでお腹を満たす。ここまでは、少なくともタイムスケジュール的には余裕だったんだけどな〜。
富士山カレーでお腹を満たす。ここまでは、少なくともタイムスケジュール的には余裕だったんだけどな〜。

感想

西丹沢ビジターセンター→畦ヶ丸山→モロクボ沢ノ頭→城ヶ尾山→菰釣山→石保土山→山伏峠→山中湖温泉石割の湯♨️。SUUNTO計測の距離は23.09km。

最初にガツンと登った後は小ピークの連続で、けっこう走れるルートじゃないかと期待してたんだけど、おれの脚力ではムリでした💦 菰釣山で富士山が見えてテンションが上がったほかは、下りで走ろうとするとすぐに登り返しがあり、しかもひと息で登れないほどキツくもないし、登り切ったからといって休憩するまでもないような微妙なアップダウンの連続で、脚が売り切れるより先に心が折れました。前に見たようなピークが次々と現れては消え、名前もよくわからないし、登った達成感も全然なくて、ただ疲労だけが蓄積されていく。はじめて行ったのになぜか既視感だらけで飽きちゃった。

ようやくたどり着いた山中湖温泉 石割の湯♨️はふつうによかったのだけど、16:59にバスがあるというから滞在時間をのばして待ってたのに、時間を過ぎても一向に来る気配がない。10分ほど待って、さすがにおかしい、ここよりはバスの本数が多そうな山中湖平野バス停に移動するかというわけで、15分ほど離れた平野に歩いて向かったのだけど、その途中に、例のバスに思いっきり追い抜かれるわ、平野に着いたら次のバスは1時間以上後だわで、完全に詰んだ。暗くなってすっかり身体が冷え切ったあたりでようやくやってきた次のバスに乗り込んだものの、周遊バスだからか、前の遅れがそのまま続いてるみたいで、時刻表から20分ほど遅れて富士山駅に到着して、乗ろうと思ってた電車にも乗れず、またしても待ちぼうけ。

そもそも山中湖平野から高速バスでバスタ新宿に帰るつもりで、石割の湯をゴールに設定したのに、いつもは当日に買えたチケットが売り切れで買えなかったことがつまずきの第一歩。ならば河口湖まで戻っでニコタマ行きのバスにしようと思っても、そっちも売り切れで手も足も出ない。紅葉のピークはまだだと思うけど、なんで??? しかたなく富士急で大月まで行ってJRで帰ろうと思ったら、今度はバスの遅れで一本特急を逃し、さらにスマホのえきねっとでチケットを買おうと悪戦苦闘するも、なぜか全部はじかれ、受け付けてもらえない。あーイライライライラ。まあ、こんな日もあるよねえ😎

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
甲相国境ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら