ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7733798
全員に公開
ハイキング
丹沢

寄~丹沢山~西丹沢ビジターセンター

2025年01月24日(金) 〜 2025年01月25日(土)
 - 拍手
GPS
12:48
距離
28.4km
登り
3,038m
下り
2,777m

コースタイム

1日目
山行
5:34
休憩
0:10
合計
5:44
距離 13.8km 登り 1,833m 下り 552m
8:08
9
8:17
27
8:44
13
8:57
25
9:22
18
9:40
20
10:00
17
10:17
10:19
32
10:51
10:53
1
10:54
10:55
17
11:12
43
11:55
8
12:03
9
12:12
10
12:22
18
12:40
5
12:45
24
13:09
13:10
12
13:22
13:25
1
13:26
13:27
19
13:46
2日目
山行
6:17
休憩
0:40
合計
6:57
距離 14.6km 登り 1,206m 下り 2,225m
6:30
2
6:32
6:33
1
6:34
17
6:51
11
7:02
7:03
4
7:12
10
7:22
12
7:34
7
7:41
5
7:46
17
8:03
8:08
43
8:51
8:52
28
9:20
9:21
19
9:40
9:42
26
10:08
10:09
2
10:11
36
10:47
11:13
5
11:18
11:20
11
12:11
37
12:48
32
13:27
ゴール地点
天候 1日目 晴れ
2日目 晴れ時々曇り一時粉雪
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
出発:小田急新松田駅北口→富士急モビリティ寄バス停
※ロウバイ祭開催中臨時便有り(画像参照)

到着:富士急モビリティ西丹沢ビジターセンター→小田急新松田駅
※時間帯によっては、途中でJR御殿場線に乗り換えた方が運賃が安くつく場合があります。
コース状況/
危険箇所等
※総距離、累積標高とも多めに表示されます、悪しからず。

※今回は滑り止めを使用しなかったけど、凍結ヶ所は有ります。

※寄〜栗ノ木洞山では2人P1組と出会いました。
蛭ヶ岳〜檜洞丸ではソロ1名、2人P1組、4人P1組。
檜洞丸〜西丹沢VCは、沢山の方が歩かれてました。
その他周辺情報 ※新松田駅前
コンビニ 7/11
名代箱根そば(6:30~)
おもてなしお休み処 つむGO(無料休憩所、8:00~)

※寄バス停
トイレ有り
ロウバイ園入口に自販機有り

※みやま山荘
受付け 13:00より
素泊まり 6000円
夕食 1800円、朝食 1200円、弁当 1200円
暖房費 100円(11月~3月)、トイレ使用料 100円

水 400円、丹沢山純米酒 600円
缶ビール350ml 500円、500ml 800円

※西丹沢ビジターセンター
開館時間 8:30~16:30(12~3月は16:00)
休館日 月曜日、年末年始
無料展示室有り、バッジ、グッズも販売しています。
小田急新松田駅から寄(やどりき)へ。
バス停は北口を出てすぐ、富士急モビリティ2番乗り場より出発します♪
2025年01月26日 18:25撮影 by  SO51Aa, Sony
20
1/26 18:25
小田急新松田駅から寄(やどりき)へ。
バス停は北口を出てすぐ、富士急モビリティ2番乗り場より出発します♪
寄ロウバイ祭り開催期間の土日祝日は臨時バスも出ます。
2025年01月24日 07:12撮影 by  SO51Aa, Sony
10
1/24 7:12
寄ロウバイ祭り開催期間の土日祝日は臨時バスも出ます。
寄BSに到着。
裏にトイレ有り。
2025年01月24日 07:57撮影 by  SO51Aa, Sony
11
1/24 7:57
寄BSに到着。
裏にトイレ有り。
大寺橋に立ち寄り、中津川上流を望む。
2025年01月24日 07:56撮影 by  SO51Aa, Sony
14
1/24 7:56
大寺橋に立ち寄り、中津川上流を望む。
登山口(ロウバイ園入口)の自販機。
2025年01月24日 07:58撮影 by  SO51Aa, Sony
7
1/24 7:58
登山口(ロウバイ園入口)の自販機。
寄ロウバイ園方向へ進みます。
2025年01月24日 08:02撮影 by  SO51Aa, Sony
5
1/24 8:02
寄ロウバイ園方向へ進みます。
ロウバイ園を見下ろして。
2025年01月24日 08:17撮影 by  SO51Aa, Sony
17
1/24 8:17
ロウバイ園を見下ろして。
蝋梅は4分咲きだそうです。
2025年01月24日 08:17撮影 by  SO51Aa, Sony
24
1/24 8:17
蝋梅は4分咲きだそうです。
しだれ桜の里コース途中の、風変わりな椅子兼テーブル。
2025年01月24日 08:28撮影 by  SO51Aa, Sony
12
1/24 8:28
しだれ桜の里コース途中の、風変わりな椅子兼テーブル。
櫟山(くぬぎやま)山頂。
山名標は見当たらず。
2025年01月24日 09:22撮影 by  SO51Aa, Sony
6
1/24 9:22
櫟山(くぬぎやま)山頂。
山名標は見当たらず。
栗ノ木洞山頂。
2025年01月24日 09:40撮影 by  SO51Aa, Sony
11
1/24 9:40
栗ノ木洞山頂。
後沢乗越へ、急下り。
2025年01月24日 09:42撮影 by  SO51Aa, Sony
6
1/24 9:42
後沢乗越へ、急下り。
急斜面を振り返って。
2025年01月24日 09:49撮影 by  SO51Aa, Sony
5
1/24 9:49
急斜面を振り返って。
ヤセ尾根の先、後沢乗越を通って鍋割山へ。
2025年01月24日 09:59撮影 by  SO51Aa, Sony
13
1/24 9:59
ヤセ尾根の先、後沢乗越を通って鍋割山へ。
鍋割山荘が見えてきた。
2025年01月24日 10:52撮影 by  SO51Aa, Sony
14
1/24 10:52
鍋割山荘が見えてきた。
鍋割山到着。
2025年01月24日 10:54撮影 by  SO51Aa, Sony
18
1/24 10:54
鍋割山到着。
西丹沢の山々。
2025年01月24日 10:58撮影 by  SO51Aa, Sony
17
1/24 10:58
西丹沢の山々。
天空の富士山♪
2025年01月24日 11:11撮影 by  SO51Aa, Sony
26
1/24 11:11
天空の富士山♪
塔ノ岳は混んでいるだろうし、小丸手前にベンチがあったので、稜線上で早めのランチ。
棒ラーメン、辛子高菜が効いてる♪
2025年01月24日 11:32撮影 by  SO51Aa, Sony
28
1/24 11:32
塔ノ岳は混んでいるだろうし、小丸手前にベンチがあったので、稜線上で早めのランチ。
棒ラーメン、辛子高菜が効いてる♪
大丸山頂。
2025年01月24日 12:13撮影 by  SO51Aa, Sony
6
1/24 12:13
大丸山頂。
金冷し分岐。
2025年01月24日 12:22撮影 by  SO51Aa, Sony
6
1/24 12:22
金冷し分岐。
尊仏山荘が現れて、
2025年01月24日 12:39撮影 by  SO51Aa, Sony
15
1/24 12:39
尊仏山荘が現れて、
塔ノ岳到着。
2025年01月24日 12:40撮影 by  SO51Aa, Sony
31
1/24 12:40
塔ノ岳到着。
塔の岳12時半の気温11℃って、ホントかな〜?
10
塔の岳12時半の気温11℃って、ホントかな〜?
本日は、この辺りが一番の積雪。
締まった雪の下が凍結していることがあるので要注意。
2025年01月24日 12:45撮影 by  SO51Aa, Sony
17
1/24 12:45
本日は、この辺りが一番の積雪。
締まった雪の下が凍結していることがあるので要注意。
日高を過ぎ、丹沢山へ。
2025年01月24日 13:11撮影 by  SO51Aa, Sony
15
1/24 13:11
日高を過ぎ、丹沢山へ。
去年は早朝だったから大丈夫だったけど、今回は丹沢名物泥街道を、もう避けようもなく、足元ドロドロ(-_-;)
2025年01月24日 13:19撮影 by  SO51Aa, Sony
13
1/24 13:19
去年は早朝だったから大丈夫だったけど、今回は丹沢名物泥街道を、もう避けようもなく、足元ドロドロ(-_-;)
丹沢山到着!
2025年01月24日 13:46撮影 by  SO51Aa, Sony
25
1/24 13:46
丹沢山到着!
本日の宿、みやま山荘。
宿泊受付は13時より。
2025年01月24日 13:47撮影 by  SO51Aa, Sony
19
1/24 13:47
本日の宿、みやま山荘。
宿泊受付は13時より。
みやま山荘2階の寝室。
布団はフカフカ。
2025年01月24日 14:31撮影 by  SO51Aa, Sony
24
1/24 14:31
みやま山荘2階の寝室。
布団はフカフカ。
一昨日のハイキングでの友人の餞別?と共に乾杯!
あまりの暖かさに、この後、1時間程、ベンチでそのまま昼寝www
2025年01月24日 14:24撮影 by  SO51Aa, Sony
22
1/24 14:24
一昨日のハイキングでの友人の餞別?と共に乾杯!
あまりの暖かさに、この後、1時間程、ベンチでそのまま昼寝www
表でゴロゴロしながら、小屋内に置いたザックに付けている温度センサーで、小屋内温度を確認してみた。
センサー位置が窓際だったせいか、実際にはもっと暖かったです。
8
表でゴロゴロしながら、小屋内に置いたザックに付けている温度センサーで、小屋内温度を確認してみた。
センサー位置が窓際だったせいか、実際にはもっと暖かったです。
夕飯、鉄板焼き。
すぐ食べれるよう、人参やかぼちゃは軽く湯通しされてましたね、サスガ!
2025年01月24日 16:50撮影 by  SO51Aa, Sony
34
1/24 16:50
夕飯、鉄板焼き。
すぐ食べれるよう、人参やかぼちゃは軽く湯通しされてましたね、サスガ!
丹沢山山頂から、日没後の富士山。
2025年01月24日 17:41撮影 by  SO51Aa, Sony
37
1/24 17:41
丹沢山山頂から、日没後の富士山。
2日目朝、小屋番小賀坂さん。
昨夜は20人程の宿泊でした。
2025年01月25日 05:40撮影 by  SO51Aa, Sony
20
1/25 5:40
2日目朝、小屋番小賀坂さん。
昨夜は20人程の宿泊でした。
朝ご飯できました〜
2025年01月25日 05:46撮影 by  SO51Aa, Sony
22
1/25 5:46
朝ご飯できました〜
炊き込みご飯、ヒジキ、オクラ。
もちろんご飯、味噌汁お代わり自由。
2025年01月25日 05:48撮影 by  SO51Aa, Sony
33
1/25 5:48
炊き込みご飯、ヒジキ、オクラ。
もちろんご飯、味噌汁お代わり自由。
蛭ヶ岳へ。
2025年01月25日 07:05撮影 by  SO51Aa, Sony
17
1/25 7:05
蛭ヶ岳へ。
蛭ヶ岳山荘が見えた。
2025年01月25日 07:24撮影 by  SO51Aa, Sony
19
1/25 7:24
蛭ヶ岳山荘が見えた。
2025年01月25日 07:38撮影 by  SO51Aa, Sony
15
1/25 7:38
山荘手前。
すっかりガスって何も見えない。
2025年01月25日 07:59撮影 by  SO51Aa, Sony
13
1/25 7:59
山荘手前。
すっかりガスって何も見えない。
蛭ヶ岳山荘。
こちらも、昨夜は20人程の宿泊だったそうです。
2025年01月25日 08:02撮影 by  SO51Aa, Sony
20
1/25 8:02
蛭ヶ岳山荘。
こちらも、昨夜は20人程の宿泊だったそうです。
蛭ヶ岳到着。
2025年01月25日 08:03撮影 by  SO51Aa, Sony
21
1/25 8:03
蛭ヶ岳到着。
蛭ヶ岳8時の気温、2.7℃
10
蛭ヶ岳8時の気温、2.7℃
ここからは、未踏の檜洞丸へ。
2025年01月25日 08:07撮影 by  SO51Aa, Sony
20
1/25 8:07
ここからは、未踏の檜洞丸へ。
奥の尖ったのが檜洞丸か、遠いなー(^^;)
2025年01月25日 08:14撮影 by  SO51Aa, Sony
16
1/25 8:14
奥の尖ったのが檜洞丸か、遠いなー(^^;)
鎖、梯子が現れ始めた。
2025年01月25日 08:26撮影 by  SO51Aa, Sony
12
1/25 8:26
鎖、梯子が現れ始めた。
ここがこの鎖場の核心部か。
長く急だけど、足元がよいので難しくはないです。
2025年01月25日 08:35撮影 by  SO51Aa, Sony
11
1/25 8:35
ここがこの鎖場の核心部か。
長く急だけど、足元がよいので難しくはないです。
激ヤセ(@_@)、と思ったら、右にしっかりした迂回路がありました(^^;)
2025年01月25日 08:42撮影 by  SO51Aa, Sony
14
1/25 8:42
激ヤセ(@_@)、と思ったら、右にしっかりした迂回路がありました(^^;)
檜洞丸、まだまだ遠いなー
2025年01月25日 08:48撮影 by  SO51Aa, Sony
16
1/25 8:48
檜洞丸、まだまだ遠いなー
ミカゲ沢ノ頭あたり。
2025年01月25日 08:51撮影 by  SO51Aa, Sony
8
1/25 8:51
ミカゲ沢ノ頭あたり。
来し方を振り返って。
2025年01月25日 09:15撮影 by  SO51Aa, Sony
20
1/25 9:15
来し方を振り返って。
白ケ岳にちょいと立ち寄り。
山頂と思われる部分は植生保護柵で入れません。
2025年01月25日 09:19撮影 by  SO51Aa, Sony
8
1/25 9:19
白ケ岳にちょいと立ち寄り。
山頂と思われる部分は植生保護柵で入れません。
神ノ川乗越。
2025年01月25日 09:43撮影 by  SO51Aa, Sony
12
1/25 9:43
神ノ川乗越。
檜洞丸へ、最後のベンチ。
2025年01月25日 10:05撮影 by  SO51Aa, Sony
12
1/25 10:05
檜洞丸へ、最後のベンチ。
組立足場、木段で金山谷乗越へ。
2025年01月25日 10:08撮影 by  SO51Aa, Sony
8
1/25 10:08
組立足場、木段で金山谷乗越へ。
蛭ヶ岳を、振り返って。
寒そう。
2025年01月25日 10:44撮影 by  SO51Aa, Sony
24
1/25 10:44
蛭ヶ岳を、振り返って。
寒そう。
青ヶ岳山荘が見えてきた。
こちらもちらちら雪が混じってきました。
2025年01月25日 10:46撮影 by  SO51Aa, Sony
15
1/25 10:46
青ヶ岳山荘が見えてきた。
こちらもちらちら雪が混じってきました。
青ヶ岳山荘。
中でコーヒー注文して、女将さんと山小屋よもやま話(^^)
2025年01月25日 10:48撮影 by  SO51Aa, Sony
25
1/25 10:48
青ヶ岳山荘。
中でコーヒー注文して、女将さんと山小屋よもやま話(^^)
檜洞丸到着!
2025年01月25日 11:17撮影 by  SO51Aa, Sony
18
1/25 11:17
檜洞丸到着!
檜洞丸11時半の気温、0.3℃
どんどん気温が下がってる。
9
檜洞丸11時半の気温、0.3℃
どんどん気温が下がってる。
東丹沢方面。
2025年01月25日 11:14撮影 by  SO51Aa, Sony
12
1/25 11:14
東丹沢方面。
さあ、西丹沢VCへ。
2025年01月25日 11:49撮影 by  SO51Aa, Sony
10
1/25 11:49
さあ、西丹沢VCへ。
途中の展望台、
というけど?
2025年01月25日 12:11撮影 by  SO51Aa, Sony
7
1/25 12:11
途中の展望台、
というけど?
こんな気持ちのいい道にもでるけど、だいたいずっと岩々した道です。
2025年01月25日 12:22撮影 by  SO51Aa, Sony
11
1/25 12:22
こんな気持ちのいい道にもでるけど、だいたいずっと岩々した道です。
奥に見えるのは、西丹沢VCまでの最後のベンチ。
2025年01月25日 12:38撮影 by  SO51Aa, Sony
6
1/25 12:38
奥に見えるのは、西丹沢VCまでの最後のベンチ。
ようやく沢の見えるところまで降りてこれましたm(__)m
2025年01月25日 12:45撮影 by  SO51Aa, Sony
8
1/25 12:45
ようやく沢の見えるところまで降りてこれましたm(__)m
ゴーラ沢。
2025年01月25日 12:47撮影 by  SO51Aa, Sony
12
1/25 12:47
ゴーラ沢。
最初に、左から合流してくる沢を渡渉。
2025年01月25日 12:48撮影 by  SO51Aa, Sony
11
1/25 12:48
最初に、左から合流してくる沢を渡渉。
2度目の渡渉で対岸へ。
水が少なくてよかった。
2025年01月25日 12:49撮影 by  SO51Aa, Sony
10
1/25 12:49
2度目の渡渉で対岸へ。
水が少なくてよかった。
堰を左に見ながら、つつじ新道へ。
水がきれい。
2025年01月25日 12:51撮影 by  SO51Aa, Sony
9
1/25 12:51
堰を左に見ながら、つつじ新道へ。
水がきれい。
崩落個所注意。
対策はされてます。
2025年01月25日 12:53撮影 by  SO51Aa, Sony
7
1/25 12:53
崩落個所注意。
対策はされてます。
西丹沢VC到着!
2025年01月25日 13:26撮影 by  SO51Aa, Sony
16
1/25 13:26
西丹沢VC到着!
バスが来るまで1時間あるので、表のベンチにて、予備のラーメンで下山メシ(笑)
鶏肉ソーセージも惜しみなく投入(^^)/
2025年01月25日 13:47撮影 by  SO51Aa, Sony
26
1/25 13:47
バスが来るまで1時間あるので、表のベンチにて、予備のラーメンで下山メシ(笑)
鶏肉ソーセージも惜しみなく投入(^^)/
西丹沢VCの暖かい展示室で、時間待ちさせてもらいました。
(中は飲食禁止です)
2025年01月25日 14:10撮影 by  SO51Aa, Sony
17
1/25 14:10
西丹沢VCの暖かい展示室で、時間待ちさせてもらいました。
(中は飲食禁止です)
バッジ、県産エナジーバー、登山ようかんなども販売してます。
2025年01月25日 14:10撮影 by  SO51Aa, Sony
16
1/25 14:10
バッジ、県産エナジーバー、登山ようかんなども販売してます。
定刻20分前にバスが来て、車内で待機させてもらいました(^^)
2025年01月25日 14:18撮影 by  SO51Aa, Sony
15
1/25 14:18
定刻20分前にバスが来て、車内で待機させてもらいました(^^)
※追記
西丹沢VCで購入した、丹沢登山ようかんと、マナバー(チョコアーモンド味)。
どちらも神奈川県産、400円です。
土産に買ったので、味のほどは不明。
2025年01月27日 12:44撮影 by  SO51Aa, Sony
25
1/27 12:44
※追記
西丹沢VCで購入した、丹沢登山ようかんと、マナバー(チョコアーモンド味)。
どちらも神奈川県産、400円です。
土産に買ったので、味のほどは不明。
撮影機器:

感想

初日、異常な暖かさで驚きました。
まさか冬の丹沢山山頂で昼寝ができるとは♪
2日目は、ときに粉雪混じりで、どんどん肌寒くなっていきましたが、大きく崩れることもなく、良い山旅ができました(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:457人

コメント

こんにちは!


寄から鍋割まででもきついのに
その後、塔行って、丹沢山まで・・・

ヘビー級体力モンスターですねww

蛭・檜・西ビジ
もう、フルコースですやんw ^^;

いつかお会いしたアギさんの相州アルプスコースを
歩いてやるぜっ!
と思っているものの
あの長いコース、いまだにやる気が起きず。。。^^;

僕もアギさんに負けぬよう
Mっ気全開にして!
今年はあのコースを歩くぞ!
暑くならないうちにね。。。 ^^;

アギさんのレコ見ると
自分ももっとがんばらにゃ〜って
励まされますよ! ^^
2025/1/31 12:48
いいねいいね
2
えす隊長、こんばんは

急に平日休みが取れたので、念願の西丹沢、小屋泊まりで行ってみました。
西丹沢、遠いな〜、そして深い〜
とはいえ、自分なんぞはアプリ通りに歩いているだけ、
スタンプラリーみたいなもんですよ(笑)

迫真の鳥屋待沢第8弾、まだ途中までだけど拝見しました。
というか、長すぎるよ(笑)、
酒飲んでなくても酔っちゃうっての(^^:)

まあ、あんまり無茶しないで下さいよ。
せめて、届け出、保険、緊急装備は忘れずに、
と、老爺心でした(^^)
2025/1/31 18:42
いいねいいね
1
無理をしよう!
無茶はやめよう!
が信条ですが
無理と無茶の差が紙一重過ぎるww


届け出や保険は考えたことがあるのですが
面倒で・・・^^;

でも、確かにちょっと危険なところを歩いているのと
月3くらいで歩いているので
何かあってもおかしくないなとは思ってます。。。

アギさんは届け出や保険は
ヤマレコ関連でやってるんですか???
2025/2/1 20:07
いいねいいね
1
えす隊長、おはようございます

届け出なんですが、自分はヤマレコ有料会員なんで、登山計画作成、実行の過程で、自動的にコンパス(オンライン登山届)に登録され、登山開始と下山時にも自動通知されます。
ですが、ヤマレコに関係なく、無料のコンパスアプリを使用して登山届を提出することができますよ。

保険もこれまたヤマレコのチーム安全登山に加入していますが、山岳保険の注意点を、ヤマレコ社長のYouTube(2024/07/10)で詳しく解説しているので、参考にしてみて下さい。

https://www.youtube.com/watch?v=iLPAWwuD6ww
2025/2/2 9:52
アドバイスありがとうございます!

確かYAMAPではバリルートの計画書が作れなかったような
その点、ヤマレコは作れますね
毎度作るのが面倒なのですがw
でもまあ、そのくらいはやらないといけないかなと
急に思い始めました ^^;
ヤマレコは動かすので
契約書が自動的に提出されるというのは便利ですね

保険と合わせて勉強したいと思います!

ありがとうございます! ^^

ちなみに
ヤマレコ社長のYOUTUBEは見たことがあるのですが
なぜかYAMAPの社長だと思い込んでました ^^;
2025/2/2 15:02
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら