ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7638409
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

根石岳山荘泊 爆風でも快晴の硫黄岳

2024年12月29日(日) 〜 2024年12月30日(月)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:48
距離
10.6km
登り
1,117m
下り
952m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:28
休憩
0:26
合計
2:54
距離 4.3km 登り 709m 下り 49m
10:28
27
10:55
11:21
59
12:20
52
13:12
13:13
10
2日目
山行
3:44
休憩
1:38
合計
5:22
距離 6.2km 登り 408m 下り 903m
6:39
20
6:59
7:16
39
7:55
5
8:00
78
9:18
10:22
32
10:54
11:11
1
11:11
11:12
17
11:28
11:29
32
12:00
天候 初日は、暴風。人生初の耐風姿勢。
2日目は快晴で、爆風。暴風より全然問題無し。
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
夏沢鉱泉の人が、冬場に根石岳山荘に泊まる方は、車で迎えに来てくれます。
大阪からだと、始発の特急しなのですと、予約時に記入しておけば、9時30分くらいに茅野駅東口のロータリーに迎えに来てくれてます。
帰りは夏沢鉱泉に14時までにいき、荷物を預け、14時30分くらいに桜平から車に乗ります。
めっちゃ楽ちんです♩
コース状況/
危険箇所等
パウダースノー。樹林帯は雪山ハイキング。
岩はほとんど出てなかったので、夏沢鉱泉から上はずっとアイゼンはいてました。チェースパイクは使うところがなかったです。でも、硫黄岳にチェースパイクでさくさく登っておられる人もいました。が、アイゼンは持って行った方がいいと思います😅
その他周辺情報 夏沢鉱泉 入浴料千円 タオル付き
根石岳山荘 かほさんとのコラボバッジがありました。
根石岳山荘の根石プリン、オススメです。
予約できる山小屋
オーレン小屋
茅野駅に9時35分ころに、夏沢鉱泉のクルマが迎えにきてくれます。荷物は夏沢鉱泉まで運んでくれます。桜平からは徒歩で夏沢鉱泉まで歩き、ここで荷物を受け取って、アイゼン装置します。
2024年12月29日 10:56撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
12/29 10:56
茅野駅に9時35分ころに、夏沢鉱泉のクルマが迎えにきてくれます。荷物は夏沢鉱泉まで運んでくれます。桜平からは徒歩で夏沢鉱泉まで歩き、ここで荷物を受け取って、アイゼン装置します。
パウダースノーの道をゆっくり登ってくと、冬季休業のオーレン小屋に着きます。ここから、道がわかれます。根石岳方面へ向かいます。
2024年12月29日 12:15撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
12/29 12:15
パウダースノーの道をゆっくり登ってくと、冬季休業のオーレン小屋に着きます。ここから、道がわかれます。根石岳方面へ向かいます。
夏沢峠と根石岳の分岐です。ここまでは樹林帯なので風の影響はほぼ無し。ここでフードをしっかりかぶり、ここから降って正面の根石岳へ!
2024年12月29日 13:13撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
12/29 13:13
夏沢峠と根石岳の分岐です。ここまでは樹林帯なので風の影響はほぼ無し。ここでフードをしっかりかぶり、ここから降って正面の根石岳へ!
の、はずだったのですが、樹林帯抜けてから、かなりの暴風。飛ばされかけて、根石岳から天狗岳に初日に行くのはサクッと諦め、根石岳山荘に直行! この日の小屋泊の人で、天狗まで行ってた人は4、5人くらい?みなさん、どこが山頂かわからんくらいガスと風が酷かったとのことでした。
2024年12月29日 13:23撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
12/29 13:23
の、はずだったのですが、樹林帯抜けてから、かなりの暴風。飛ばされかけて、根石岳から天狗岳に初日に行くのはサクッと諦め、根石岳山荘に直行! この日の小屋泊の人で、天狗まで行ってた人は4、5人くらい?みなさん、どこが山頂かわからんくらいガスと風が酷かったとのことでした。
コロナで緊急辞退宣言が出ていた時に、モンベルの花の八ヶ岳っていうツアーできたことがあり、今回2回目でしたが、小屋の中がリニューアルしていて、綺麗になってました😊でも、アイゼンはいたまま入ることができる土間は、そのまま♩これ、めっちゃいいですよね。
2024年12月29日 13:57撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
12/29 13:57
コロナで緊急辞退宣言が出ていた時に、モンベルの花の八ヶ岳っていうツアーできたことがあり、今回2回目でしたが、小屋の中がリニューアルしていて、綺麗になってました😊でも、アイゼンはいたまま入ることができる土間は、そのまま♩これ、めっちゃいいですよね。
あまりに時間が空いて暇ですが、スターリンクのおかげか、フリーWiFiもあり、みなさん、スマホ廃人に😅わたしもスマホいじりながら、根石プリン🍮を注文。めちゃ美味しい😋
2024年12月29日 14:31撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
12/29 14:31
あまりに時間が空いて暇ですが、スターリンクのおかげか、フリーWiFiもあり、みなさん、スマホ廃人に😅わたしもスマホいじりながら、根石プリン🍮を注文。めちゃ美味しい😋
たまに外の状況を見に行きましたが、マイナス15度くらいです。
2024年12月29日 17:07撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
12/29 17:07
たまに外の状況を見に行きましたが、マイナス15度くらいです。
夕食は5時15分と、6時くらいからの二部制。暖炉の焚き火があたたかい🔥
2024年12月29日 17:07撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
12/29 17:07
夕食は5時15分と、6時くらいからの二部制。暖炉の焚き火があたたかい🔥
登山系YouTuberのかほさんとのコラボバッジ。購入しました♩
2024年12月29日 17:08撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
12/29 17:08
登山系YouTuberのかほさんとのコラボバッジ。購入しました♩
夕食。お魚でご飯一杯、カツでさらにいっぱい食べれます♩
2024年12月29日 17:16撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
12/29 17:16
夕食。お魚でご飯一杯、カツでさらにいっぱい食べれます♩
明日の日の出は6時46分頃とのこと。朝食は5時半と6時でしたが、朝の5時半にして、根石岳で朝日をみることにしました。
2024年12月29日 17:45撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
12/29 17:45
明日の日の出は6時46分頃とのこと。朝食は5時半と6時でしたが、朝の5時半にして、根石岳で朝日をみることにしました。
2階の部屋もリニューアルしていて、左右二段になっていました。枕元には充電できるコンセントもあり、カプセルホテルみたいな感じです🏨布団はめちゃあったかかったので、薄着で眠れました。
消灯は、8時です。それ以後はトイレにいくのもヘッデン必要です。枕元の充電も夜8時までです。
2024年12月29日 18:02撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
12/29 18:02
2階の部屋もリニューアルしていて、左右二段になっていました。枕元には充電できるコンセントもあり、カプセルホテルみたいな感じです🏨布団はめちゃあったかかったので、薄着で眠れました。
消灯は、8時です。それ以後はトイレにいくのもヘッデン必要です。枕元の充電も夜8時までです。
Pixel9proで撮った星空が、iPhoneをはるかに超えてました。
2024年12月30日 04:58撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
12/30 4:58
Pixel9proで撮った星空が、iPhoneをはるかに超えてました。
朝ごはん前に起きて、星空鑑賞。激寒です。
2024年12月30日 05:02撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
12/30 5:02
朝ごはん前に起きて、星空鑑賞。激寒です。
根石岳も晴れてますね〜。流れ星や宇宙ステーションも見れました。
2024年12月30日 05:09撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
12/30 5:09
根石岳も晴れてますね〜。流れ星や宇宙ステーションも見れました。
5時半の朝食。
2024年12月30日 05:39撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
12/30 5:39
5時半の朝食。
入り口の扉の凍結がすごい😅
2024年12月30日 06:00撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
12/30 6:00
入り口の扉の凍結がすごい😅
この土間が、いい!外でアイゼン履くのはやばすぎ😅中で履けるの、最高です。
2024年12月30日 06:00撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
12/30 6:00
この土間が、いい!外でアイゼン履くのはやばすぎ😅中で履けるの、最高です。
6時半に小屋を出て、根石岳へ。硫黄岳から赤岳方面もくっきり。硫黄岳の爆裂火口、おっきいですね〜
2024年12月30日 06:57撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
4
12/30 6:57
6時半に小屋を出て、根石岳へ。硫黄岳から赤岳方面もくっきり。硫黄岳の爆裂火口、おっきいですね〜
快晴だー!(°∀°)ウッヒョー!
2024年12月30日 06:57撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
12/30 6:57
快晴だー!(°∀°)ウッヒョー!
御嶽山も見えます。
2024年12月30日 07:01撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
12/30 7:01
御嶽山も見えます。
綺麗ですね〜。強風でしたが、あんまり綺麗なので、結構長いこといてました。ここでずっと写真撮ってたら、みなさん、どんどん出発していきました😅
2024年12月30日 07:08撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
12/30 7:08
綺麗ですね〜。強風でしたが、あんまり綺麗なので、結構長いこといてました。ここでずっと写真撮ってたら、みなさん、どんどん出発していきました😅
夏沢峠の分岐。ここから硫黄岳へ向かいます。
2024年12月30日 07:28撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
12/30 7:28
夏沢峠の分岐。ここから硫黄岳へ向かいます。
八ヶ岳らしい樹林帯。樹林帯は風がなくて、ありがたいです。
2024年12月30日 07:35撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
12/30 7:35
八ヶ岳らしい樹林帯。樹林帯は風がなくて、ありがたいです。
夏沢峠をすぎて、硫黄岳へ登ります。途中の景色。なんで撮ったんかわからない😅
2024年12月30日 08:40撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
12/30 8:40
夏沢峠をすぎて、硫黄岳へ登ります。途中の景色。なんで撮ったんかわからない😅
御嶽山かな〜 そうだろうな〜
2024年12月30日 08:41撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
12/30 8:41
御嶽山かな〜 そうだろうな〜
たいがい、風が強いですが、こっから先はさらに風が強くなります。が、アルファダイレクトを二重に着込んでると、全然問題無し😅
2024年12月30日 08:56撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
12/30 8:56
たいがい、風が強いですが、こっから先はさらに風が強くなります。が、アルファダイレクトを二重に着込んでると、全然問題無し😅
すごい尻尾ですね〜
2024年12月30日 09:06撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
12/30 9:06
すごい尻尾ですね〜
硫黄岳の爆裂火口。
2024年12月30日 09:07撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
12/30 9:07
硫黄岳の爆裂火口。
山頂!
2024年12月30日 09:24撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
12/30 9:24
山頂!
ケルンのそばなら、風がマシかなと思って、硫黄岳山荘方面のケルンに来ましたが、風よけにはならず😅
2024年12月30日 09:38撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
12/30 9:38
ケルンのそばなら、風がマシかなと思って、硫黄岳山荘方面のケルンに来ましたが、風よけにはならず😅
いつか赤岳まで、冬に縦走してみたいです(°∀°)ウッヒョー!
2024年12月30日 09:41撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
12/30 9:41
いつか赤岳まで、冬に縦走してみたいです(°∀°)ウッヒョー!
綺麗やわ〜
2024年12月30日 09:46撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
12/30 9:46
綺麗やわ〜
赤岳展望荘がみえる!
2024年12月30日 09:46撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
12/30 9:46
赤岳展望荘がみえる!
あんまりにも時間が余ってるので、山頂付近で、来る人来る人のシャッターを押してあげつつ、自分も撮ってもらって時間潰し。この時、撮ってくれた女性がインナーグローブを外されて、撮影が終わるとインナーグローブが見つからないという事態が((((;゚Д゚)))))))インナーグローブを予備で2セット持ってたので見つからなかったら渡そうと思いつつ必死に探すと、爆裂火口の規制線のロープにひっかかって、はためいてました😅見つかって良かった!規制線のロープにマジで感謝!
2024年12月30日 09:59撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
12/30 9:59
あんまりにも時間が余ってるので、山頂付近で、来る人来る人のシャッターを押してあげつつ、自分も撮ってもらって時間潰し。この時、撮ってくれた女性がインナーグローブを外されて、撮影が終わるとインナーグローブが見つからないという事態が((((;゚Д゚)))))))インナーグローブを予備で2セット持ってたので見つからなかったら渡そうと思いつつ必死に探すと、爆裂火口の規制線のロープにひっかかって、はためいてました😅見つかって良かった!規制線のロープにマジで感謝!
人に頼むのはやめて、ミニ三脚置いて自撮り。と、そうこうしていると、低温のせいか、スマホの電源どんどん無くなるし、インスタ360は初めて落ちたし、で、潮時かなと下山を決意。結局、1時間以上、山頂にいました。綺麗だったな〜♩
2024年12月30日 10:14撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
12/30 10:14
人に頼むのはやめて、ミニ三脚置いて自撮り。と、そうこうしていると、低温のせいか、スマホの電源どんどん無くなるし、インスタ360は初めて落ちたし、で、潮時かなと下山を決意。結局、1時間以上、山頂にいました。綺麗だったな〜♩
夏沢峠へ下山し、スマホのバッテリー充電。ここは風が無くて、休憩してる人も多いです。ここから、本沢温泉へ降りて行けるんですよね。本沢温泉から登ってくる人もちらほら。
2024年12月30日 10:53撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
12/30 10:53
夏沢峠へ下山し、スマホのバッテリー充電。ここは風が無くて、休憩してる人も多いです。ここから、本沢温泉へ降りて行けるんですよね。本沢温泉から登ってくる人もちらほら。
ちなみに小屋はやってません。 ここからは、オーレン小屋への下山道を通り、夏沢鉱泉まで一直線。夏沢鉱泉で、お風呂に入らせていただきました。一回1000円、タオル付きです!いい鉱泉でした♩
2024年12月30日 10:54撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
12/30 10:54
ちなみに小屋はやってません。 ここからは、オーレン小屋への下山道を通り、夏沢鉱泉まで一直線。夏沢鉱泉で、お風呂に入らせていただきました。一回1000円、タオル付きです!いい鉱泉でした♩
桜平から、この車で茅野駅へ。15時20分過ぎに着きます。
東京から来たひとは、あずさに乗ってサクッと帰ったのですが、私は茅野駅へ行ってからしなので名古屋まで行き、名古屋から新幹線です。茅野駅までのローカル線が少なくて切ない😿東京の人はサクッと帰れて羨ましい!
2024年12月30日 14:22撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
12/30 14:22
桜平から、この車で茅野駅へ。15時20分過ぎに着きます。
東京から来たひとは、あずさに乗ってサクッと帰ったのですが、私は茅野駅へ行ってからしなので名古屋まで行き、名古屋から新幹線です。茅野駅までのローカル線が少なくて切ない😿東京の人はサクッと帰れて羨ましい!

装備

個人装備
All-weather Alpha Jacket Winter Hike Pants AW Alpha Mittens ラブ Rab Primaloft Glove Active Pullover Light Alpha Tights 100% Merino Pullover ミレードライナミック メッシュ 3/4 スリーブ クルー ミレー ドライナミック メッシュ 3/4 タイツ メリノウール靴下 予備靴下 ニット帽(ティートンブロス) ダウンジャケット ダウンパンツ インナーグローブ予備2 バラクラバ ゲイター ゴーグル サングラス クランポン(グリベル) クランポンケース 日焼け止め ザック(マムート トリオンノードワンド38) ポール(雪山用) 雪山用登山靴 ピッケル 予備のメガネ コンタクト 常備薬 アルパインサーモボトル2本 クリアボトル1本 行動食 スマートフォン モバイルバッテリーおよびケーブル スマホ用三脚 インスタ360 予備バッテリー 充電器 充電コード ヘッドランプ 財布 現金 サコッシュ アップルウォッチ
共同装備
なし
備考 アルパインサーモボトル900ml2本お湯を満タンにして持って行ったのですが、なぜか今回は、山荘以外で飲んだ水分量は500mlほどでした。なお、初日朝にお湯をいれて行きましたら、2日目午前中はちょうどいい白湯になってました。

感想

今回の山行は、Twitterでこのポストを見たことがきっかけでした。めっちゃ詳しくて、感動しました🥹

https://x.com/miki_yama17/status/1851850552952656182?s=46&t=yezRVmbwPhlvG1bLUt6gCQ

大阪から、始発の新幹線にのり、名古屋で特急しなのに乗り換えて塩尻駅まで。そのあとはローカル線で茅野駅へ。
行き方から硫黄岳のアタックの話まで、Twitterに詳細にレポートされていて、「行くしかない!」と思い立ち、根石岳山荘にキャンセル待ちして行ってきました。キャンセル待ちがネットでできるのが便利でした。確定時には、お電話下さいました。

とりあえずレポート通りに、と思ったのですが、前日、新幹線が遅延したりしていて、不安になり、仕事が終わってから前日に19時40分?の最終の特急しなのに乗り、塩尻駅の近場のビジホで前泊。
翌日は、結局、塩尻駅9時発のローカル線で行くしかなく(本数が少ない😢)、茅野駅に9時35分くらいにお迎えに来てもらっていきました。

天気は、初日は荒天とのことでしたが、樹林帯はなんの問題もなし。しかし、根石岳の鞍部に降りた時、目の前にあるはずの根石岳も見えないし、山荘もどこ?って感じで焦りました😅
2日目は、最高の天気で、硫黄岳山頂に1時間くらいいたのですが、気温マイナス10度くらい、風は10〜15mくらいでしたので、スマホとかの電子機器が厳しかったです。同じ山荘に泊まってた人は、山頂でいきなりスマホがシャットダウンしたとおっしゃってました。
次からは、もうすこしのんびり山頂で過ごせるアイテムを持っていかないと、身体はもっても電子機器が持ちません😅
まぁ、その分、早めに下山して夏沢鉱泉に入浴できたので、よかったですが。
あと、夏沢鉱泉のお風呂が男子と女子で時間が違うかもしれません。そこは、皆様、確認お願いします。
それと、送りの車を待つ間、ボルシチとかビーフシチューとかカレーとか食べれます。ぜひ、夏沢鉱泉で、ご賞味ください。

【お金の支払い】根石岳山荘と夏沢鉱泉では、電子決済のiDが使えました! ⚠?宿泊しない人のトイレ利用は小銭が必要で、電子決済はできません。

【電波】docomoは問題ありませんでした。根石岳山荘、夏沢鉱泉、ともにフリーWi-Fiあります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人

コメント

雪山登山お疲れ様!
2024/12/30 19:10
ありがとうございます😊でも、ルートはなだらかですので、初めての雪山山荘泊におすすめの山ですね〜♩モンベルのツアーもあるくらいですし。ぜひぜひ、突撃してください。夏沢鉱泉に前泊して、硫黄岳にピストンしてる人もいましたです☺️
2024/12/30 19:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
八ヶ岳。硫黄岳夏沢峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳【信州山のグレーディング18】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
夏沢鉱泉本沢温泉往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら