ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7740066
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ケ岳 七丈小屋泊🏡

2025年01月25日(土) 〜 2025年01月26日(日)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
15:28
距離
20.0km
登り
2,566m
下り
2,606m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:51
休憩
0:28
合計
6:19
距離 8.3km 登り 1,755m 下り 162m
6:49
120
8:48
8:56
94
10:30
10:36
23
10:59
11:01
44
11:45
10
11:56
12:09
55
13:05
2日目
山行
8:25
休憩
0:40
合計
9:05
距離 11.7km 登り 811m 下り 2,444m
4:30
61
宿泊地
7:03
7:05
5
7:10
7:16
46
9:08
45
9:53
10:04
1
10:06
10:18
30
10:48
10:54
13
11:07
58
12:05
12:08
85
13:33
13:34
5
13:39
ゴール地点
天候 2日間とも晴れ
2日目は強風
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白川渓谷駐車場🅿?
コース状況/
危険箇所等
1合目こら2合目は落葉🍂もふもふ状態😅!石が隠れているので注意!
2合目辺りから登山道に雪がで出来ます。
4合目から5合目まで、日の当たらない樹林帯で雪道⛄
5合目から7合目まで、所々雪あり。凍結している所もあり。
7合目から8合目、急登な樹林帯の🌳雪道!
8合目から山頂まで、岩、雪、氷のミックス!
今回はトレースもしっかりしていてルンゼにもステップありました。鎖も出ていました。
雪質のコンディション良かったので、それ程危険は感じませんでしたが、危険な場所もあるので、確実なアイゼンワークと慎重に登る下るを意識しました。
その他周辺情報 どこにも寄らずに帰宅🏠?🚗💨
予約できる山小屋
七丈小屋
三年ぶりの黒戸尾根😍ワクワク😃💕
2025年01月25日 06:51撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
1/25 6:51
三年ぶりの黒戸尾根😍ワクワク😃💕
一合目までが長い😆影で遊ぶ☺?気晴らし😅

小屋泊なのに荷物思い😆
2025年01月25日 07:36撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
1/25 7:36
一合目までが長い😆影で遊ぶ☺?気晴らし😅

小屋泊なのに荷物思い😆
やっと一合目😲
あまり人が居なくて静かです。
2025年01月25日 08:17撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
1/25 8:17
やっと一合目😲
あまり人が居なくて静かです。
笹ノ平分岐!
2025年01月25日 08:49撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
1/25 8:49
笹ノ平分岐!
やっとやっと二合目😅
雪が出てきました。まだ滑り止めは着けずに行きます。
2025年01月25日 09:21撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
1/25 9:21
やっとやっと二合目😅
雪が出てきました。まだ滑り止めは着けずに行きます。
三合目到着!
2025年01月25日 10:26撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
1/25 10:26
三合目到着!
2025年01月25日 10:28撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
1/25 10:28
刃渡り🎶
2025年01月25日 10:32撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
3
1/25 10:32
刃渡り🎶
刃渡りからの景色🎵
テンション上がります😁
2025年01月25日 10:34撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
4
1/25 10:34
刃渡りからの景色🎵
テンション上がります😁
八ヶ岳⛰?近いなー😆
2025年01月25日 10:35撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
4
1/25 10:35
八ヶ岳⛰?近いなー😆
日陰の樹林帯🌳寒いです。
2025年01月25日 10:45撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
1/25 10:45
日陰の樹林帯🌳寒いです。
階段出てきまさした。
ありがたい😆
2025年01月25日 10:54撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
1/25 10:54
階段出てきまさした。
ありがたい😆
四合目ー🎵
2025年01月25日 10:58撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
1/25 10:58
四合目ー🎵
2025年01月25日 10:58撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
1/25 10:58
甲斐駒様登場⛰?
威厳あって、かっこいー😍明日あそこ行けるかな〜…
2025年01月25日 11:47撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
4
1/25 11:47
甲斐駒様登場⛰?
威厳あって、かっこいー😍明日あそこ行けるかな〜…
五合目小屋跡!

2025年01月25日 11:47撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
1/25 11:47
五合目小屋跡!

2025年01月25日 11:47撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
1/25 11:47
五合目!
小休止😊エネルギー補給😋
2025年01月25日 11:52撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
1/25 11:52
五合目!
小休止😊エネルギー補給😋
2025年01月25日 11:53撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
1/25 11:53
2025年01月25日 12:35撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
3
1/25 12:35
六合目!
割りと直ぐだった!
2025年01月25日 12:40撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
1/25 12:40
六合目!
割りと直ぐだった!
2025年01月25日 12:43撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
3
1/25 12:43
七丈小屋到着🎶

どこで着けようか考えながら歩いていたけど、結局ここまでノーアイゼンできました。

この先はアイゼン、ピッケル⛏?必携です!
2025年01月25日 13:04撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
3
1/25 13:04
七丈小屋到着🎶

どこで着けようか考えながら歩いていたけど、結局ここまでノーアイゼンできました。

この先はアイゼン、ピッケル⛏?必携です!
2025年01月25日 13:04撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
1/25 13:04
水道は使えません。小屋泊、テント泊は2リットルまで無料でいただくるみたいです。
2025年01月25日 13:10撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
1/25 13:10
水道は使えません。小屋泊、テント泊は2リットルまで無料でいただくるみたいです。
第二七丈小屋🏡
2025年01月25日 13:11撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
1/25 13:11
第二七丈小屋🏡
第一テント場⛺
2025年01月25日 13:24撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
1/25 13:24
第一テント場⛺
第一テント場から☺?鳳凰三山⛰?オベリスクが目立ちます。
2025年01月25日 13:25撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
4
1/25 13:25
第一テント場から☺?鳳凰三山⛰?オベリスクが目立ちます。
本日の寝床😊
2025年01月25日 13:40撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
4
1/25 13:40
本日の寝床😊
七丈小屋はずっとストーブ着いていて、凄く暖かい😆幸せー⤴?
左のテーブルで調理可能!
まだ早いけど混雑する前にご飯🍚食べます😋
今夜は素泊まり。
2025年01月25日 13:40撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
3
1/25 13:40
七丈小屋はずっとストーブ着いていて、凄く暖かい😆幸せー⤴?
左のテーブルで調理可能!
まだ早いけど混雑する前にご飯🍚食べます😋
今夜は素泊まり。
オニオングラタンスープとハンバーグ丼😋

お腹いっぱい😆
2025年01月25日 14:02撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
6
1/25 14:02
オニオングラタンスープとハンバーグ丼😋

お腹いっぱい😆
おはようございます!二日目朝🌄

シチューとナッツ🥜入りパンで簡単に😁
2025年01月26日 03:29撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
7
1/26 3:29
おはようございます!二日目朝🌄

シチューとナッツ🥜入りパンで簡単に😁
テント場通って、いざ出発💪
2025年01月26日 04:31撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
3
1/26 4:31
テント場通って、いざ出発💪
2025年01月26日 05:30撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
1/26 5:30
甲府の町 夜景🌛🌉✨も素敵
2025年01月26日 05:48撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
7
1/26 5:48
甲府の町 夜景🌛🌉✨も素敵
2本剣と富士山🗻が朝焼けに染まる😍
2025年01月26日 06:17撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
9
1/26 6:17
2本剣と富士山🗻が朝焼けに染まる😍
居合わせた方に撮っていただきました。
強風で寒い中ありがとうございました😆
2025年01月26日 06:24撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
8
1/26 6:24
居合わせた方に撮っていただきました。
強風で寒い中ありがとうございました😆
良い景色😍
2025年01月26日 07:02撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
7
1/26 7:02
良い景色😍
富士山🗻は圧倒的な存在感😌
2025年01月26日 07:02撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
6
1/26 7:02
富士山🗻は圧倒的な存在感😌
絶景😍ずっと見ていたいけど、鼻水が止まらない😱そしてバラクラバも凍る😣顔が凍傷になりそう😨

2025年01月26日 07:02撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
6
1/26 7:02
絶景😍ずっと見ていたいけど、鼻水が止まらない😱そしてバラクラバも凍る😣顔が凍傷になりそう😨

強風でどうなるかと思いましたが、なんとか山頂に😌
2025年01月26日 07:04撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
6
1/26 7:04
強風でどうなるかと思いましたが、なんとか山頂に😌
新しい山頂標識!
2025年01月26日 07:04撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
4
1/26 7:04
新しい山頂標識!
核心部と言われるルンゼ!

コンディションも良いし、ステップあるので慎重に下れば問題ないはず!
この場所は積雪量や雪質のコンディションによって大きく難易度が変わりそうです。
2025年01月26日 07:41撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
6
1/26 7:41
核心部と言われるルンゼ!

コンディションも良いし、ステップあるので慎重に下れば問題ないはず!
この場所は積雪量や雪質のコンディションによって大きく難易度が変わりそうです。
2025年01月26日 07:41撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
4
1/26 7:41
2025年01月26日 07:41撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
3
1/26 7:41
2025年01月26日 07:44撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
3
1/26 7:44
2025年01月26日 08:03撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
4
1/26 8:03
第二テント場⛺
2025年01月26日 08:27撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
3
1/26 8:27
第二テント場⛺
撮影機器:

感想

二度目の黒戸尾根😆長いけど変化あって楽しい😃💕
大好きな甲斐駒ケ岳へ😌

お天気も良さそう☀?風がちょっと心配ですが、今回も小屋泊🏡

厳冬期は初めてなので、アイゼンワークや装備の点検や使用感を事前に確認してチャレンジ💪

七丈小屋のインスタグラムでは今週は降雪はしてなさそうとの情報を得、皆さんのレコも参考にさせて頂きワカンは置いていく。

ワクワク😃💕しながら三年ぶりの黒戸尾根を満喫しました😆

付けるタイミングを逃し、七丈小屋までノーアイゼン😅

登山道の状況はコース状況に記しました。

長い黒戸尾根ですが、五合目あたりから楽しくなってきてあっという間に七丈小屋に到着🏡
五合目までがながーい😅です。

途中出逢った方と七丈小屋まで楽しいお話ししながら歩きました😌山での出逢いもまた魅力の一つ🎶
厳冬期のテント泊装備を背負って😆かっこいー😊

七丈小屋には一時頃着いたので、小屋でゆったり😊小屋内はぬくぬくで居心地最高でした😆

翌朝は四時半出発!不要な荷物は小屋に置いていけます。
ヘルメット⛑?アイゼン、ピッケル⛏?そしてバラクラバを着けていざ頂上へ⛰?GO〜🌠

暗闇の中、樹林帯🌳を歩く🐾トレースバッチリ😊ありがたい!

やや風が気になるけど、歩いていると寒さは感じず…マイナス15度くらいだったと思います。


順調に進み、鎖場が出てきて鎖便りによじ登るヵ所もあります。

とうとう核心部と言われるルンゼに到着!ちょっと緊張しましたが、雪質のコンディションも良くステップがあって登りやすかったです。
岩や凍ってるヵ所に注意してなんとかルンゼを登りきり😌待っていたのは絶景スポットでした🎶😍
居合わせた方が写真を撮って下さいました😊ありがとうございました😊

山頂までもう少し😅ただ強風で思うように進まない😱強風と格闘しながらやっと山頂に到着😍🎵

360度絶景が広がっていました😂風がなければ最高のお天気でしたが、長居は出来ず景色を目に焼き付け下山開始😅

ルンゼの下りもそれ程危険は感じずに、ステップのお陰で無事に降りる事ができました😆

七丈小屋へ戻り荷物を整理し、長い下山の始まり😅五合目あたりまでは、変化があって楽しく歩けますが、その後はひたすら樹林帯の代わり映えのしない落葉🍂もふもふの歩きにくい登山道が続きます。途中、昨日出逢った方にまたまたお逢いしお話しながらご一緒したので、最後まで楽しく歩く事が出来ました😌
ありがとうございました😌黒戸尾根なかなか手強いですが、私好みの尾根😍
本当に楽しい😃💕一泊2日になりました。

ありがとうございました😌


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら