記録ID: 7607724
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
御池岳
2024年12月18日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:17
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 919m
- 下り
- 928m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 6:19
距離 13.0km
登り 919m
下り 928m
6:40
1分
スタート地点
12:59
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・一般的によく歩かれているコースで危険個所や迷いやすいポイントはない。 ・積雪は鞍掛峠から。登山道の積雪は1〜2cmくらいでチェーンスパイクで十分。なしでも行けないことはないが凍結して滑る箇所もあるので何らかの滑り止めはあったほうが良い。 ●鞍掛トンネル東登山口→鞍掛峠 ・駐車場から鞍掛峠までやや急な登り。 ・道は細めだが良く踏まれていて歩きやすい。 ・無雪 ●鞍掛峠→鈴北岳 ・三重県側を見下ろしながら尾根道を登る。滋賀県側はあまり見えない。 ・鞍掛峠を過ぎると登山道に雪が見え、カチカチに凍結している箇所もあったのでチェーンスパイクを使用。 ●鈴北岳→御池岳 ・テーブルランドを緩やかに登る。 ・霧氷は御池岳直下から。 ・鈴北岳は展望が良く琵琶湖も見下ろせるが、吹き曝しで強風が吹いていて寒かった。 ・御池岳は半分は木に覆われているので風を防げる。 ●御池岳→東のボタンブチ→御池岳 ・テーブルランド南東側を周回。 ・高低差はあまりない。一応道はあるが、あまり気にしなくても良い。 ・御池岳から奥の平の霧氷が素晴らしかった。 ●御池岳→鈴北岳 ・トレースがあったので登りとは違うコースを歩いた。特に問題はなし。 ●鈴北岳→鞍掛トンネル東登山口 ・下山は来た道を戻る。 |
写真
撮影機器:
感想
三重県側から鞍掛トンネルへの道が明後日12月20日から冬季閉鎖となり御池岳へ気軽に登れなくなるということで、滑りこみで登ってきた。
出発時には雪がぱらつきどんより空だったので今日はダメかと思ったが、鞍掛峠の先ではきれいな朝日を拝むことができた。
その後はほとんど曇り空。御池岳周辺は霧氷が付いていただけにやや残念。
それでもテーブルランド周回後の御池岳で少しだけ晴れ間が出て一瞬ではあったが青空の霧氷を見ることができた。
てんくらは強風予報でC判定だったが、鈴北岳以外は風もそれほど強くなく快適に登ることができた。
また、念のためアイゼンとかんじきも持って行っていたのだが、使ったのはチェーンスパイクのみ。
ただし防寒具はテムレスにニット帽、ネックウォーマーにバラクラバ。持っていたものはすべて使った。
冬季閉鎖後は滋賀県側から登るか、去年のように簡易パーキングふじわらから登ることになるので東側からはなかなかにしんどい。
それでも雪たっぷりの青のドリーネを見てみたいなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する