記録ID: 7721131
全員に公開
ハイキング
丹沢
辺室山・鍋嵐
2025年01月20日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:10
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 942m
- 下り
- 1,105m
コースタイム
天候 | 小雨→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:神奈中バス 清川村役場前BS、小田急線 本厚木駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
辺室山から鍋嵐への尾根はやせた岩尾根です。また、鍋嵐への斜面は急でざれてますので慎重に! 一応、入口には「登山道ではない」旨の注意書きがありました。 |
写真
撮影機器:
感想
家を出た途端、弱いながら雨が降り出しました。小降りにはなりましたが本厚木駅に着いた時点でもまだ止みません。「雨ですね、本厚木駅に着いてから考えましょう」とリーダーからラインが入りました。
幸い全員が集合する頃には雨も上がり行ける事になりましたが、「足下が悪すぎるときは引き返す」ことも決められました。
土山峠BSから登り始めます。いきなりの急登ですが、適度なお湿りが最近乾ききった山道ばかりだったので、非常に快適です。
登り始めてしばらく行くと、ツチグリが目立ち始めました、昨日今日のお湿りが開花(?)を促したのか。
今日は参加条件が設定されたため7名といつもより参加者が少ないので、先頭を行くリーダーのペースはいつも以上に早いのですが、むしろ足並みがそろい快調です。
辺室山を過ぎ物見峠への分岐で、気を引き締めて鍋嵐への稜線に入ります。岩っぽいやせ尾根をわずかに行くと熊ノ爪のピーク。山頂の木の幹に名前の由来となった(らしい)熊の爪痕がありました。さらにいやらしくなったやせ尾根のアップダウンを過ぎP719先の鞍部から鍋嵐まで急な斜面を一気に上がります。さほど不安な個所はありませんでしたが、今日一番の難所です。
山頂で昼食を摂り物見峠分岐まで往路を戻り、今日のハイライトは終了しました。
久し振りにしっとりとした空気を吸いながら、大山や三峰を間近に遠くは奥多摩迄を眺めつつ、低いながらも充実した山歩きをたのしみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する