記録ID: 7583896
全員に公開
トレイルラン
丹沢
【山ラン】塔ノ岳→丹沢山→塔ノ岳→鍋割山【トレラン】
2020年12月13日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:51
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 1,792m
- 下り
- 1,791m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 7:51
距離 23.0km
登り 1,792m
下り 1,791m
14:53
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
あとは下るだけ。後沢乗越までの下りはかなりの急坂。トントントンとこぎみよくステップを踏んで降りていったが、前の自分ならかなり難儀してたはず。というのも、このあとスーパー銭湯で一緒になった人たちの話を聞くともなく聞いていたら、この下りでヒザを痛めてヒザが曲がらんという話をしてたから。そういう時期、たしかに自分にもありました。ヒザでブレーキをかけると痛めちゃうんだよね。相変わらず登りは全然走れないけど、少しは上達してるんだなあと感慨深い。
途中で水のボトルを持ちきれないほど抱えて登る若者2人組とすれ違い、「ご苦労様です」と声をかけられて、いやご苦労様なのはあなたたちでしょ、と思って思わず「お疲れ様です」と返したが、あの人たちはボランティアでこの水を運んでたのか。ホントにすごい!
感想
大倉バス停→大倉尾根→塔ノ岳→丹沢山→塔ノ岳→金冷し→大丸→小丸→鍋割山→後沢乗越→二俣→大倉バス停。4月から11月くらいはヤマビルが出るというので避けてた丹沢。一度大山に登ったことはあったが塔ノ岳、丹沢山は初体験。塔ノ岳から丹沢山までは少し走れる区間もあったが、全体的には自分の脚力では歩いて登るのが精一杯だった。計画では蛭ヶ岳まで行くつもりで丹沢山には予定通りの時間に着いたが、延々と続く木の階段地獄で帰りまで脚がもつか自信が持てず、10分ほど逡巡してから撤退を決断。そこで当初の計画にはなかった鍋割山まで足を延ばした。鍋割山から後沢乗越まではけっこう急な下りで、二俣までは沢沿いのゴツゴツした岩が続くが、それ以降は比較的フラットな林道が数キロ続き、ダラダラと走れる。大倉バス停から渋沢駅までバスで戻ってから、少し離れたスーパー銭湯湯花楽まで歩いて汗を流した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する