ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7725563
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

琵琶湖遠征2日目 霊仙山(今畑→落合)

2025年01月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:26
距離
10.9km
登り
911m
下り
911m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
2:02
合計
6:26
距離 10.9km 登り 911m 下り 911m
5:40
7
5:47
5:48
8
5:56
6:10
43
6:53
54
7:47
8:30
7
8:37
8:38
15
8:53
16
9:09
7
9:22
3
9:35
9:38
20
10:06
10:15
15
11:13
11:17
1
11:18
11:21
3
12:04
2
12:06
ゴール地点
天候 ガス
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
落合駐車場を利用。
コース状況/
危険箇所等
●概要
・雪が少なく、近江展望台への登りも8割くらいは滑り止めなしで登れた。
・近江展望台からお猿岩の頂上園地はトレース多数。雪が良く締まっているのでスノーシューやかんじきは不要。アイゼンが良い。
・お猿岩からの下山は少し下るとすぐに雪と泥の混成となる。雪も泥も良く滑るので登山道が乾燥するまでは滑り止めを外さない方が良い。

●落合駐車場までのアクセス
・路面は無雪。ノーマルタイヤでも駐車場に入れる。

●落合駐車場→今畑登山口→笹峠
・今畑の旧集落あたりで一瞬だけ雪があるが、他はほぼ無雪。
・傾斜は緩め。

●笹峠→近江展望台
・この時期は雪の急斜面をアイゼンで登ることが多いが、今回は雪が少なく8割くらいまで滑り止めなしで登った。
・雪があればアイゼンを使って登りやすそうなところを自由に登れるが、雪が無いと岩もあるためルートを考えながら登らなければならず逆に厄介。

●近江展望台→霊仙山→お猿岩
・近江展望台で登りはほぼ終わり。ここからは緩やかな傾斜を稜線に沿って進む。
・今回はガスでほとんど何も見えなかった。

●お猿岩→見晴台
・お猿岩からの下りは雪が少なくヒップソリは使えなかった。
・少し下ると雪と泥の混成。良く滑るので注意。

●見晴台→落合駐車場
・見晴台から少し下ると雪も泥も見えなくなり乾いた枯葉の登山道となる。ここまで来れば滑り止めは不要。
笹峠から近江展望台を眺める。
いつもなら真っ白なはずだが、全然雪が無い。
2025年01月22日 06:51撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
1/22 6:51
笹峠から近江展望台を眺める。
いつもなら真っ白なはずだが、全然雪が無い。
日の出
2025年01月22日 07:06撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
1/22 7:06
日の出
近江展望台
ガスって真っ白。
2025年01月22日 07:47撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
1/22 7:47
近江展望台
ガスって真っ白。
晴れないかと休憩しながら待っていたら少しだけ晴れて琵琶湖を見下ろせた。
2025年01月22日 08:01撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2
1/22 8:01
晴れないかと休憩しながら待っていたら少しだけ晴れて琵琶湖を見下ろせた。
霊仙山方面も一応ガスが晴れたので出発。
2025年01月22日 08:29撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
1/22 8:29
霊仙山方面も一応ガスが晴れたので出発。
南霊仙から霊仙山全景。
2025年01月22日 08:38撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
3
1/22 8:38
南霊仙から霊仙山全景。
めっちゃガスってきた。
真っ白やん。
2025年01月22日 09:05撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
1/22 9:05
めっちゃガスってきた。
真っ白やん。
霊仙山最高点
もちろん何も見えん。
2025年01月22日 09:10撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
1/22 9:10
霊仙山最高点
もちろん何も見えん。
ちょっとトレースの薄めなところへ行くと天地の区別もつかんくらい真っ白。
本能的に恐怖を感じる。
なるほど、ホワイトアウトってこんな感じか。
こりゃ、アカンわ。
2025年01月22日 09:17撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
1/22 9:17
ちょっとトレースの薄めなところへ行くと天地の区別もつかんくらい真っ白。
本能的に恐怖を感じる。
なるほど、ホワイトアウトってこんな感じか。
こりゃ、アカンわ。
霊仙山
2025年01月22日 09:21撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2
1/22 9:21
霊仙山
避難小屋で晴れを待とうかとも思ったが、晴れる気配もないし下山しよう。
2025年01月22日 09:51撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
1/22 9:51
避難小屋で晴れを待とうかとも思ったが、晴れる気配もないし下山しよう。
お猿岩から下ると冬の霊仙山名物ドロドロ地獄。
2025年01月22日 10:02撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
1/22 10:02
お猿岩から下ると冬の霊仙山名物ドロドロ地獄。
横着して滑り止めを外したら10歩も歩かないうちに転んだ。
いや〜な音がしたと思ったらやっぱりプラケースが割れていた。orz
2025年01月22日 10:20撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
1/22 10:20
横着して滑り止めを外したら10歩も歩かないうちに転んだ。
いや〜な音がしたと思ったらやっぱりプラケースが割れていた。orz
滑り止めを外すのはこうなってからだね。
2025年01月22日 11:19撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
1/22 11:19
滑り止めを外すのはこうなってからだね。
撮影機器:

感想

滋賀県登山2日目は霊仙山。
昨日御池岳を歩いているときに、気が向いたら霊仙山の避難小屋に泊まろうかと思ったのだが、気が向かなかったのでいつも通り日帰りとした。
今回は泊まり登山の予定で準備をしてきていなかったが、シュラフとマットは車中泊用に持ってきているし食料も何とかなりそうだったのだが、最近は暗いうちに出発してある程度登って日の出を見るというパターンが多く、寒い中無理してまで泊まり登山をしよういう気にはならなかったのだ。

霊仙山は無雪期は落合→今畑、積雪期は今畑→落合で登ることにしている。
理由は近江展望台直下の登りが積雪期は登りやすいが、無雪期は逆に登りにくくなるからだ。
今回も雪が少ないとはいえさすがに笹峠からは積もっているだろうと思ったのだが、まさかの無雪。苦労して登るハメになった。

そして苦労して登ったものの近江展望台に近づくとガスに覆われて真っ白。
吹雪いてもなくトレースもしっかりついていたので特に問題はなかったが、あえてトレースを外すと天地の境もわからなくなるほど視界が白一色となり本能的に恐怖を感じた。まぁ安全にホワイトアウトっぽい感覚を体験できたと思うことにしよう。
晴れてくることを期待して避難小屋で休むことも考えたが、どう見てもしばらくは好転しそうにないので下山することにした。

さらに下山中に泥で滑って食糧庫にしているダイソーのプラケースを割ってしまった。踏んだり蹴ったりだ。
最近のダイソーのプラケースは薄さの限界に挑戦しているかのようにペラペラですぐに割れる。
まぁホームセンターのケースにしたところで転んだら割れるだろうし、割れたら買い替えるという考え方でダイソーが最適解なのかな。
帰ったら新調して割れたときに破片が散らないよう、テープでも張っておくか。


琵琶湖遠征1日目 御池岳(鞍掛橋より)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7723587.html

琵琶湖遠征2日目 霊仙山(今畑→落合)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7725563.html

琵琶湖遠征3日目 赤坂山・寒風
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7728187.html

琵琶湖遠征4日目 武奈ヶ岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7732935.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山(今畑ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら