ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7733676
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳(冬靴デビュー戦)

2025年01月25日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:37
距離
18.1km
登り
1,373m
下り
1,455m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:16
休憩
0:55
合計
9:11
距離 18.1km 登り 1,373m 下り 1,455m
5:01
2
スタート地点
5:02
5:06
0
5:06
5:08
43
5:51
5
5:56
61
7:53
8:25
77
9:42
27
10:09
36
10:46
8
10:54
3
10:57
10:59
26
11:24
11:26
3
11:29
11:30
5
11:34
11:36
12
12:20
12:21
4
12:25
7
12:32
11
12:43
12:55
26
13:21
22
13:43
13:44
3
13:47
13:48
28
14:16
1
14:17
ゴール地点
天候 快晴、微風、気温は-15~-10℃くらい。
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八ヶ岳山荘駐車場利用(800円、コーヒー付き)、上の段は深夜2時頃到着時点で軽自動車専用のみ空きあり。

駐車場は積雪無し、現地までの道はところどころ凍結していたもののノーマルタイヤで通行問題無し。タイヤチェーン持参したが使わなかった。
コース状況/
危険箇所等
踏み跡明瞭。お話しした方々は「雪が少ない」「残雪期みたい」とおっしゃられていた。
その他周辺情報 八ヶ岳山荘で入浴(700円)、J&Nで食事。
無印で買ったボトルに柿ピーとミニラーメン(トムヤムクン味)を詰めてみました。手袋つけたまま食べれる!
2025年01月24日 21:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
1/24 21:38
無印で買ったボトルに柿ピーとミニラーメン(トムヤムクン味)を詰めてみました。手袋つけたまま食べれる!
テント泊装備並みの重さになってしまった
2025年01月25日 04:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/25 4:44
テント泊装備並みの重さになってしまった
雪が少ないので、橋の木がチェンスパでかなり削られてそう。
2025年01月25日 06:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/25 6:03
雪が少ないので、橋の木がチェンスパでかなり削られてそう。
明るくなりました
2025年01月25日 07:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/25 7:21
明るくなりました
なんか見えた!
2025年01月25日 07:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/25 7:24
なんか見えた!
岩岩しい
2025年01月25日 07:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/25 7:25
岩岩しい
めちゃくちゃ寒くて指先が痛い!
2025年01月25日 07:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/25 7:42
めちゃくちゃ寒くて指先が痛い!
行者小屋から阿弥陀のてっぺんが見えました
2025年01月25日 08:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/25 8:16
行者小屋から阿弥陀のてっぺんが見えました
中岳、阿弥陀岳がすごい
2025年01月25日 09:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/25 9:13
中岳、阿弥陀岳がすごい
寒いけど穏やかな天気
2025年01月25日 09:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/25 9:13
寒いけど穏やかな天気
お地蔵さま
2025年01月25日 09:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/25 9:24
お地蔵さま
北アルプス、
2025年01月25日 09:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/25 9:24
北アルプス、
乗鞍岳、
2025年01月25日 09:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/25 9:24
乗鞍岳、
御嶽山
2025年01月25日 09:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/25 9:24
御嶽山
赤岳から阿弥陀岳までの稜線が素晴らしい
2025年01月25日 09:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/25 9:25
赤岳から阿弥陀岳までの稜線が素晴らしい
来てよかった
2025年01月25日 09:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/25 9:25
来てよかった
地蔵の頭到着、快晴・無風・雲無し!
2025年01月25日 09:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/25 9:41
地蔵の頭到着、快晴・無風・雲無し!
横岳
2025年01月25日 09:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/25 9:41
横岳
赤岳〜阿弥陀岳
2025年01月25日 09:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/25 9:42
赤岳〜阿弥陀岳
頂上山荘が見えます
2025年01月25日 09:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/25 9:42
頂上山荘が見えます
長野県側の展望
2025年01月25日 09:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/25 9:42
長野県側の展望
撮っていただきました!
2025年01月25日 09:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/25 9:52
撮っていただきました!
おはよう富士山!
2025年01月25日 10:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/25 10:08
おはよう富士山!
斜度がきつい!
2025年01月25日 10:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/25 10:11
斜度がきつい!
ご褒美みたいな天気です
2025年01月25日 10:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/25 10:31
ご褒美みたいな天気です
手前の山がどのへんなのか気になりますが
2025年01月25日 10:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/25 10:31
手前の山がどのへんなのか気になりますが
県界尾根分岐
2025年01月25日 10:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/25 10:46
県界尾根分岐
頂上山荘
2025年01月25日 10:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/25 10:46
頂上山荘
これが見たかった!
2025年01月25日 10:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/25 10:46
これが見たかった!
すんごい迫力!
2025年01月25日 10:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/25 10:46
すんごい迫力!
赤岳到着!
2025年01月25日 10:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/25 10:49
赤岳到着!
久々に自撮り
2025年01月25日 10:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/25 10:51
久々に自撮り
さっきまで見えてた奥秩父方面、雲に隠れてしまいました
2025年01月25日 10:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/25 10:51
さっきまで見えてた奥秩父方面、雲に隠れてしまいました
キレット方面も迫力がすごい!
2025年01月25日 10:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/25 10:52
キレット方面も迫力がすごい!
最高です!
2025年01月25日 10:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/25 10:53
最高です!
頂上山荘あたりまで戻って休憩します
2025年01月25日 10:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/25 10:56
頂上山荘あたりまで戻って休憩します
2025年01月25日 10:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/25 10:56
中央アルプス方面
2025年01月25日 10:57撮影 by  iPhone 12 mini, ARYamaNavi
1/25 10:57
中央アルプス方面
2025年01月25日 10:57撮影 by  iPhone 12 mini, ARYamaNavi
1/25 10:57
南アルプスは雲の中でした、残念
2025年01月25日 10:57撮影 by  iPhone 12 mini, ARYamaNavi
1
1/25 10:57
南アルプスは雲の中でした、残念
あっという間にガスに包まれてしまいました
2025年01月25日 11:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/25 11:17
あっという間にガスに包まれてしまいました
文三郎尾根から降ります
2025年01月25日 11:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/25 11:28
文三郎尾根から降ります
地蔵尾根よりも雪のつき方が少ないかな?
2025年01月25日 11:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/25 11:32
地蔵尾根よりも雪のつき方が少ないかな?
アイゼンでの岩歩き初体験、めっちゃ怖い
2025年01月25日 11:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/25 11:35
アイゼンでの岩歩き初体験、めっちゃ怖い
しっかり目に焼き付けます
2025年01月25日 11:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/25 11:48
しっかり目に焼き付けます
未踏の阿弥陀岳、夏にまた来たいです
2025年01月25日 11:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/25 11:48
未踏の阿弥陀岳、夏にまた来たいです
こんな景色見ながら歩けるなんて…
2025年01月25日 11:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/25 11:50
こんな景色見ながら歩けるなんて…
いい日だ
2025年01月25日 11:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/25 11:50
いい日だ
けっこう斜度ありました
2025年01月25日 12:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/25 12:14
けっこう斜度ありました
さよなら阿弥陀岳
2025年01月25日 12:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/25 12:14
さよなら阿弥陀岳
2025年01月25日 12:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/25 12:14
暑くなってきましたが、温度計見ると-10℃。感覚がバグります
2025年01月25日 12:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/25 12:23
暑くなってきましたが、温度計見ると-10℃。感覚がバグります
2025年01月25日 12:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/25 12:32
2025年01月25日 12:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/25 12:41
赤岳鉱泉到着!
2025年01月25日 12:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/25 12:54
赤岳鉱泉到着!
下から見る稜線も素敵です
2025年01月25日 12:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/25 12:55
下から見る稜線も素敵です
めちゃくちゃ歩きやすい!
2025年01月25日 13:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/25 13:03
めちゃくちゃ歩きやすい!
沢が赤い
2025年01月25日 13:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/25 13:11
沢が赤い
赤い
2025年01月25日 13:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/25 13:12
赤い
ここが堰堤広場かな?
2025年01月25日 13:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/25 13:20
ここが堰堤広場かな?
長い林道歩き
2025年01月25日 13:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/25 13:38
長い林道歩き
下山!
2025年01月25日 14:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/25 14:16
下山!
ちょっと奮発して肉を食べました
2025年01月25日 14:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
1/25 14:54
ちょっと奮発して肉を食べました
撮影機器:

装備

MYアイテム
どすこい🔰
重量:10.46kg

感想

ついに買ってしまった冬靴、その実力を試しに赤岳に挑戦してきました。


FF軽自動車ノーマルタイヤ+チェーンという前提なので、雪山としてアクセスできる山域は数えるほどしかありません。
思いつくのは芦安から歩いて鳳凰山、留浦から雲取山、上鉢石かキスゲ平から女峰山、美濃戸から八ヶ岳くらいです。


直近の天気と山行記録を参考にさせていただき八ヶ岳山荘までは問題なく行けそうだったので、美濃戸からの赤岳を選択しました。
無事に登山口まで到着するのが最大のハードルなので、タイヤチェーンと念のためスプレーチェーンを用意して臨みました。


アイゼン・ピッケル装備での雪山経験は過去4回(2月/谷川岳天神尾根、2月/キスゲ平から女峰山、5月/富士山2回)、非推奨ですがいずれも前後コバ無しの夏靴で対応可能なレベルで、本格的な雪山は今回初挑戦です。


行者小屋到着時点で気温は-15℃、雪山の洗礼を受けた気分です。
水分補給、アイゼン・ストック装備など準備していると瞬く間に体が冷え込み、足裏・ふくらはぎ・前脛・大臀筋など複数の箇所が同時に攣りそうになりました。


また靴紐の締め方が悪かったのか、右足のかかとが痛い。爪先も冷えて痛い。撤退が頭をよぎりましたが、動けばいくらかマシになることを期待して続行しました。


稜線に上がると快晴・無風・雲無し!絶景が迎えてくれました!
中央アルプス~北アルプスに広がる展望、中岳から阿弥陀岳の稜線、音の無い世界、素晴らしかった。本当に来てよかった。


よく歩かれていて小屋もあり難所も少ないルートで、天気も最高、雪山をやる方にとっては易しいルートだったのかもしれませんが、自分にとってはとてもチャレンジングな山行でした。
-15℃という自分にとって未知の低温で、動く/止まることでの体感の違い、装備を替えたり行動食をとることの難しさや面倒臭さを経験できたのは大きかった。


これから少しづつ経験を積んでいきたいです。


【食料内訳】
・大福3(消費1)
・バウム3(消費せず)
・プロテインバー1(消費せず)
・柿ピー+ミニラーメン350ml(消費)
・キットカット8枚(3枚消費)
・カップラーメン1(消費)
・UL弁当1(消費せず)
・アミノ酸パウダー2(消費せず)
・水分2.8L:カルピスリッチ0.5L+お茶0.6Lx2+水0.6L+白湯0.5L(合計2L余る)
凍らないものをチョイス、水分も凍結防止で全てザックの中に。出し入れが面倒でカロリー・水分摂取が進まず。改善急務。


【レイヤリング】
・上:ミレーあみあみ+TNFエクスペディションドライグリッド+トレールアクションパーカ+bomaNS
・下:モンベルアルパインパンツ+ジオラインMW+ジオラインLW七分丈+モンベルイージーフィットスパッツ
・手袋:①シャミースグローブ+APEXグローブ+モンベルオーバーミトン、②BDソロイストグローブ
・靴下:FITSヘビーエクスペディション
・予備:ジオラインMW上、スペリオダウンパーカ、アブレイザーフーディ
・靴:LOWAアルパインエクスパート
・帽子:モンベルのバラクラバになるニット帽
上下レイヤリングは行動中は驚くほど快適、特にメッシュとドライグリッドは汗抜けが最高によかった。下山時はあみあみ+ドライグリッド+シェル(ベンチ全開)で快適。アルパインパンツは見た目以上にストレッチが効いてノーストレス。下に何を着るか相当迷ったが、ジオラインだけで-15℃を乗り切れたのは驚いた。唯一アルパインパンツの備え付けゲイター内側の蒸れと凍結が気になった。
手袋は2タイプ用意。シャミース+APEX+オーバーミトンでは行者小屋までが限界で、地蔵尾根からソロイストに換装。ソロイスト強い。ニトリル手袋を忘れてしまったのが痛かった。
靴下は一番厚いものを選択したが甘かった、ドライソックスか薄手インナーソックス導入を要検討。
靴は紐の閉め方が決まらず何度も閉め直したが序盤本当に辛かった。後半の下りでようやく馴染んできた様子、下山まで快適に歩けた。


【メモ】
・ソロイスト付けたままでは何も作業できる気がしない。風が弱かったので外してインナーで作業しても大丈夫だったが、風が強かったらヤバそう。
・手袋の付け替え、ザックの上げ下ろし、上着の脱ぎ着など、あらゆる場面で装備の運用に振り回されてしまった。なにもかも時間がかかってしまう。
・行者小屋で準備するとき、ダウンを着るべきだったかも。どの装備がどのタイミングで必要になるか想定して、出しやすくなるようなパッキングを身に付けたい。
・出発前にお湯を沸かしてサーモボトルに詰めた。山頂でカップラーメンを食べるときに十分な温かさだと思ったが、3分待つ間にぬるくなってしまった。改めてお湯を沸かしたほうがいいが時間かかるので難しい。あと白湯おいしい。
・今回アイゼン引っ掛けゼロで歩けたのはよかった。ピッケルは短い方を持ってきて正解だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人

コメント

どすこいさん、雪山デビューおめでとうございます🎊
素晴らしい日に雪山歩きされるとハマってしまうでしょう😊
しかし厳冬期赤岳に行けるなんて、凄すぎます✨
足が痛いのはもしかしたら靴が合わないのかもしれません。私はスポルティバ は合わずいつも痛かったです💦
馴染むまで時間がかかるのかもしれませんし、暫く様子見ですかね。
楽しい気持ちが伝わってきて嬉しくなりました😊
これからも楽しんでください😊
2025/1/26 17:17
いいねいいね
1
ぼっち🦍さん、コメントありがとうございます🙇‍♀️

本当に最高の天気と景色で、雪山に魅せられる方々の気持ちが分かりました!

風がなかったので私でも登頂することができましたが、寒さが厳しく、風があったら撤退不可避だったとも感じました。ぼっちさんにおすすめいただいたソロイストが大活躍しました!

靴はめっちゃ高かったので、履き込めば馴染むと信じたいです😂

ぼっちさんにアドバイスいただいたおかげで、初めての雪山を不安なく楽しむことができました。本当にありがとうございます😭

いつもぼっちさんの山行記録を拝見して、すごいなと思っておりましたが…。今回初めてちゃんと雪山を歩いてみて、ぼっちさんが普段やっている山行がどれだけヤバいのか、実感を伴って理解できたような気がします。
そんなヤバい山行でも目一杯楽しんでおられるのが素敵だなと思います!

楽しむ心を忘れずに、自分なりに少しづつステップアップしていきたいです。ありがとうございました🙇‍♀️
2025/1/27 0:37
いいねいいね
1
冬の赤岳、登頂おめでとうございます♪雪道は歩くのに疲れますが青と白の世界がたまらなく美しいですよね!インナーソックスいくつか使ってますがファイントラックのメッシュみたいなやつ結構おすすめですよ。汗が残りにくくつま先が冷えません。候補の一つにしてみてください😄
2025/1/30 9:01
いいねいいね
1
Sherry_yamaさん、コメントありがとうございます🙇‍♀️

冬靴の歩きづらさや装備の重さを一瞬忘れるくらい素晴らしい光景でした!

Sherryさんの山行記録拝見してますが、雪の中をロープやギア類担いで歩くのも寒さの中アイスクライミングするのも凄すぎます!私は歩くだけで精一杯だったのに😂

靴下のおすすめありがとうございます!
コメントいただく前にinjinjiというメーカーのインナーソックスを注文してしまったので(ちょっと安かった)、穴が空いたらファイントラック試してみます🫡

ありがとうございました🙇‍♀️
2025/1/31 8:19
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら