入笠山


- GPS
- 03:17
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 281m
- 下り
- 370m
コースタイム
- 山行
- 2:21
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 3:10
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所特になし 雪が締まり良好 コース外れると膝ぐらいの積雪 |
写真
感想
電車とバスで行ける雪山といえば!ということで入笠山をチョイス。
特急あずさを利用することで、時間短縮して移動することができます。
大型荷物置き場は1号車・3号車・5号車・7号車・10号車・12号車の客室松本寄りに、2段式の荷物置き場が設置されていますので、席を予約する際はいずれかの豪奢にすることをオススメします。
富士見からは10時発(9時からも出てます)のパノラマリゾート連絡バスを利用。
休日で人出が予測されるからか、臨時バスが1台出てました。
2台目に乗ると車内が混雑しておらず、大型の荷物も運びやすかったです。
スキー場着いてからゴンドラチケット購入。モンベルクラブカードを持っている人は本人のみ、200円引きでした。
WEBチケットを事前に購入すると同じく200円割引のため、持っていない人はこちらの利用をオススメします。
階段を上がって更衣室で着替え、ゴンドラに乗って登山口に着くまでは大体1時間あれば余裕をもって行動できました。不要な荷物は更衣室内のコインロッカー(利用料300円)を使って軽くすることも可能です。
コースは連日の好天により雪が締まり、非常に良好。
ワカンだけでも十分歩けましたが、スノーシューやアイゼン等を使うとグリップが効いてより歩きやすいです。
山頂からは八ヶ岳他、北アルプス等を見ることもできました!
山頂は風が吹いて寒く体温を奪われるので、休憩する場合は防寒着を羽織るか、少し下りたマナスル山荘で休憩を取るのがオススメです。
帰りは15時と17時に連絡バスが出ます。逃した場合はアルピコタクシーを利用することができますが、2、3台のため予約をした方が良いようです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する