ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7712762
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

20250118 夕倉山から岩茸石山と沢井尾根

2025年01月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:35
距離
14.8km
登り
1,062m
下り
1,062m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:17
休憩
0:18
合計
6:35
距離 14.8km 登り 1,062m 下り 1,062m
8:18
20
8:38
13
8:51
49
9:40
12
10:28
24
10:52
10:53
8
11:01
35
11:36
11:37
17
11:54
11:57
19
12:16
12:23
3
12:26
12:27
26
12:53
12:54
8
13:02
8
13:10
13
13:23
20
13:43
13:44
13
13:57
13:58
13
14:11
14:12
25
14:37
14:38
5
14:43
10
14:53
0
14:53
ゴール地点
天候 🌞
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆青梅柚木苑地駐車場(無料)
https://maps.app.goo.gl/Vpi4Zqs17rhJCiFz6
コース状況/
危険箇所等
◆ルート : 青梅柚木苑地を起点としての未踏名倉山(多摩100山96座目)をからめ、高水山、岩茸石山を周回。実際に歩いたルートは
・青梅柚木苑地→《都道193号線》→夕倉山→松ノ木峠→大指山→元祖伏木峠→《なちゃぎり林道》→常福院→高水山→岩茸石山→沢井尾根分岐→丸山→沢井第一配水所→青梅柚木苑地
◆夕倉山への取り付き(バリルート)
・取り付き箇所 → https://maps.app.goo.gl/znzkbrGGacttF1Fu9
・作業道と思わしき踏跡があり、それを辿って急斜面に取り付き、これをよじ登る。道標等はなくバリルート。
◆夕倉山〜なちゃぎり林道出会い
・大指山までは、細かいアップダウンがあるものの、比較的歩きやすい山道が続く。途中、支尾根に迷い込みそうになったり、作業道と交差する個所があり、こまめにGPSや地図で現在地を確認しながら進むことをお勧め。
・大指山からなちゃぎり林道出会いまでは、伐採作業エリアを通るバリルート。現在、伐採作業中のため伏木峠 から立入禁止になっているようで、伐採作業中の作業員の方に「夕倉山から尾根伝いに来た」旨を伝えて通過させてもらった。このルートを使う場合には事前確認を!
◆沢井尾根(破線ルート)
・沢井尾根は破線ルートの扱い。この山道は、東電巡視路等も兼ねている為、踏跡は明瞭であり、また白テープが点々と付いているので歩きやすい。しかしながら、途中、作業道と交差する個所等があり、こちらも、こまめにGPSや地図で現在地を確認しながら進んだほうがよい。
今日のスタートは青梅柚木苑地から
2025年01月18日 08:19撮影 by  SOG08, Sony
3
1/18 8:19
今日のスタートは青梅柚木苑地から
👣@軍畑大橋
2025年01月18日 08:21撮影 by  SOG08, Sony
2
1/18 8:21
👣@軍畑大橋
ヒンヤリとはしていますが、風がなく、さほど寒さは感じません
2025年01月18日 08:22撮影 by  SOG08, Sony
2
1/18 8:22
ヒンヤリとはしていますが、風がなく、さほど寒さは感じません
JR青梅線の軍畑陸橋。電車に乗っているときは感じないですが、意外と高いですね〜!
2025年01月18日 08:28撮影 by  SOG08, Sony
2
1/18 8:28
JR青梅線の軍畑陸橋。電車に乗っているときは感じないですが、意外と高いですね〜!
👣
2025年01月18日 09:04撮影 by  SOG08, Sony
2
1/18 9:04
👣
松ノ木通りへの分岐にあった佐藤塚。この塚は、江戸城の城壁に使用する石灰の生産に携わった佐藤助十郎とその妻を祀っている五輪塔(正保2年(1645年)に建立)だそうです。このエリアの石灰産業の先駆けとなった方のようですね。
2025年01月18日 09:07撮影 by  SOG08, Sony
3
1/18 9:07
松ノ木通りへの分岐にあった佐藤塚。この塚は、江戸城の城壁に使用する石灰の生産に携わった佐藤助十郎とその妻を祀っている五輪塔(正保2年(1645年)に建立)だそうです。このエリアの石灰産業の先駆けとなった方のようですね。
Chiuさんのレコ(記録ID: 7568813)にあった目印、「K5」!
2025年01月18日 09:13撮影 by  SOG08, Sony
3
1/18 9:13
Chiuさんのレコ(記録ID: 7568813)にあった目印、「K5」!
K5のついたフェンス横から取り付きます。
2025年01月18日 09:13撮影 by  SOG08, Sony
3
1/18 9:13
K5のついたフェンス横から取り付きます。
おぉ〜、でかっ!こんな巨木があるなんて。
2025年01月18日 09:16撮影 by  SOG08, Sony
3
1/18 9:16
おぉ〜、でかっ!こんな巨木があるなんて。
パワーを頂いています😍
2025年01月18日 09:16撮影 by  SOG08, Sony
2
1/18 9:16
パワーを頂いています😍
直登一本!💦
2025年01月18日 09:19撮影 by  SOG08, Sony
2
1/18 9:19
直登一本!💦
急斜面を登りきると、ちょっとした足休めのようなエリアが😊
2025年01月18日 09:38撮影 by  SOG08, Sony
2
1/18 9:38
急斜面を登りきると、ちょっとした足休めのようなエリアが😊
夕倉山ゲット!(^^)v
多摩100山96座目になります。
2025年01月18日 09:39撮影 by  SOG08, Sony
7
1/18 9:39
夕倉山ゲット!(^^)v
多摩100山96座目になります。
こちらもしかり頂きました〜ピシッ! 
2025年01月18日 09:39撮影 by  SOG08, Sony
3
1/18 9:39
こちらもしかり頂きました〜ピシッ! 
展望がないので上を撮っています! 笑
2025年01月18日 09:39撮影 by  SOG08, Sony
4
1/18 9:39
展望がないので上を撮っています! 笑
尾根を伝って高水山に向けて
2025年01月18日 09:45撮影 by  SOG08, Sony
2
1/18 9:45
尾根を伝って高水山に向けて
👣
2025年01月18日 10:16撮影 by  SOG08, Sony
2
1/18 10:16
👣
西側の支尾根に吸い込まれそうになりましたが、GPSとテープを頼りに
2025年01月18日 10:20撮影 by  SOG08, Sony
2
1/18 10:20
西側の支尾根に吸い込まれそうになりましたが、GPSとテープを頼りに
ここは東電巡視路になっているようですね。
2025年01月18日 10:24撮影 by  SOG08, Sony
2
1/18 10:24
ここは東電巡視路になっているようですね。
松ノ木峠に到着しました〜。松ノ木峠は旧鎌倉街道の峠で昭和54年にトンネル開通で利用されなくなったそうです。往時をしのばせるように、4体の石仏がありました、
2025年01月18日 10:26撮影 by  SOG08, Sony
5
1/18 10:26
松ノ木峠に到着しました〜。松ノ木峠は旧鎌倉街道の峠で昭和54年にトンネル開通で利用されなくなったそうです。往時をしのばせるように、4体の石仏がありました、
大指山へ👣
2025年01月18日 10:29撮影 by  SOG08, Sony
2
1/18 10:29
大指山へ👣
新所沢線39号鉄塔
2025年01月18日 10:30撮影 by  SOG08, Sony
2
1/18 10:30
新所沢線39号鉄塔
2025年01月18日 10:42撮影 by  SOG08, Sony
2
1/18 10:42
大指山ゲット(^^)v
2025年01月18日 10:52撮影 by  SOG08, Sony
5
1/18 10:52
大指山ゲット(^^)v
@元祖伏木峠
2025年01月18日 11:01撮影 by  SOG08, Sony
3
1/18 11:01
@元祖伏木峠
元祖伏木峠から、伐採作業エリアを登って行きます。
2025年01月18日 11:03撮影 by  SOG08, Sony
2
1/18 11:03
元祖伏木峠から、伐採作業エリアを登って行きます。
現在、伐採作業中のため伏木峠 から立入禁止なっているようで、伐採作業中の作業員の方に「夕倉山から尾根伝いに来た」旨を伝えて通過させてもらいました。
2025年01月18日 11:19撮影 by  SOG08, Sony
3
1/18 11:19
現在、伐採作業中のため伏木峠 から立入禁止なっているようで、伐採作業中の作業員の方に「夕倉山から尾根伝いに来た」旨を伝えて通過させてもらいました。
林道出合 @なちゃぎり林道
2025年01月18日 11:22撮影 by  SOG08, Sony
2
1/18 11:22
林道出合 @なちゃぎり林道
なちゃぎり林道側には立入禁止のロープが張られていました。
2025年01月18日 11:23撮影 by  SOG08, Sony
3
1/18 11:23
なちゃぎり林道側には立入禁止のロープが張られていました。
うっすらとスカイツリーが見えています😍 @なちゃぎり林道
2025年01月18日 11:23撮影 by  SOG08, Sony
2
1/18 11:23
うっすらとスカイツリーが見えています😍 @なちゃぎり林道
通行止め @なちゃぎり林道
2025年01月18日 11:30撮影 by  SOG08, Sony
3
1/18 11:30
通行止め @なちゃぎり林道
こちらのショートカットを使って @なちゃぎり林道
2025年01月18日 11:33撮影 by  SOG08, Sony
2
1/18 11:33
こちらのショートカットを使って @なちゃぎり林道
秩父の山並みが一望⤴😍 @なちゃぎり林道
2025年01月18日 11:42撮影 by  SOG08, Sony
4
1/18 11:42
秩父の山並みが一望⤴😍 @なちゃぎり林道
常福院へ👣
2025年01月18日 11:52撮影 by  SOG08, Sony
2
1/18 11:52
常福院へ👣
2025年01月18日 11:55撮影 by  SOG08, Sony
2
1/18 11:55
常福院山門 ここを訪れるのは10年ぶり
2025年01月18日 11:55撮影 by  SOG08, Sony
4
1/18 11:55
常福院山門 ここを訪れるのは10年ぶり
拝殿前のオオカミ像 @常福院
2025年01月18日 11:57撮影 by  SOG08, Sony
5
1/18 11:57
拝殿前のオオカミ像 @常福院
かわいらしい感じですが、オオカミ像の特徴であるあばら骨がこの通り。@常福院
2025年01月18日 11:57撮影 by  SOG08, Sony
4
1/18 11:57
かわいらしい感じですが、オオカミ像の特徴であるあばら骨がこの通り。@常福院
本日の無事の山行を祈念して合掌 @常福院
2025年01月18日 11:58撮影 by  SOG08, Sony
2
1/18 11:58
本日の無事の山行を祈念して合掌 @常福院
続いて高水山へ👣
2025年01月18日 12:23撮影 by  SOG08, Sony
2
1/18 12:23
続いて高水山へ👣
11年ぶりの高水山です(^^)v
2025年01月18日 12:25撮影 by  SOG08, Sony
5
1/18 12:25
11年ぶりの高水山です(^^)v
山頂の祠にご挨拶
2025年01月18日 12:27撮影 by  SOG08, Sony
4
1/18 12:27
山頂の祠にご挨拶
岩茸石山へ👣
2025年01月18日 12:37撮影 by  SOG08, Sony
2
1/18 12:37
岩茸石山へ👣
2025年01月18日 12:51撮影 by  SOG08, Sony
2
1/18 12:51
9年ぶりの岩茸石山
2025年01月18日 12:52撮影 by  SOG08, Sony
3
1/18 12:52
9年ぶりの岩茸石山
ビシッ!
2025年01月18日 12:52撮影 by  SOG08, Sony
4
1/18 12:52
ビシッ!
山頂は大賑わいでした😅
2025年01月18日 12:54撮影 by  SOG08, Sony
2
1/18 12:54
山頂は大賑わいでした😅
ここの眺めはやはり素晴らしい!
2025年01月18日 12:53撮影 by  SOG08, Sony
4
1/18 12:53
ここの眺めはやはり素晴らしい!
北西方向、奥多摩の山々が一望できます。左のピークは川苔山、中央のピークは棒ノ峰
3
北西方向、奥多摩の山々が一望できます。左のピークは川苔山、中央のピークは棒ノ峰
これより下山。
2025年01月18日 12:55撮影 by  SOG08, Sony
2
1/18 12:55
これより下山。
👣
2025年01月18日 13:01撮影 by  SOG08, Sony
2
1/18 13:01
👣
惣岳山は巻いてしまいました👣
2025年01月18日 13:13撮影 by  SOG08, Sony
2
1/18 13:13
惣岳山は巻いてしまいました👣
中央に見えるのは川苔山、右のピークは棒ノ峰
3
中央に見えるのは川苔山、右のピークは棒ノ峰
👣
2025年01月18日 13:17撮影 by  SOG08, Sony
2
1/18 13:17
👣
川苔山をアップで
2025年01月18日 13:23撮影 by  SOG08, Sony
2
1/18 13:23
川苔山をアップで
ここを直進し、これより沢井尾根を下ります。 @御岳駅分岐
2025年01月18日 13:23撮影 by  SOG08, Sony
2
1/18 13:23
ここを直進し、これより沢井尾根を下ります。 @御岳駅分岐
ヤマレコでは破線ルートになっていますが、踏跡は明瞭、歩きやすい山道が続きます。
2025年01月18日 13:25撮影 by  SOG08, Sony
2
1/18 13:25
ヤマレコでは破線ルートになっていますが、踏跡は明瞭、歩きやすい山道が続きます。
沢井駅分岐過ぎから分かり難い所もありますが、尾根に沿って歩いていけばいい感じです👣
2025年01月18日 13:45撮影 by  SOG08, Sony
2
1/18 13:45
沢井駅分岐過ぎから分かり難い所もありますが、尾根に沿って歩いていけばいい感じです👣
岩場がありましたが、注意していけば問題ないレベル @振り返っての1枚
2025年01月18日 13:53撮影 by  SOG08, Sony
2
1/18 13:53
岩場がありましたが、注意していけば問題ないレベル @振り返っての1枚
@丸山
2025年01月18日 13:57撮影 by  SOG08, Sony
4
1/18 13:57
@丸山
👣
2025年01月18日 14:06撮影 by  SOG08, Sony
2
1/18 14:06
👣
@JR古里線26号鉄塔
2025年01月18日 14:08撮影 by  SOG08, Sony
2
1/18 14:08
@JR古里線26号鉄塔
ピシッ! @樋口入
2025年01月18日 14:10撮影 by  SOG08, Sony
4
1/18 14:10
ピシッ! @樋口入
👣
2025年01月18日 14:12撮影 by  SOG08, Sony
2
1/18 14:12
👣
中央は御岳山、左は大岳山 @青梅沢井デジタル中継所
2025年01月18日 14:18撮影 by  SOG08, Sony
2
1/18 14:18
中央は御岳山、左は大岳山 @青梅沢井デジタル中継所
TV電波中継塔
2025年01月18日 14:19撮影 by  SOG08, Sony
2
1/18 14:19
TV電波中継塔
@沢井第一配水所
2025年01月18日 14:37撮影 by  SOG08, Sony
2
1/18 14:37
@沢井第一配水所
ここの急階段を下れば
2025年01月18日 14:37撮影 by  SOG08, Sony
2
1/18 14:37
ここの急階段を下れば
電車が通ってる瞬間をゲットできました(^^)v @軍畑陸橋
2025年01月18日 14:43撮影 by  SOG08, Sony
4
1/18 14:43
電車が通ってる瞬間をゲットできました(^^)v @軍畑陸橋
軍畑大橋が見えてくれば、青梅柚木苑地はもうすぐ。未踏であった沢井尾根をからめ、夕倉山を無事にゲットでき満足です。おやっとさぁでした。
2025年01月18日 14:48撮影 by  SOG08, Sony
5
1/18 14:48
軍畑大橋が見えてくれば、青梅柚木苑地はもうすぐ。未踏であった沢井尾根をからめ、夕倉山を無事にゲットでき満足です。おやっとさぁでした。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル

感想

夕倉山から、岩茸石山のピークを踏んで、沢井尾根を下るの巻

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人

コメント

ぼっけもんさん
夕倉山ゲット!おめでとうございます
佐藤塚が江戸城の城壁で使われた石灰に関係していたとか、松ノ木峠の説明がとても勉強になりました。あそこ、旧鎌倉街道の一部だったのですか。旧鎌倉街道は多摩100によく出てきましたが、そこは知りませんでした。
そして岩茸石山まで行かれたのですね。素晴らしい体力✨。
本当にお疲れ様でした!
2025/1/22 13:54
いいねいいね
1
Chiuさん こんばんは〜
ありがとうございます。無事に夕倉山をゲットできました。その後のコース取りもChiuさん のレコが大変参考になりました。改めて、ありがとうございます😊。残すは、都県境尾根の山々。どう攻略するか、こちらもChiuさんのレコを参考にさせて頂いています。 ぼっけもん拝
2025/1/25 20:08
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高水三山、軍畑駅発
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら