根石岳山荘泊 爆風でも快晴の硫黄岳


- GPS
- 06:48
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,117m
- 下り
- 952m
コースタイム
- 山行
- 2:28
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 2:54
天候 | 初日は、暴風。人生初の耐風姿勢。 2日目は快晴で、爆風。暴風より全然問題無し。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
大阪からだと、始発の特急しなのですと、予約時に記入しておけば、9時30分くらいに茅野駅東口のロータリーに迎えに来てくれてます。 帰りは夏沢鉱泉に14時までにいき、荷物を預け、14時30分くらいに桜平から車に乗ります。 めっちゃ楽ちんです♩ |
コース状況/ 危険箇所等 |
パウダースノー。樹林帯は雪山ハイキング。 岩はほとんど出てなかったので、夏沢鉱泉から上はずっとアイゼンはいてました。チェースパイクは使うところがなかったです。でも、硫黄岳にチェースパイクでさくさく登っておられる人もいました。が、アイゼンは持って行った方がいいと思います😅 |
その他周辺情報 | 夏沢鉱泉 入浴料千円 タオル付き 根石岳山荘 かほさんとのコラボバッジがありました。 根石岳山荘の根石プリン、オススメです。 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
消灯は、8時です。それ以後はトイレにいくのもヘッデン必要です。枕元の充電も夜8時までです。
装備
個人装備 |
All-weather Alpha Jacket
Winter Hike Pants
AW Alpha Mittens
ラブ Rab Primaloft Glove
Active Pullover
Light Alpha Tights
100% Merino Pullover
ミレードライナミック メッシュ 3/4 スリーブ クルー
ミレー ドライナミック メッシュ 3/4 タイツ
メリノウール靴下
予備靴下
ニット帽(ティートンブロス)
ダウンジャケット
ダウンパンツ
インナーグローブ予備2
バラクラバ
ゲイター
ゴーグル
サングラス
クランポン(グリベル)
クランポンケース
日焼け止め
ザック(マムート トリオンノードワンド38)
ポール(雪山用)
雪山用登山靴
ピッケル
予備のメガネ
コンタクト
常備薬
アルパインサーモボトル2本
クリアボトル1本
行動食
スマートフォン
モバイルバッテリーおよびケーブル
スマホ用三脚
インスタ360
予備バッテリー
充電器
充電コード
ヘッドランプ
財布
現金
サコッシュ
アップルウォッチ
|
---|---|
共同装備 |
なし
|
備考 | アルパインサーモボトル900ml2本お湯を満タンにして持って行ったのですが、なぜか今回は、山荘以外で飲んだ水分量は500mlほどでした。なお、初日朝にお湯をいれて行きましたら、2日目午前中はちょうどいい白湯になってました。 |
感想
今回の山行は、Twitterでこのポストを見たことがきっかけでした。めっちゃ詳しくて、感動しました🥹
https://x.com/miki_yama17/status/1851850552952656182?s=46&t=yezRVmbwPhlvG1bLUt6gCQ
大阪から、始発の新幹線にのり、名古屋で特急しなのに乗り換えて塩尻駅まで。そのあとはローカル線で茅野駅へ。
行き方から硫黄岳のアタックの話まで、Twitterに詳細にレポートされていて、「行くしかない!」と思い立ち、根石岳山荘にキャンセル待ちして行ってきました。キャンセル待ちがネットでできるのが便利でした。確定時には、お電話下さいました。
とりあえずレポート通りに、と思ったのですが、前日、新幹線が遅延したりしていて、不安になり、仕事が終わってから前日に19時40分?の最終の特急しなのに乗り、塩尻駅の近場のビジホで前泊。
翌日は、結局、塩尻駅9時発のローカル線で行くしかなく(本数が少ない😢)、茅野駅に9時35分くらいにお迎えに来てもらっていきました。
天気は、初日は荒天とのことでしたが、樹林帯はなんの問題もなし。しかし、根石岳の鞍部に降りた時、目の前にあるはずの根石岳も見えないし、山荘もどこ?って感じで焦りました😅
2日目は、最高の天気で、硫黄岳山頂に1時間くらいいたのですが、気温マイナス10度くらい、風は10〜15mくらいでしたので、スマホとかの電子機器が厳しかったです。同じ山荘に泊まってた人は、山頂でいきなりスマホがシャットダウンしたとおっしゃってました。
次からは、もうすこしのんびり山頂で過ごせるアイテムを持っていかないと、身体はもっても電子機器が持ちません😅
まぁ、その分、早めに下山して夏沢鉱泉に入浴できたので、よかったですが。
あと、夏沢鉱泉のお風呂が男子と女子で時間が違うかもしれません。そこは、皆様、確認お願いします。
それと、送りの車を待つ間、ボルシチとかビーフシチューとかカレーとか食べれます。ぜひ、夏沢鉱泉で、ご賞味ください。
【お金の支払い】根石岳山荘と夏沢鉱泉では、電子決済のiDが使えました! ⚠?宿泊しない人のトイレ利用は小銭が必要で、電子決済はできません。
【電波】docomoは問題ありませんでした。根石岳山荘、夏沢鉱泉、ともにフリーWi-Fiあります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する