ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7709909
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

2025年のヤマメシは小仏城山から

2025年01月18日(土) 〜 2025年01月19日(日)
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
tarancho その他5人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:33
距離
15.1km
登り
967m
下り
798m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:59
休憩
3:00
合計
5:59
距離 10.4km 登り 589m 下り 691m
8:54
3
9:02
9:06
3
9:09
9:10
10
9:35
3
9:38
13
9:51
12:19
19
12:38
12:39
12
12:51
12:52
5
13:16
3
13:24
13:31
13
13:44
13:47
7
13:54
6
14:00
14:06
14
14:20
14:22
3
14:25
14:26
9
14:35
14:36
17
2日目
山行
1:12
休憩
0:17
合計
1:29
距離 4.7km 登り 378m 下り 107m
9:52
5
10:11
13
10:24
4
10:28
5
10:33
8
10:41
10:58
10
11:08
4
11:12
5
11:17
4
11:21
ゴール地点
天候 晴れ、2日目は曇り
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
初日はJR東日本中央本線 高尾駅から京王バスにて小仏バス停。帰りは京王高尾線高尾山口駅。
二日目は、京王高尾線高尾山口駅。帰りはリフトの山上駅。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はありません。
本日も小仏バス停からのスタートです。
2025年01月18日 08:51撮影 by  SOG04, Sony
1/18 8:51
本日も小仏バス停からのスタートです。
久しく影信山に行っていないな〜。この山域では一番好きな山だったのに。
2025年01月18日 09:10撮影 by  SOG04, Sony
1/18 9:10
久しく影信山に行っていないな〜。この山域では一番好きな山だったのに。
今日もスカイツリーが見えました。
2025年01月18日 09:33撮影 by  SOG04, Sony
1/18 9:33
今日もスカイツリーが見えました。
小仏城山に到着です。
2025年01月18日 09:51撮影 by  SOG04, Sony
1/18 9:51
小仏城山に到着です。
富士山と蝋梅。蝋梅がイマイチの写りです。本当は綺麗なのですが。
2025年01月18日 09:52撮影 by  SOG04, Sony
1/18 9:52
富士山と蝋梅。蝋梅がイマイチの写りです。本当は綺麗なのですが。
先ずは何時ものセットです。
2025年01月18日 09:59撮影 by  SOG04, Sony
1
1/18 9:59
先ずは何時ものセットです。
本日は、久々に大メスティンを持ってきました。酒タンポもね。
2025年01月18日 10:23撮影 by  SOG04, Sony
1
1/18 10:23
本日は、久々に大メスティンを持ってきました。酒タンポもね。
豆腐は水切りして持ってきました。
2025年01月18日 10:24撮影 by  SOG04, Sony
1
1/18 10:24
豆腐は水切りして持ってきました。
うどんスープで豆腐を温めるだけです。湯煎なので、温め過ぎる事がないです。
2025年01月18日 10:26撮影 by  SOG04, Sony
1
1/18 10:26
うどんスープで豆腐を温めるだけです。湯煎なので、温め過ぎる事がないです。
コメちゃんの豚汁を頂いています。
2025年01月18日 10:27撮影 by  SOG04, Sony
1
1/18 10:27
コメちゃんの豚汁を頂いています。
私の本日の食材の一つです。
2025年01月18日 10:28撮影 by  SOG04, Sony
1
1/18 10:28
私の本日の食材の一つです。
豆腐に乗せて、たぬき豆腐にします。
2025年01月18日 10:29撮影 by  SOG04, Sony
1
1/18 10:29
豆腐に乗せて、たぬき豆腐にします。
やまさん作のハバネロをかけて。辛さよりも旨さを感じます。
2025年01月18日 10:32撮影 by  SOG04, Sony
1
1/18 10:32
やまさん作のハバネロをかけて。辛さよりも旨さを感じます。
さて、餅も焼きますよ。
2025年01月18日 10:34撮影 by  SOG04, Sony
1
1/18 10:34
さて、餅も焼きますよ。
たまご王子の玉子料理。
2025年01月18日 10:37撮影 by  SOG04, Sony
1
1/18 10:37
たまご王子の玉子料理。
これは、やまさんの豆腐料理ですね。
2025年01月18日 10:40撮影 by  SOG04, Sony
1
1/18 10:40
これは、やまさんの豆腐料理ですね。
よっしーの薫製。
2025年01月18日 10:48撮影 by  SOG04, Sony
1
1/18 10:48
よっしーの薫製。
あ…しまった…
2025年01月18日 10:52撮影 by  SOG04, Sony
1
1/18 10:52
あ…しまった…
でも、大丈夫。食べられますよ。
2025年01月18日 10:54撮影 by  SOG04, Sony
1
1/18 10:54
でも、大丈夫。食べられますよ。
ヨッシー第二弾です。
2025年01月18日 11:13撮影 by  SOG04, Sony
1
1/18 11:13
ヨッシー第二弾です。
お餅も第二弾の草餅です。草は「よもぎ」です。春に採取して冷凍保存しておくんだそうです。
2025年01月18日 11:16撮影 by  SOG04, Sony
1
1/18 11:16
お餅も第二弾の草餅です。草は「よもぎ」です。春に採取して冷凍保存しておくんだそうです。
モッフルはパリパリして軽めの触感になります。カロリーは変りませんけどね。
2025年01月18日 11:17撮影 by  SOG04, Sony
1
1/18 11:17
モッフルはパリパリして軽めの触感になります。カロリーは変りませんけどね。
第三弾は豆餅です。これが、一番、綺麗にできた。
2025年01月18日 11:31撮影 by  SOG04, Sony
1
1/18 11:31
第三弾は豆餅です。これが、一番、綺麗にできた。
にしやんの焼き菓子。
2025年01月18日 11:40撮影 by  SOG04, Sony
1
1/18 11:40
にしやんの焼き菓子。
燃えてます。
2025年01月18日 11:40撮影 by  SOG04, Sony
1
1/18 11:40
燃えてます。
いつもの場所から。
2025年01月18日 11:44撮影 by  SOG04, Sony
1/18 11:44
いつもの場所から。
蝋梅を再度。
2025年01月18日 12:11撮影 by  SOG04, Sony
1/18 12:11
蝋梅を再度。
富士山も再度。
2025年01月18日 12:13撮影 by  SOG04, Sony
1/18 12:13
富士山も再度。
もう一度蝋梅。でも、やっぱり上手に撮れない。
2025年01月18日 12:16撮影 by  SOG04, Sony
1/18 12:16
もう一度蝋梅。でも、やっぱり上手に撮れない。
ここからシモバシラロードです。
2025年01月18日 12:24撮影 by  SOG04, Sony
1/18 12:24
ここからシモバシラロードです。
シモバシラ
2025年01月18日 12:25撮影 by  SOG04, Sony
1/18 12:25
シモバシラ
シモバシラ
2025年01月18日 12:25撮影 by  SOG04, Sony
1/18 12:25
シモバシラ
シモバシラ
2025年01月18日 12:26撮影 by  SOG04, Sony
1/18 12:26
シモバシラ
シモバシラ
2025年01月18日 12:28撮影 by  SOG04, Sony
1/18 12:28
シモバシラ
シモバシラ
2025年01月18日 12:29撮影 by  SOG04, Sony
1/18 12:29
シモバシラ
シモバシラ
2025年01月18日 12:29撮影 by  SOG04, Sony
1/18 12:29
シモバシラ
それにしても空が青いです。
2025年01月18日 12:30撮影 by  SOG04, Sony
1/18 12:30
それにしても空が青いです。
こちらはグーグル君が加工してくれた写真です。
2025年01月18日 12:30撮影 by  SOG04, Sony
1/18 12:30
こちらはグーグル君が加工してくれた写真です。
シモバシラ
2025年01月18日 12:33撮影 by  SOG04, Sony
1/18 12:33
シモバシラ
これは落とし物。
2025年01月18日 12:35撮影 by  SOG04, Sony
1/18 12:35
これは落とし物。
シモバシラ
2025年01月18日 12:41撮影 by  SOG04, Sony
1/18 12:41
シモバシラ
シモバシラ
2025年01月18日 12:42撮影 by  SOG04, Sony
1/18 12:42
シモバシラ
シモバシラ
2025年01月18日 12:43撮影 by  SOG04, Sony
1/18 12:43
シモバシラ
シモバシラ
2025年01月18日 12:44撮影 by  SOG04, Sony
1/18 12:44
シモバシラ
筑波山は見えずでした。
2025年01月18日 12:49撮影 by  SOG04, Sony
1/18 12:49
筑波山は見えずでした。
シモバシラ
2025年01月18日 13:07撮影 by  SOG04, Sony
1/18 13:07
シモバシラ
シモバシラ
2025年01月18日 13:09撮影 by  SOG04, Sony
1/18 13:09
シモバシラ
シモバシラ
2025年01月18日 13:12撮影 by  SOG04, Sony
1/18 13:12
シモバシラ
シモバシラ
2025年01月18日 13:13撮影 by  SOG04, Sony
1/18 13:13
シモバシラ
シモバシラ
2025年01月18日 13:15撮影 by  SOG04, Sony
1/18 13:15
シモバシラ
シモバシラ
2025年01月18日 13:15撮影 by  SOG04, Sony
1/18 13:15
シモバシラ
シモバシラ
2025年01月18日 13:18撮影 by  SOG04, Sony
1/18 13:18
シモバシラ
青空です。
2025年01月18日 13:20撮影 by  SOG04, Sony
1/18 13:20
青空です。
ここは誰もいなかった。
2025年01月18日 13:23撮影 by  SOG04, Sony
1/18 13:23
ここは誰もいなかった。
かなり、ギリギリな富士山。
2025年01月18日 13:26撮影 by  SOG04, Sony
1/18 13:26
かなり、ギリギリな富士山。
いつもの通り、山頂は、それなりの人です。
2025年01月18日 13:27撮影 by  SOG04, Sony
1/18 13:27
いつもの通り、山頂は、それなりの人です。
三角点タッチ。
基準点コード TR25339315901
等級種別 二等三角点
冠字選点番号 美18
基準点名 高尾山
部号 85
2025年01月18日 13:28撮影 by  SOG04, Sony
1/18 13:28
三角点タッチ。
基準点コード TR25339315901
等級種別 二等三角点
冠字選点番号 美18
基準点名 高尾山
部号 85
横浜方面…って、なんで、ここまで見事にピンボケになるんだろうか。
2025年01月18日 13:28撮影 by  SOG04, Sony
1/18 13:28
横浜方面…って、なんで、ここまで見事にピンボケになるんだろうか。
あ、ここも残ってましたね。ここは日当りが良いから無いと思っていたんだけど。でも、これ一個だけでした。
2025年01月18日 13:30撮影 by  SOG04, Sony
1/18 13:30
あ、ここも残ってましたね。ここは日当りが良いから無いと思っていたんだけど。でも、これ一個だけでした。
こちらはグーグル君が加工してくれました。
2025年01月18日 13:42撮影 by  SOG04, Sony
1/18 13:42
こちらはグーグル君が加工してくれました。
サザンカ。
2025年01月18日 13:42撮影 by  SOG04, Sony
1/18 13:42
サザンカ。
今日は本当に空が青いです。雲ひとつないです。
2025年01月18日 13:43撮影 by  SOG04, Sony
1/18 13:43
今日は本当に空が青いです。雲ひとつないです。
健康登山は、今日は持って来ていないのでした。
2025年01月18日 13:45撮影 by  SOG04, Sony
1/18 13:45
健康登山は、今日は持って来ていないのでした。
そして、合流できました。
2025年01月18日 13:51撮影 by  SOG04, Sony
1/18 13:51
そして、合流できました。
あ〜、そういえば、お賽銭があったね。
2025年01月18日 13:57撮影 by  SOG04, Sony
1/18 13:57
あ〜、そういえば、お賽銭があったね。
城山湖方面。
2025年01月18日 14:05撮影 by  SOG04, Sony
1/18 14:05
城山湖方面。
妙音橋。
2025年01月18日 14:29撮影 by  SOG04, Sony
1/18 14:29
妙音橋。
駅も迎春モード。
2025年01月18日 14:37撮影 by  SOG04, Sony
1/18 14:37
駅も迎春モード。
はい。購入しました。何故かひかれたのです。後から調べたら、パラグライダーからつくるアップサイクルバッグ「HOZUBAG」との事です。
2025年01月18日 14:47撮影 by  SOG04, Sony
1/18 14:47
はい。購入しました。何故かひかれたのです。後から調べたら、パラグライダーからつくるアップサイクルバッグ「HOZUBAG」との事です。
本日は消費0でした。
2025年01月18日 14:48撮影 by  SOG04, Sony
1/18 14:48
本日は消費0でした。
初日終了です。
2025年01月18日 14:53撮影 by  SOG04, Sony
1/18 14:53
初日終了です。
2日目スタートです。
2025年01月19日 09:50撮影 by  SOG04, Sony
1/19 9:50
2日目スタートです。
多分、過去にも撮っているような気がする。でも、記憶には残っていない。
2025年01月19日 09:56撮影 by  SOG04, Sony
1/19 9:56
多分、過去にも撮っているような気がする。でも、記憶には残っていない。
今日は雲が多いですね。
2025年01月19日 10:27撮影 by  SOG04, Sony
1/19 10:27
今日は雲が多いですね。
昨日通っていない場所でシモバシラの氷花を発見しました。
2025年01月19日 10:35撮影 by  SOG04, Sony
1/19 10:35
昨日通っていない場所でシモバシラの氷花を発見しました。
今週はシモバシラの当りでしたね。
2025年01月19日 10:35撮影 by  SOG04, Sony
1/19 10:35
今週はシモバシラの当りでしたね。
ここにも。
2025年01月19日 10:36撮影 by  SOG04, Sony
1/19 10:36
ここにも。
霜柱にシモバシラの氷花。これは珍しい。
2025年01月19日 10:36撮影 by  SOG04, Sony
1/19 10:36
霜柱にシモバシラの氷花。これは珍しい。
今日は、これを使おうかなと思いまして。
2025年01月19日 10:47撮影 by  SOG04, Sony
1/19 10:47
今日は、これを使おうかなと思いまして。
リキソフトとリキ団子に交換しました。リキソフトは写真に撮れませんでした。腕が二本なので。
2025年01月19日 10:53撮影 by  SOG04, Sony
1
1/19 10:53
リキソフトとリキ団子に交換しました。リキソフトは写真に撮れませんでした。腕が二本なので。
個人的には、権現茶屋の団子の方が好みなんだよね。
2025年01月19日 11:01撮影 by  SOG04, Sony
1
1/19 11:01
個人的には、権現茶屋の団子の方が好みなんだよね。
そして、タルトを購入しました。天狗焼きは行列だったので。高尾タルトの方は全く並んでいないんだよね。
2025年01月19日 11:16撮影 by  SOG04, Sony
1/19 11:16
そして、タルトを購入しました。天狗焼きは行列だったので。高尾タルトの方は全く並んでいないんだよね。
本日はリフトで終了です。
2025年01月19日 11:21撮影 by  SOG04, Sony
1/19 11:21
本日はリフトで終了です。
帰りは、中央本線のグリーン車で。これも、今だけですからね。
2025年01月19日 11:56撮影 by  SOG04, Sony
1/19 11:56
帰りは、中央本線のグリーン車で。これも、今だけですからね。
撮影機器:

装備

MYアイテム
tarancho
重量:1.76kg
個人装備
歩数計 財布 コンパス バンダナか手ぬぐい 筆記具 携帯電話 時計 非常食 携帯バッテリー(要稼働確認) カトラリーセット ペーパータオル 食料(詳細別途) クッカー類(詳細別途) ストーブ(種類別途) 燃料(詳細別途)

感想

今回は今年初の「にしやん」主宰のヤマメシでした。この前に、「闇おでん」とかもやっていますけど、主宰は「かんちゃん」でしたからね。

そんなわけで、今回のメンバーです。
・ にしやん
・ こめちゃん
・ よっしー
・ やまさん
・ うえちゃん
・ 私
の6人でした。

2025年初なので、餅かな〜って思って、モッフルにしようと思っていたのですが、例年は、我が家に余っている餅は、今年は余っていませんでした。でも、「こめちゃん」が餅が沢山あるという事だったので、私はワッフルメーカーを持って行く事にしました。
私のメニューは…というと…

2019年11月30日(土) 記録ID: 2127105
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2127105.html

以来の「たぬき豆腐」にする事にしました。「以来の」ではありませんでした(笑)

https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/myitem_info.php?pcd=B07YRR9K9B&af=1

そこそこ、やっていましたね(笑)

【たぬき豆腐】
tent-Mark DESIGNS から「メスポット ラージ」なる、大メスティンにスタッキング可能な角形クッカーが発売された時に、さっそく購入したぬき豆腐をやってから殆ど使っていなかった…この時期はたぬき豆腐と熱燗だよねって事で、久々にメスポットの登場です。

▼食材
- 豆腐
- 揚げ玉
- うどんスープの素
- お酒

▼作り方
自宅で豆腐を水切りしておきます。
1. 現地にて、大メスティンにメスポットをセットして、メスポットに適量のお湯と豆腐とうどんスープの素を入れます。酒タンポにお酒も入れておきましょう。
2. 大メスティンにお湯をはります。
3. 大メスティンを弱火で加熱します。
4. 豆腐が温まってきたら、揚げ玉をトッピングします。
5. お酒を飲みながら、たぬき豆腐を頂きます。

今回は葱を忘れてしまったけど、葱が嫌いじゃなければ、葱があった方が美味しいと思います。
それと、ワッフルメーカーを持って行って餅を焼きました。餅は私のじゃないですけど。

【シモバシラの氷花と霜柱】
今回は、今シーズンの中では、シモバシラの氷花の当りの週末でした。過去には、もっと大きく育ったのを見た事があるのですが、今年の中では当たりでした。
そして、シモバシラの氷花と霜柱を同時に見られたのは初めてだと思います。霜柱ができる場所には植物が生息できなくなるので、同時に見られる事は、そんなに多くないと思います。

【三角点】
今回確認した三角点は高尾山でした。小仏城山はパスしてました。

●高尾山
基準点コード TR25339315901
等級種別 二等三角点
冠字選点番号 美18
基準点名 高尾山
部号 85

【水】
・ お湯 900ml
・ 水 600ml
▼消費
・ お湯 600ml程度

【膝】
問題なし

【足底筋膜炎】
足底筋膜炎は治っていると思う。足底筋膜炎については以下の山行記録から辿れるようにしておこう。

2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html

【左肩】
2023年1月5日の新年会の帰りに駅の階段を踏み外して倒れたあとから左肩が痛くて上らなくなった。半年ぐらい経過してからは症状が殆ど変わらなくなった。戒めを込めて以下の山行記録から辿れるようにしておきましょう。

2023年10月21日(土) 〜 2023年10月22日(日) 記録ID: 6080555
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6080555.html

通常の生活では肩の痛みを感じる事はなかったが、腕立て伏せが出来るようになったのは、2024年1月31日だった。元の状態に戻る迄は1年以上かかった事になる。

【左脹脛】
山行で左脹脛に違和感を感じたけど、一度だけだったので、多分問題ないと思う。備忘録として以下から辿れるようにしておきます。

2024年03月23日(土) 記録ID: 6579188
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6579188.html

【肋骨】
最初に肋骨にヒビを入れた記録は以下の通りです。

2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html

たしかに反省していた筈なのに、またやってしまいました。二回目の記録は以下です。

2024年05月25日(土) 記録ID: 6844776
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6844776.html

戒めの為にも記録を辿れるようにしておきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら