ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7698944
全員に公開
雪山ハイキング
東海

松尾山~笹尾山まで激走…関ヶ原古戦場主要陣地全制覇!…低山293mも雪山は侮れない(>_<)

2025年01月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:11
距離
13.4km
登り
369m
下り
367m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
1:01
合計
5:11
距離 13.4km 登り 369m 下り 367m
11:42
10
スタート地点
11:52
11:53
4
11:57
12:05
83
13:28
14:18
134
16:32
16:34
19
16:54
ゴール地点
天候 曇り~時々雪が舞う…のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関ヶ原古戦場記念館は、広い駐車場が無料でトイレもあって便利!
コース状況/
危険箇所等
標識があって分かりやすい!たまに遠回りするのは地元の方の要望だろう…
松尾山は、整備されて歩きやすいが雪山の時は滑るのて要注意⚠️
その他周辺情報 古戦場記念館のお土産屋さんは、必見!たぶん、ここにしかない関ヶ原グッズが豊富!特に関ヶ原主要陣地の御朱印は実際に現地を訪れないと買えないほどのマニアックぶり(^^)…ゆえに松尾山は貴重!
三連休は真横に木曽川の清流が流れる温泉地♨️で…
2025年01月13日 10:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/13 10:02
三連休は真横に木曽川の清流が流れる温泉地♨️で…
テント泊⛺️〜ゆっくりできて、快適だった!…最終日朝、急いでテントを撤収して関ヶ原へ向かう
2025年01月12日 17:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/12 17:01
テント泊⛺️〜ゆっくりできて、快適だった!…最終日朝、急いでテントを撤収して関ヶ原へ向かう
関ヶ原古戦場記念館は雪国…小雪が舞う中、登山開始👍
2025年01月13日 11:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 11:12
関ヶ原古戦場記念館は雪国…小雪が舞う中、登山開始👍
怪しい雲が上空を覆う…
2025年01月13日 11:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 11:44
怪しい雲が上空を覆う…
最初の陣地跡…井伊直虎で有名になった井伊直政陣地…れっきとした家康の四天王の一人!
2025年01月13日 11:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/13 11:46
最初の陣地跡…井伊直虎で有名になった井伊直政陣地…れっきとした家康の四天王の一人!
関ヶ原駅は戦国ロード(^^;;
ドラゴンズロードみたい…笑
2025年01月13日 11:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/13 11:50
関ヶ原駅は戦国ロード(^^;;
ドラゴンズロードみたい…笑
本田忠勝陣地跡…
2025年01月13日 12:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/13 12:00
本田忠勝陣地跡…
首塚は、晒すためかと思ったら…敵将ですら尊む表れなのだそーだ
2025年01月13日 12:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 12:14
首塚は、晒すためかと思ったら…敵将ですら尊む表れなのだそーだ
藤堂高虎は城作りの名手
2025年01月13日 12:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/13 12:18
藤堂高虎は城作りの名手
福島正則陣地跡には立派な御神木が…
2025年01月13日 12:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/13 12:26
福島正則陣地跡には立派な御神木が…
松尾山登山口にようやく到着
2025年01月13日 12:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 12:43
松尾山登山口にようやく到着
北側を登るので雪も深い
2025年01月13日 13:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 13:07
北側を登るので雪も深い
山頂手前は雪も深く、凍って滑りやすい\(//∇//)\
2025年01月13日 13:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 13:22
山頂手前は雪も深く、凍って滑りやすい\(//∇//)\
松尾山山頂は、広くて…
2025年01月13日 13:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 13:27
松尾山山頂は、広くて…
関ヶ原の様子が一望できる
2025年01月13日 13:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/13 13:28
関ヶ原の様子が一望できる
各陣地の解説はあるが、肉眼だとのぼりの色で見分けるしかない…
2025年01月13日 13:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 13:33
各陣地の解説はあるが、肉眼だとのぼりの色で見分けるしかない…
強者たちの夢の跡…
2025年01月13日 13:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/13 13:35
強者たちの夢の跡…
どん兵衛は暖かく、超‼︎美味かった!
2025年01月13日 13:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/13 13:45
どん兵衛は暖かく、超‼︎美味かった!
元気が出たので…大野雄大ごとく、大の字に飛んでみた!
2025年01月13日 13:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/13 13:29
元気が出たので…大野雄大ごとく、大の字に飛んでみた!
下っては、大谷吉継陣地へ〜自販機までも戦国調!
2025年01月13日 15:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/13 15:16
下っては、大谷吉継陣地へ〜自販機までも戦国調!
また、山に入る
2025年01月13日 15:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 15:17
また、山に入る
なんと東海道線の踏切を渡る‼︎
戦国武将が400年後のこの変わりようを目の当たりにしたら腰を抜かすな…
2025年01月13日 15:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/13 15:18
なんと東海道線の踏切を渡る‼︎
戦国武将が400年後のこの変わりようを目の当たりにしたら腰を抜かすな…
陣地近くの展望地…松尾山の様子が手に取るように分かる!
2025年01月13日 15:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/13 15:29
陣地近くの展望地…松尾山の様子が手に取るように分かる!
こんな顔で怒ってたかな?
2025年01月13日 15:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/13 15:29
こんな顔で怒ってたかな?
陣地跡と…
2025年01月13日 15:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 15:32
陣地跡と…
お墓はひっそり…手を合わせておく
2025年01月13日 15:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 15:41
お墓はひっそり…手を合わせておく
石碑で記念撮影してから…
2025年01月13日 15:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/13 15:39
石碑で記念撮影してから…
ダムの上を渡り…
2025年01月13日 15:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/13 15:54
ダムの上を渡り…
宇喜多秀家陣地跡、小西行長陣地…を抜けると、
2025年01月13日 16:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 16:01
宇喜多秀家陣地跡、小西行長陣地…を抜けると、
開戦地はすぐそこだった
2025年01月13日 16:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/13 16:15
開戦地はすぐそこだった
島津善弘陣地が開戦地という事は西軍が攻められたという事か?
2025年01月13日 16:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 16:21
島津善弘陣地が開戦地という事は西軍が攻められたという事か?
笹尾山もすぐ…
2025年01月13日 16:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 16:29
笹尾山もすぐ…
一気に駆け上がり!
2025年01月13日 16:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/13 16:32
一気に駆け上がり!
関ヶ原を見渡す…
2025年01月13日 16:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 16:33
関ヶ原を見渡す…
松尾山もよく見える…
2025年01月13日 16:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/13 16:34
松尾山もよく見える…
決戦地…ここが一番の激戦地!
狙うは三成の首のみ!?
2025年01月13日 16:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/13 16:41
決戦地…ここが一番の激戦地!
狙うは三成の首のみ!?
ここでジ・エンド…夕陽が哀しく感じた
2025年01月13日 16:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/13 16:42
ここでジ・エンド…夕陽が哀しく感じた
家康の最後陣地は、首検証の地
2025年01月13日 16:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/13 16:50
家康の最後陣地は、首検証の地
今回の戦利品!このほとんどを歩いて回れた!充実した1日だった!
2025年01月13日 23:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/13 23:32
今回の戦利品!このほとんどを歩いて回れた!充実した1日だった!
しかし…よく歩いたものだ!この日の歩数、三万五千歩‼︎
お疲れ〜
1
しかし…よく歩いたものだ!この日の歩数、三万五千歩‼︎
お疲れ〜
撮影機器:

感想

 随分前から自分の足で制覇してみたかった「関ヶ原古戦場」巡り&登山…諸事情から今回、思わぬ機会に念願の関ヶ原古戦場主要陣地巡りが実現できた。もちろん!一番の目的は小早川秀明が陣地、「松尾山」…折しもこの冬最大の寒波で293メートルの低山も初雪山となっていた!
 三連休を控えた金曜日…名古屋でも朝から雪が積もる大寒波…それでも日曜日の「八曽山」は雪も溶け、八曽の滝も凍っておらず低山はひとまず安心と関ケ原に乗り込む。劇寒の三連休をテントキャンプで過ごした温泉地を後にしての遠征…しかし、関ケ原インターを降りると雪が深くなり…駐車場の古戦場記念館へたどり着くと真上の空は雪雲に覆われ風は極寒!古戦場巡るには厳しい気候となっていた。
 それでも気力を奮い立たせてスタート!一枚余分にダウンと靴下を重ねての出発となったが、歩くうちに次第に体も温まり関ケ原の気候に身体も慣れて来た。まずは東軍の陣地を巡る~井伊直政、本多忠勝、藤堂高虎に福島正則といずれも平地ばかりで歩くだけの行軍となる。新幹線・高速を潜って松尾山登山口へ。新幹線、東海道線、名神高速…日本の交通の中枢といっていい、この3つのルートが全てここを通過しており、京へ上る東海道と北陸街道へ上がる接点が交わるここ関ケ原…いまでも交通の要所のこの地は当時ではもっと重要で、ここが戦場となったのは良く理解できるものだった。
 そんな中でも古戦場跡としては、1時間余り登山しないとたどり着けない松尾山は、確かに関ケ原を見渡せるものの出陣するのは遠すぎるし、ここに陣取る意味はイマイチ理解できなかった。山登りは得意でも、この日の気候と予想外の雪の深さに手こずる💦それなりに登山道を登ってようやく着いた山頂は北側の視界が開けて絶景!まさに関ケ原が一望できた。雪はゆうべまた降ったようで15センチくらい…293mの標高でしかも名古屋から近郊地のここで、正に今シーズン初の雪山を経験するに至ったわけだ!
 戦国武将の気持ちになって関ケ原を臨む…小早川秀明はいったい何を思いこの景色を見ていたのだろう?…想像するだけで、可哀想になって来た。前方の山は陽光を浴び晴れているが、ここは日陰…寒さがジワジワと込み上げてくるが、せっかくベンチもあるので、お湯を沸かしてあったかいカップ麺を喰らった。寒冷地仕様ではないボンベ、ストーブはなかなか沸騰せず苦労したが、腹が減っては戦にならぬ…と、昼食に集中した。暖かくて美味かった!
 …雪山でこんなに寒いのだが、やっぱり有名な天王山を決定付けた松尾山!下りも含め4~5組の人たちとすれ違った。しかし、自分のように全て歩いて回っている人はいなさそうだった。下って次に訪れたのは…松尾山の小早川秀明の裏切りを誰よりも早く目撃し、そのせいで落胆し自害した「義の志士」大谷吉継陣地跡と墓地…ここからは松尾山が見渡せて動かない小早川を見上げていた吉継の歯がゆい気分が伝わって来そうだった。この後、渓流を経て宇喜多秀家、小西行長の天満山から島津義弘陣地まで山道を進む…ここから開戦地、決戦地~石田三成の笹尾山はすぐ…笹尾山からは、先ほどの松尾山も含め関ケ原を全て一望できる位置にあり…攻勢の具合が手に取るようにわかるのは納得。ここで今回の行程はおしまい。主要陣地を全て自分の足で巡ることができ大満足!ただ…自分が石田三成なら最後の砦としては、やはり松尾山城を陣地にすると現地を訪れ確信できた。
 …笹尾山は、13キロも歩いて来て…ヘトヘトに疲れた自分ですら、駆け上がれば3分もあれば登れる。一方松尾山は、奥深いし…かつて実際に城があったように、山容が自然の堀や石垣となって強固な砦を擁する要塞となっている。関ケ原は数時間で勝敗を決したようだが、最悪ここで籠城すれば数日~数ヶ月は持ち堪えられたハズだ。更に、西軍はこの松尾山を始め天満山など東軍を待ち受けるために主要な山地を抑えていたのに…決戦は討って出てみんな平地で負けている…正に作戦ミスではなかったのか?そんな、疑問すら浮かぶ山行であった。是非、関ケ原の映画でも見てから、またゆっくり記念館を再訪し検証してみたいものだ。
 最後に、下山して記念館で御朱印を買うのだが、実際に現地に訪れないと買えない仕組みはなかなか、マニアック歴男を刺激するもので感心したので付け加えておく!(^^)!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら