ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7583896
全員に公開
トレイルラン
丹沢

【山ラン】塔ノ岳→丹沢山→塔ノ岳→鍋割山【トレラン】

2020年12月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:51
距離
23.0km
登り
1,792m
下り
1,791m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
1:33
合計
7:51
距離 23.0km 登り 1,792m 下り 1,791m
7:02
3
7:05
9
7:14
6
7:20
10
7:30
7:31
14
7:45
13
7:58
7
8:05
5
8:10
8:12
16
8:28
22
8:50
8:55
8
9:03
4
9:07
9:08
16
9:24
9:40
0
9:40
9:41
18
9:59
10:00
11
10:11
10:25
2
10:27
12
10:39
3
10:42
11:02
2
11:04
11:05
10
11:15
11
11:26
11:27
17
11:44
0
11:44
11:48
3
11:51
2
11:53
12
12:05
8
12:13
8
12:21
12:22
5
12:27
12:28
7
12:35
11
12:46
1
12:47
13:06
16
13:22
13:23
11
13:34
18
13:56
10
14:06
3
14:16
14:20
33
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
丹沢の玄関口、大倉バス停。はじめて来た。渋沢駅6:48始発のはずが、臨時増発便が来て10分ほど前に出発。5:00経堂始発の小田急線に乗ってきたかいがあったw
丹沢の玄関口、大倉バス停。はじめて来た。渋沢駅6:48始発のはずが、臨時増発便が来て10分ほど前に出発。5:00経堂始発の小田急線に乗ってきたかいがあったw
大倉尾根(通称バカ尾根)の入り口。
大倉尾根(通称バカ尾根)の入り口。
最初は傾斜もキツくない。
最初は傾斜もキツくない。
たまに傾斜がゆるやかなところが現れるが一瞬で終わるw
たまに傾斜がゆるやかなところが現れるが一瞬で終わるw
見晴茶屋が見えた。
見晴茶屋が見えた。
段差のない木の道。オーバーユースで荒れる植生を守るために必要というのはわかるし、整備する人たちには頭が下がる。フカフカのトレイルを走りたいという気持ちは別のところに取っておこう。
段差のない木の道。オーバーユースで荒れる植生を守るために必要というのはわかるし、整備する人たちには頭が下がる。フカフカのトレイルを走りたいという気持ちは別のところに取っておこう。
まだ紅葉が残ってる。
まだ紅葉が残ってる。
ガシガシ登る。
駒止茶屋。
登れ登れ。
堀山の家。
まだ登る。
花立山荘で最初の休憩。朝飯代わりのスニッカーズで燃料補給。
花立山荘で最初の休憩。朝飯代わりのスニッカーズで燃料補給。
花立山荘で景色が開けた。晴れてよかった。ここからも富士山は小さく見えたが、写真は後のお楽しみにとっておきますw
花立山荘で景色が開けた。晴れてよかった。ここからも富士山は小さく見えたが、写真は後のお楽しみにとっておきますw
だいぶキツくなってきた。
だいぶキツくなってきた。
着いたっぽい!
ヤッホー!富士山!
ヤッホー!富士山!
塔ノ岳山頂。標高1491m。後ろに富士山が見える。
塔ノ岳山頂。標高1491m。後ろに富士山が見える。
塔ノ岳山頂の尊仏山荘。
塔ノ岳山頂の尊仏山荘。
富士山を見ながら休憩。コンビニおにぎりとフリーズドライのなめこ味噌汁を持ってきたお湯で溶かして温まる。
富士山を見ながら休憩。コンビニおにぎりとフリーズドライのなめこ味噌汁を持ってきたお湯で溶かして温まる。
丹沢山を目指す。
丹沢山を目指す。
稜線走りは気持ちいい!
稜線走りは気持ちいい!
竜ヶ馬場のベンチで横になる。昨晩あまり寝られなかったのでポカポカ陽気に誘われてしばらく寝てしまったw
竜ヶ馬場のベンチで横になる。昨晩あまり寝られなかったのでポカポカ陽気に誘われてしばらく寝てしまったw
いい天気!
元気が復帰して、ふたたび丹沢山を目指す。
元気が復帰して、ふたたび丹沢山を目指す。
着いた!丹沢山のみやま山荘。
着いた!丹沢山のみやま山荘。
丹沢山山頂。標高1567.1m。ここもバックに富士山が見える。
丹沢山山頂。標高1567.1m。ここもバックに富士山が見える。
ヤッホー!
丹沢山山頂で休憩中に予定を変更。帰りの脚力と残りの水と補給食の量を考えて、蛭ヶ岳は次の機会に譲り、今日は丹沢山までとして、塔ノ岳にUターン。
丹沢山山頂で休憩中に予定を変更。帰りの脚力と残りの水と補給食の量を考えて、蛭ヶ岳は次の機会に譲り、今日は丹沢山までとして、塔ノ岳にUターン。
塔ノ岳に続く道。
塔ノ岳に続く道。
塔ノ岳山頂に戻ってきた。尊仏山荘で命の水500円也をありがたくいただく。
塔ノ岳山頂に戻ってきた。尊仏山荘で命の水500円也をありがたくいただく。
さっきより混んでた。
さっきより混んでた。
さっき行ったばかりの丹沢山が見える。
さっき行ったばかりの丹沢山が見える。
さあ帰るよ!
蛭ヶ岳まで行かなかった代わりに金冷しでルート変更して鍋割山まで行くことに。
蛭ヶ岳まで行かなかった代わりに金冷しでルート変更して鍋割山まで行くことに。
木の階段も急。
鍋割山へのルートはフラットなトレイルも多く、何人かのランナーとすれ違った。
鍋割山へのルートはフラットなトレイルも多く、何人かのランナーとすれ違った。
また木の階段。
鍋割山荘。有名な鍋焼きうどんを頼んでる人がいっぱいいた。すごい量みたいだったけど、みなさん食べ切れるのかな。自分は命の水ポカリ400円也をゲット。これで安心して下山できる。
鍋割山荘。有名な鍋焼きうどんを頼んでる人がいっぱいいた。すごい量みたいだったけど、みなさん食べ切れるのかな。自分は命の水ポカリ400円也をゲット。これで安心して下山できる。
鍋割山山頂。標高1272.5m。
鍋割山山頂。標高1272.5m。
残念ながらガスってて眺望はなし。
残念ながらガスってて眺望はなし。
あとは下るだけ。後沢乗越までの下りはかなりの急坂。トントントンとこぎみよくステップを踏んで降りていったが、前の自分ならかなり難儀してたはず。というのも、このあとスーパー銭湯で一緒になった人たちの話を聞くともなく聞いていたら、この下りでヒザを痛めてヒザが曲がらんという話をしてたから。そういう時期、たしかに自分にもありました。ヒザでブレーキをかけると痛めちゃうんだよね。相変わらず登りは全然走れないけど、少しは上達してるんだなあと感慨深い。
あとは下るだけ。後沢乗越までの下りはかなりの急坂。トントントンとこぎみよくステップを踏んで降りていったが、前の自分ならかなり難儀してたはず。というのも、このあとスーパー銭湯で一緒になった人たちの話を聞くともなく聞いていたら、この下りでヒザを痛めてヒザが曲がらんという話をしてたから。そういう時期、たしかに自分にもありました。ヒザでブレーキをかけると痛めちゃうんだよね。相変わらず登りは全然走れないけど、少しは上達してるんだなあと感慨深い。
一気に下ったあとは沢沿いを行ったり来たり。
一気に下ったあとは沢沿いを行ったり来たり。
上のほうと違って緑も出てきた。
上のほうと違って緑も出てきた。
木の橋がたわむたわむw
木の橋がたわむたわむw
途中で水のボトルを持ちきれないほど抱えて登る若者2人組とすれ違い、「ご苦労様です」と声をかけられて、いやご苦労様なのはあなたたちでしょ、と思って思わず「お疲れ様です」と返したが、あの人たちはボランティアでこの水を運んでたのか。ホントにすごい!
途中で水のボトルを持ちきれないほど抱えて登る若者2人組とすれ違い、「ご苦労様です」と声をかけられて、いやご苦労様なのはあなたたちでしょ、と思って思わず「お疲れ様です」と返したが、あの人たちはボランティアでこの水を運んでたのか。ホントにすごい!
ここからはフラットな林道がダラダラと続く。
ここからはフラットな林道がダラダラと続く。
二俣。ヤマビル退治の塩が置いてあった。
二俣。ヤマビル退治の塩が置いてあった。
林道をダラダラ走るのは、じつは嫌いではない。
林道をダラダラ走るのは、じつは嫌いではない。
たまに🍁も残ってたりして。
たまに🍁も残ってたりして。
ゲートがあると思ったら、大倉バス停に行く人はここで左折せよと表示が。
ゲートがあると思ったら、大倉バス停に行く人はここで左折せよと表示が。
バス停へ向かう。
バス停へ向かう。
おまけ。大倉バス停でそのまま行列に接続していったん渋沢駅まで戻り、そこから徒歩15分くらいかけて湯花楽へ。鶴巻温泉駅まで電車で行って弘法の湯に行くのとどっちが便利なんだろ。
おまけ。大倉バス停でそのまま行列に接続していったん渋沢駅まで戻り、そこから徒歩15分くらいかけて湯花楽へ。鶴巻温泉駅まで電車で行って弘法の湯に行くのとどっちが便利なんだろ。

感想

大倉バス停→大倉尾根→塔ノ岳→丹沢山→塔ノ岳→金冷し→大丸→小丸→鍋割山→後沢乗越→二俣→大倉バス停。4月から11月くらいはヤマビルが出るというので避けてた丹沢。一度大山に登ったことはあったが塔ノ岳、丹沢山は初体験。塔ノ岳から丹沢山までは少し走れる区間もあったが、全体的には自分の脚力では歩いて登るのが精一杯だった。計画では蛭ヶ岳まで行くつもりで丹沢山には予定通りの時間に着いたが、延々と続く木の階段地獄で帰りまで脚がもつか自信が持てず、10分ほど逡巡してから撤退を決断。そこで当初の計画にはなかった鍋割山まで足を延ばした。鍋割山から後沢乗越まではけっこう急な下りで、二俣までは沢沿いのゴツゴツした岩が続くが、それ以降は比較的フラットな林道が数キロ続き、ダラダラと走れる。大倉バス停から渋沢駅までバスで戻ってから、少し離れたスーパー銭湯湯花楽まで歩いて汗を流した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら