記録ID: 7736987
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳 地蔵〜文三郎
2025年01月25日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:59
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,514m
- 下り
- 1,514m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:14
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 10:58
距離 17.3km
登り 1,514m
下り 1,514m
17:44
天候 | 快晴、無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
美濃戸山荘までの林道は凍結箇所が多く、時折ツルツル滑る。だが例年に比べて雪も凍結も少ないらしく、車で行く人も多かった。 美濃戸山荘から行者小屋まではチェーンスパイク 行者から山頂までは12本 雪は少ない。トレースはしっかり付いている。 地蔵尾根の斜面は急だが基本的な雪山の歩行の仕方が身に付いているなら特に危険箇所は無いように感じた。ハシゴは滑らないように気をつけた。 |
その他周辺情報 | 帰りにご当地ラーメンらしいハルピンラーメンを食べた。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン12本歯
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ピッケル
プローブ
シャベル
ビーコン
サングラス
ゴーグル
ピッケル
ヘルメット
|
---|
感想
従兄弟のお誘いで厳冬期の赤岳へ。とはいえ今年はかなり雪が少ないようで、山頂近くは地面が露出しているところがかなり多かった。
ずーっと晴れてて風もほぼ無い完璧な天気☀️
地蔵尾根は急な斜面で楽しかった。稜線に出てから山頂へ向かう尾根道が美しかった。2年前の夏に硫黄から赤岳へ縦走したときはガスガスだったので晴れたこの稜線を歩けて満足だった。
下山中、振り返ると真っ赤に染まる赤岳が見えた。今度は泊まりでモルゲン&アーベントロートも近くで見てみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する