ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7686032
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

平倉峰 抜ける青空、雪景色にスポットが当たる⛄

2025年01月11日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:44
距離
9.6km
登り
837m
下り
717m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
1:15
合計
6:12
距離 9.6km 登り 837m 下り 717m
9:36
4
9:40
7
10:19
10:24
4
11:15
18
11:33
12
11:45
11:47
34
12:21
13:06
31
13:37
8
13:45
14:07
30
14:37
14:38
34
15:12
18
15:36
4
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
全体的によく整備されています。
今日はどうかな〜
2025年01月11日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/11 9:35
今日はどうかな〜
霧氷祭り1週間前です
2025年01月11日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
1/11 9:36
霧氷祭り1週間前です
下見をかねてでしょうか
2025年01月11日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
1/11 9:42
下見をかねてでしょうか
今日は尾根道から
風の弱い時はこのルートを使います h
2025年01月11日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
1/11 9:47
今日は尾根道から
風の弱い時はこのルートを使います h
ここを登りで使うのは久しぶりかも

登りは初めてかも(y)
2025年01月11日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/11 9:51
ここを登りで使うのは久しぶりかも

登りは初めてかも(y)
30分程度で開けたところへ
2025年01月11日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/11 10:16
30分程度で開けたところへ
ここには立派な小屋あり唯一のトイレもあり
2025年01月11日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
1/11 10:18
ここには立派な小屋あり唯一のトイレもあり
ここでチェーンアイゼン装着

薪あるけどつけていいのかなといつも思う(y)
2025年01月11日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
1/11 10:19
ここでチェーンアイゼン装着

薪あるけどつけていいのかなといつも思う(y)
ここの水は飲めないようです
2025年01月11日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
1/11 10:25
ここの水は飲めないようです
いつもの階段はいつも通り登りやすい
2025年01月11日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/11 10:26
いつもの階段はいつも通り登りやすい
ここからはアイゼンがあるといいですね
2025年01月11日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/11 10:28
ここからはアイゼンがあるといいですね
2025年01月11日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
1/11 10:30
下界は晴れているようです
2025年01月11日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
1/11 10:52
下界は晴れているようです
2025年01月11日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/11 10:52
2025年01月11日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
1/11 11:02
もっさもっさした感じです
2025年01月11日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/11 11:03
もっさもっさした感じです
まさにこの辺も冬景色
2025年01月11日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
1/11 11:11
まさにこの辺も冬景色
標識にもぴっしりと
2025年01月11日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
1/11 11:22
標識にもぴっしりと
白の世界へと変化してきました
2025年01月11日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
1/11 11:24
白の世界へと変化してきました
これは樹霜かなちょっとタイプが違う

この辺だけ違いましたね(y)
2025年01月11日 11:26撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
20
1/11 11:26
これは樹霜かなちょっとタイプが違う

この辺だけ違いましたね(y)
樹霜=水蒸気の昇華によって樹木などにできる針状,板状,樹枝状をした氷の結晶
綿のような感じの霧氷ですね。これは吹けば飛ぶようなので普通の霧氷とは違いますね
2025年01月11日 11:26撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
20
1/11 11:26
樹霜=水蒸気の昇華によって樹木などにできる針状,板状,樹枝状をした氷の結晶
綿のような感じの霧氷ですね。これは吹けば飛ぶようなので普通の霧氷とは違いますね
やや混雑の中を
2025年01月11日 11:30撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
3
1/11 11:30
やや混雑の中を
稜線に出てきました
2025年01月11日 11:31撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5
1/11 11:31
稜線に出てきました
2025年01月11日 11:34撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
16
1/11 11:34
2025年01月11日 11:38撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5
1/11 11:38
稜線も白の世界
2025年01月11日 11:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
1/11 11:38
稜線も白の世界
御嶽山は見えない
見たことない h
ってか何もみえないー(y)
2025年01月11日 11:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
1/11 11:41
御嶽山は見えない
見たことない h
ってか何もみえないー(y)
ただ稜線はまだ真っ白

三峰山は混雑してたのでスルーして平倉峰へ(y)
2025年01月11日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
1/11 11:47
ただ稜線はまだ真っ白

三峰山は混雑してたのでスルーして平倉峰へ(y)
このルートは随分認知されて行かれる人も多くなりました
2025年01月11日 11:49撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6
1/11 11:49
このルートは随分認知されて行かれる人も多くなりました
雪フカフカのとこもありいいかんじ(y)
2025年01月11日 11:56撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5
1/11 11:56
雪フカフカのとこもありいいかんじ(y)
2025年01月11日 11:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
1/11 11:58
もっさもっさの森
2025年01月11日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
1/11 12:13
もっさもっさの森
2025年01月11日 12:17撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
4
1/11 12:17
山頂直下での昼休憩
2025年01月11日 12:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
1/11 12:28
山頂直下での昼休憩
山頂記念
2025年01月11日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
1/11 12:45
山頂記念
ここは平倉峰直前のポイントとのことです

そりすべりで青空待ち(y)
2025年01月11日 12:54撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
8
1/11 12:54
ここは平倉峰直前のポイントとのことです

そりすべりで青空待ち(y)
二回目
2025年01月11日 12:54撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6
1/11 12:54
二回目
一人写真撮影して青空まち(y)
2025年01月11日 12:55撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6
1/11 12:55
一人写真撮影して青空まち(y)
山頂記念に撮りましたが、丁度吹雪きました
2025年01月11日 12:56撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
8
1/11 12:56
山頂記念に撮りましたが、丁度吹雪きました
その直後、白い尾根にスポットライト
2025年01月11日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
1/11 13:00
その直後、白い尾根にスポットライト
山頂にも日が当たった!
2025年01月11日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
1/11 13:00
山頂にも日が当たった!
眩く明るくなる
2025年01月11日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
1/11 13:01
眩く明るくなる
青空とのせめぎ合い
2025年01月11日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
29
1/11 13:01
青空とのせめぎ合い
三本目
2025年01月11日 13:02撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6
1/11 13:02
三本目
日が入ると違う
2025年01月11日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
1/11 13:02
日が入ると違う
2025年01月11日 13:03撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
4
1/11 13:03
2025年01月11日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
1/11 13:04
スポットライトが目まぐるしくかわる
2025年01月11日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
1/11 13:04
スポットライトが目まぐるしくかわる
お!
2025年01月11日 13:05撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
11
1/11 13:05
お!
良い具合に晴れましたね
2025年01月11日 13:06撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
18
1/11 13:06
良い具合に晴れましたね
黒と白の境界
2025年01月11日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
23
1/11 13:07
黒と白の境界
スポットが白い
2025年01月11日 13:08撮影 by  SHV43, SHARP
12
1/11 13:08
スポットが白い
青空をバックに!
2025年01月11日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
1/11 13:08
青空をバックに!
良い眺めです
待ったかいがありました
2025年01月11日 13:08撮影 by  SHV43, SHARP
25
1/11 13:08
良い眺めです
待ったかいがありました
流れるように
2025年01月11日 13:08撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
18
1/11 13:08
流れるように
満足したので帰ります
2025年01月11日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/11 13:10
満足したので帰ります
明るくはなるが青空未満
2025年01月11日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
1/11 13:11
明るくはなるが青空未満
南斜面かな
2025年01月11日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
1/11 13:14
南斜面かな
平倉の稜線は展望も良い
2025年01月11日 13:14撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6
1/11 13:14
平倉の稜線は展望も良い
今日はなかなか密度が高いと思う
2025年01月11日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
1/11 13:15
今日はなかなか密度が高いと思う
山腹は真っ白に
2025年01月11日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
1/11 13:16
山腹は真っ白に
やや明るい
2025年01月11日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/11 13:17
やや明るい
木々の間から白き森
2025年01月11日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/11 13:19
木々の間から白き森
ヒメシャラの森
2025年01月11日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
1/11 13:32
ヒメシャラの森
雪山ハイキングを楽しむ
2025年01月11日 13:39撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5
1/11 13:39
雪山ハイキングを楽しむ
シンボルツリーは枯れましたが、中に新芽が確実に育っています
2025年01月11日 13:43撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
10
1/11 13:43
シンボルツリーは枯れましたが、中に新芽が確実に育っています
八丁平 でカフェタイムとします
そんなに遅くないのに随分人も少なく貸し切り状態
2025年01月11日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/11 14:04
八丁平 でカフェタイムとします
そんなに遅くないのに随分人も少なく貸し切り状態
明神方面も一部晴れているようです
2025年01月11日 14:05撮影 by  SHV43, SHARP
8
1/11 14:05
明神方面も一部晴れているようです
南側を一望出来ます
2025年01月11日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
1/11 14:05
南側を一望出来ます
八丁平から山並みを眺めて
2025年01月11日 14:07撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
17
1/11 14:07
八丁平から山並みを眺めて
2025年01月11日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/11 14:08
最後に見納め
2025年01月11日 14:08撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
11
1/11 14:08
最後に見納め
なんかシュールな絵
2025年01月11日 14:08撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
7
1/11 14:08
なんかシュールな絵
この辺はあんまり白くない
2025年01月11日 14:09撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
2
1/11 14:09
この辺はあんまり白くない
大分、雲が出てきました
2025年01月11日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/11 14:09
大分、雲が出てきました
ぼちぼち帰ります
2025年01月11日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/11 14:24
ぼちぼち帰ります
天気わるいおかげで帰りも楽しめました(y)
2025年01月11日 14:28撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
11
1/11 14:28
天気わるいおかげで帰りも楽しめました(y)
またまたレアな霧氷です
2025年01月11日 14:28撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
14
1/11 14:28
またまたレアな霧氷です
撮影タイムは続く(y)
2025年01月11日 14:29撮影 by  FinePix F31fd, FUJIFILM
10
1/11 14:29
撮影タイムは続く(y)
2025年01月11日 14:29撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5
1/11 14:29
満足し下山(y)
2025年01月11日 14:30撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
3
1/11 14:30
満足し下山(y)
小屋前通過
2025年01月11日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/11 14:36
小屋前通過
滝のコースから下ります
一応公式な下山ルートということです
2025年01月11日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/11 14:44
滝のコースから下ります
一応公式な下山ルートということです
2025年01月11日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/11 15:08
2025年01月11日 15:09撮影 by  FinePix F31fd, FUJIFILM
9
1/11 15:09
明王前通過
2025年01月11日 15:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/11 15:11
明王前通過
お疲れ様です
2025年01月11日 15:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/11 15:26
お疲れ様です
今日1日こんな感じでしたが、いい具合に晴れ間にも遭遇し満足
2025年01月11日 15:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
1/11 15:37
今日1日こんな感じでしたが、いい具合に晴れ間にも遭遇し満足
同定はずれました
6
同定はずれました

感想

寒気も週末に少し緩むようなので地元、台高のハイクでも考えていたんですが
ちょうどヒデさんのグループが三峰山に行かれるということで便乗しました。
来週に霧氷祭りということで一足先に見に行く形となりました。
稜線上では非常にシャープな結晶が形成されており各々を見て楽しめたと思います。
平倉峰にたどり着いた頃にはちょうどガスが抜けている時間帯がありましたので
時折、スポットライトや青空が見えたりして一時の時間を楽しめました。
グループ初登りということでメンバーと楽しめた良い機会でした。

お誘いうけて三峰山へ
寒気も入り樹氷まつりが始まる前に行くことができました
ご無沙汰の青少年旅行村から駐車場が予約になっててビックリ
天気は後半よくなるらしく、とりあえずひたすら登る
お昼についた山頂は賑わってました
そこから平倉峰までは雪質いいところもありよかったです
平倉でご飯食べて遊んでるうちに青空も広がり景色を堪能
この日は小屋の上あたりでトゲトゲの樹氷があり大きな雪の結晶の様でキレイでした❄

連休中はどこかしらの山には行きたいと思い三峰山に行って来ました。
天気予想では昼ぐらいから天気が回復傾向にあるということで、集合は遅い目にしました。上手い具合に平倉峰で青空待ちのヒップソリを楽しんでいたおり青空が見られて良かったです。樹霜と呼ぶんでしょうか?綿のような針状の霧氷を初めて見たように思います

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:614人

コメント

いかさんはそっちでしたか
uは明神平へ
終始白い世界でしたが
13時すぎくらいに一瞬白いガスのなかに青空が頑張って見えました
いかさんと同じころですね😂
奈良の雪山もええとこだと思いました👍
2025/1/12 21:03
いいねいいね
1
明神へ行っておられましたか
雪もたっぷりあったようで良かったです⛄。
ガスが抜けるのがちょっと微妙でしたね💦。
13時ごろは抜けそうな予感でしたがあと一息足りませんでした。
奈良の山はけっこう標高が高くダイナミックな山があり雪山も楽しめますので
機会があれば是非♪。
2025/1/13 19:52
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
三峰山」
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
三峰山(登尾ルート〜不動滝ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら