記録ID: 7692441
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳
2025年01月11日(土) 〜
2025年01月13日(月)


- GPS
- 11:23
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,317m
- 下り
- 1,501m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:09
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 2:15
距離 4.6km
登り 545m
下り 5m
2日目
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 3:34
- 合計
- 10:45
距離 12.0km
登り 773m
下り 1,495m
17:14
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
1日目は事務所前泊、5時起床、6時出発。
2日目は5時起床、6時半出発予定で、6:30出発。
南八ヶ岳縦走(赤岳~横岳~硫黄岳)予定でしたが、赤岳のみでの下山となりました。
準備が遅かったり、アイゼンが何度も外れたり、歩くのが遅かったり、大変ご迷惑をおかけしました。
曇ってきて雪も降ってきたため、赤岳山頂後、地蔵尾根経由で下山しました。
12時前に赤岳鉱泉に到着。
小屋組と2人テント組は先に下山。
4人テント組は、中山尾根PTを14時まで待ちましたが、戻ってこないため、テントを撤収し、中山尾根組の荷物を纏めて、14:45下山開始。
下山が遅れて、延泊したくても延泊できないので、やっぱりテントは撤収すべきではないのではといいつつ、撤収したので、下山。
中山尾根組も赤岳駐車場についたと連絡があってホッと一安心でした。
15時前まで待っても結局先に下山し、
赤岳山荘から八ヶ岳山荘まで歩きとなったので、
きちんと先に下山した方はテントを残して下山するという打ち合わせができてなかったことを後悔しました。
yatsugatake J&Nで夕食を取って、
八ヶ岳山荘の談話室で反省会。
八ヶ岳山荘の仮眠室6名、車中泊2名。
3日目は6時起床、7時前出発。
三ノ宮にはお昼過ぎに帰神しました。
3日間お世話になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:309人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する