記録ID: 76739
全員に公開
ハイキング
十勝連峰
十勝岳(望岳台からピストン)
2010年09月04日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:40
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,146m
- 下り
- 1,134m
コースタイム
9:45望岳台→10:25非難小屋→11:00昭和噴火口→11:40十勝岳山頂12:00→12:25昭和噴火口→13:10白金荘分岐→13:25望岳台
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
13:30望岳台駐車場→吹上温泉白金荘→18:00帯広空港 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はずっと火山礫です。昭和噴火口を過ぎて最後の頂上への取り付きから急な岩場になります。所々目印が判り難い場所があるので見逃さないように。 健脚な方なら登り2時間、下り1時間半程度でしょうか。 休日等混雑時には望岳台駐車場が満車で入り口渋滞になりますので要注意です。 もしかしたら白金荘側からの方が観光客がいないし良いかも知れません。コースもちゃんと標識が出ていましたし、帰りそのまま温泉に入れます。 私の場合は混雑前ギリギリで駐車できましたが、帰りも混雑してました。 |
写真
感想
北海道遠征最終日。前日は台風の影響で登山を中止したので、今日こそはと期待を込めて十勝岳へ。カーナビで最短コースを指定したら、砂利道の悪道を通ってしまいあせりました。望岳台は入り口で駐車場渋滞してましたが、なんとか滑り込みセーフです。天気も良いし、いざ十勝岳へ。 富良野の大平原と十勝岳から美瑛岳に連なる山並みが素晴らしいです!これは山頂はさぞかし絶景では…と思ったら、登るにつれて次第に怪しい雲が。ああ〜、今回も山頂に着いたら雲に覆われて視界ゼロのパターンでした。どうしてこうタイミングが悪いのか。山頂で待っていても晴れる保障は無いと思い、諦めて下山へ。下るにしたがって天気が回復して来て…何たる皮肉だ。
でも、景色を十分楽しめたから良いかな。次回は白銀荘からの方が良さそうだと思いました。
十勝岳は望岳台で眺める山容だけでは全然堪能足りません。
昭和噴火口から先を自分の足で登ってこそ、素晴らしい絶景が楽しめます。
帰りは白銀荘に寄って温泉(600円、シャンプー無し)で汗を流しました。露天風呂が何種類もあって楽しめます。
帰りは周りの景色を楽しみながらゆっくりドライブ、帯広空港へ。
JAL1158で羽田22:00着。楽しかった北海道遠征も終わりました。
今回幌尻岳に登れなかったのがとても残念。来年こそはリベンジしたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3013人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する