むむっ!!槍ヶ岳(1泊2日)



- GPS
- 33:55
- 距離
- 36.1km
- 登り
- 1,767m
- 下り
- 1,763m
コースタイム
5:23上高地バスターミナル―6:08明神館―6:53徳沢(朝食)―横尾8:02―9:39槍沢ロッヂ―11:31天狗原分岐(昼飯)―13:39殺生ヒュッテ分岐―14:03槍ヶ岳山荘(大休止)―15:30槍ヶ岳山荘―槍ヶ岳16:04―16:40槍ヶ岳山荘
二日目
7:10槍ヶ岳山荘―9:40槍沢ロッヂ―11:05横尾(昼飯)―13:20徳沢―14:14明神館―15:15上高地バスターミナル
天候 | 一日目 晴れ→曇り 二日目 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地〜横尾 11キロ平坦で歩きやすい道が続きます。 横尾〜大曲 徐々に上りが始まりますが整備してありとても歩きやすいです。 大曲〜槍ヶ岳山荘 天狗原分岐手前あたりから上りがきつくなります。 水場の水量は豊富です。 槍ヶ岳山荘〜槍ヶ岳 鎖と梯子の連続。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
今回の山行は有給休暇温存のため一泊二日の山小屋泊まりに決定。いつものメンバ
ーに声をかけると「山小屋は・・・」、「テントなら」と反応がいまいち。では単
独行でヤリ様をと考えたが、以前、職場の同僚A氏が槍ヶ岳に登りたがっていたのを
思い出し、早速連絡をしてみると「いいよ」と一つ返事。ちなみにA氏は北アルプス
デビューがヤリ様です。
ヤリ様&久しぶりの小屋泊まりに早くもテンションがあがる。
当日は沢渡駐車場に午前1時に到着。ビールで喉を潤し仮眠。朝一の乗合タクシー
で上高地に入る。上高地到着時は5時20分を回っていたが、辺りはまだ薄暗くヒ
ンヤリしていて、すぐそこまで秋が来ていることを感じた。(ちなみに当方の格好
は半袖半ズボン)
10時間の行程なので靴ヒモを絞めすぐに出発。バスターミナルから槍沢ロッヂ辺
りまで軽快に進む。天狗原分岐手前から上りがきつくなり、前半の疲れ、寝不足、
が相まって足が進まなくなる。久しぶりに「登山家栗城くん」が発動。「分かる、
分かるよ栗城君。君の気持ち」と心の中でつぶやく。(前も言いましたが全然レベル
違いすぎますが)。A氏もかなりきつそうに見える。そんなこんなでどうにか槍ヶ岳
山荘に到着。先発テント部隊のTencyo、G-sama、ラッセル氏が生ビールを用意して
待っててくれた!最高にうまかった。ごちそうさまでした。
小屋の受付と荷物の整理をしピークアタック(一度言ってみたかった)。鎖とハシゴ
の連続ですが3点支持でどうにかパス。いよいよ山頂、景色は!! ・・・何も
見えず。時折、大天井方面が見えるのみ。 撮影もそこそこにし、早々に下山。夕
飯を食べ20時30分に消灯。
明日もう一度アタックだ。。。
翌日、風の音で起床。時計を見ると4時20分。嫌な予感が・・・。外を見ると濃
霧と強風。アタックは無理だ。朝飯を食べ少し待ったが状況は変わらないので泣く
泣く下山。上高地まで遠かったがどうにか無事に。来年もう一度アタックしたい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する