また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 774638
全員に公開
ハイキング
丹沢

加入道山⇒大室山

2015年12月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:00
距離
16.5km
登り
1,484m
下り
1,475m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:43
休憩
1:07
合計
6:50
8:31
8:31
16
8:47
8:47
11
8:58
8:59
6
9:05
9:06
3
9:09
9:10
8
9:18
9:21
6
9:27
9:27
20
10:05
10:05
47
10:52
10:53
1
10:54
10:54
7
11:01
11:02
6
11:08
11:08
13
11:21
11:22
34
11:56
11:58
4
12:02
12:03
5
12:08
12:33
50
13:23
13:23
16
13:39
14:05
48
14:53
14:54
14
15:08
15:09
5
15:15
ゴール地点
           時間    時間[分]   標準CT比
標準CT(休憩無し)   07:20    440    -
実績CT(休憩除く)   05:43    343    78.0%
実績CT(休憩込み)   06:50    410    93.2%
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
かわいいアヒルちゃんにあいさつされてスタートです。
2015年12月05日 08:35撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 8:35
かわいいアヒルちゃんにあいさつされてスタートです。
良い天気が期待できそう。
2015年12月05日 08:49撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 8:49
良い天気が期待できそう。
沢の渡渉を繰り返し。道標と赤テープを辿りながら歩きます。
2015年12月05日 09:06撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 9:06
沢の渡渉を繰り返し。道標と赤テープを辿りながら歩きます。
つづら折りに登ります。白石峠まで1時間ぐらいの登り。
2015年12月05日 09:37撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 9:37
つづら折りに登ります。白石峠まで1時間ぐらいの登り。
暑い!シャツ2枚で充分
2015年12月05日 09:40撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 9:40
暑い!シャツ2枚で充分
9:46 白石の滝に到着。大理石の滝。
2015年12月05日 09:46撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/5 9:46
9:46 白石の滝に到着。大理石の滝。
おお、確かに大理石っぽい
2015年12月05日 09:50撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 9:50
おお、確かに大理石っぽい
ちょろりんと生えてるかわいい子
2015年12月05日 10:02撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 10:02
ちょろりんと生えてるかわいい子
枯れ沢を登ります。登りにくいが面白い。
2015年12月05日 10:05撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 10:05
枯れ沢を登ります。登りにくいが面白い。
ちょっとした鎖場が。鎖が無くても大丈夫。
2015年12月05日 10:14撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 10:14
ちょっとした鎖場が。鎖が無くても大丈夫。
展望が開けてきて登った感がでてきた。
左端に見切れているのが蛭が岳。
右側のこんもりしたピークが檜洞丸。
2015年12月05日 10:28撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 10:28
展望が開けてきて登った感がでてきた。
左端に見切れているのが蛭が岳。
右側のこんもりしたピークが檜洞丸。
10:33 白石峠に到着。
2015年12月05日 10:33撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 10:33
10:33 白石峠に到着。
左手に富士山を見ながら加入堂山へ。木の枝で見通し悪し。
2015年12月05日 10:37撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 10:37
左手に富士山を見ながら加入堂山へ。木の枝で見通し悪し。
10:52 加入道山到着。地味すぎる山頂表示。
2015年12月05日 10:52撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/5 10:52
10:52 加入道山到着。地味すぎる山頂表示。
避難小屋の工事中でした。そそくさと通過。
2015年12月05日 10:53撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 10:53
避難小屋の工事中でした。そそくさと通過。
ご安全に〜
2015年12月05日 10:56撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/5 10:56
ご安全に〜
クマヨケ
ハンマーで叩く素敵な仕様。
奇声を上げながら叩かせて頂きました
2015年12月05日 10:58撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/5 10:58
クマヨケ
ハンマーで叩く素敵な仕様。
奇声を上げながら叩かせて頂きました
右側に煙をあげる大涌谷。正面が多分駿河湾。
右の枝にかかっているのが1138ピークの権現山。
2015年12月05日 11:02撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 11:02
右側に煙をあげる大涌谷。正面が多分駿河湾。
右の枝にかかっているのが1138ピークの権現山。
海が見える
2015年12月05日 11:02撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 11:02
海が見える
通ってきた道を振り返る。
富士山&加入道山。
2015年12月05日 11:03撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/5 11:03
通ってきた道を振り返る。
富士山&加入道山。
またまたクマヨケ
必死に叩きます
2015年12月05日 11:04撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/5 11:04
またまたクマヨケ
必死に叩きます
火の用心
2015年12月05日 11:05撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 11:05
火の用心
丹沢っぽい道をまったり進みます
2015年12月05日 11:08撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 11:08
丹沢っぽい道をまったり進みます
加入道山から大室山の間が展望良好ゾーン。
宝永山が大きく見える
2015年12月05日 11:09撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/5 11:09
加入道山から大室山の間が展望良好ゾーン。
宝永山が大きく見える
2015年12月05日 11:10撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 11:10
大涌谷がこんなに見えるとは・・・
2015年12月05日 11:14撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 11:14
大涌谷がこんなに見えるとは・・・
2015年12月05日 11:27撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 11:27
右のピークは御正体山
2015年12月05日 11:27撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 11:27
右のピークは御正体山
2015年12月05日 11:27撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 11:27
2015年12月05日 11:30撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/5 11:30
2015年12月05日 11:31撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 11:31
2015年12月05日 11:31撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 11:31
2015年12月05日 11:32撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 11:32
奥多摩方面
雲取山が一応見えます
2015年12月05日 11:33撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 11:33
奥多摩方面
雲取山が一応見えます
小さい富士山
工事業者さん、山が好きなのね
2015年12月05日 11:36撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/5 11:36
小さい富士山
工事業者さん、山が好きなのね
2015年12月05日 11:40撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 11:40
丹沢っぽい木道が初登場
数十メートル続きます
2015年12月05日 11:50撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 11:50
丹沢っぽい木道が初登場
数十メートル続きます
左上のピークが檜洞丸
2015年12月05日 11:54撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 11:54
左上のピークが檜洞丸
これを見て、あと5分で大室山へ到着です。
2015年12月05日 11:56撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 11:56
これを見て、あと5分で大室山へ到着です。
丁度正午に本日の目的地、大室山(1587m)へ到着。
山頂は地味。高尾から見たらあんなに立派な山体なのに。
2015年12月05日 12:01撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 12:01
丁度正午に本日の目的地、大室山(1587m)へ到着。
山頂は地味。高尾から見たらあんなに立派な山体なのに。
山頂にベンチも無いんですね。
2015年12月05日 12:01撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 12:01
山頂にベンチも無いんですね。
山頂の三角点
2015年12月05日 12:01撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 12:01
山頂の三角点
ぐちょぐちょの山頂
2015年12月05日 12:02撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 12:02
ぐちょぐちょの山頂
犬越路への分岐まで戻りこの丸太で昼食タイム。
爆弾オニギリとから揚げで休憩。
尾根風がわりと寒い。
2015年12月05日 12:25撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 12:25
犬越路への分岐まで戻りこの丸太で昼食タイム。
爆弾オニギリとから揚げで休憩。
尾根風がわりと寒い。
犬越路(トイレ)に向けて下山開始
2015年12月05日 12:33撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 12:33
犬越路(トイレ)に向けて下山開始
下山後すぐ、東側の展望が開けています。
富士山には雲が。
2015年12月05日 12:35撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/5 12:35
下山後すぐ、東側の展望が開けています。
富士山には雲が。
2015年12月05日 12:36撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 12:36
2015年12月05日 12:39撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 12:39
2015年12月05日 12:40撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 12:40
2015年12月05日 12:43撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 12:43
ややグロいキノコさん
2015年12月05日 12:45撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 12:45
ややグロいキノコさん
笹の道。足元はドロドロです。転倒注意。
2015年12月05日 12:46撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 12:46
笹の道。足元はドロドロです。転倒注意。
やはり暑い
2015年12月05日 13:07撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 13:07
やはり暑い
富士山はそろそろ見納めです。
2015年12月05日 13:12撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 13:12
富士山はそろそろ見納めです。
木のループがかわいい
2015年12月05日 13:21撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 13:21
木のループがかわいい
左奥が蛭ヶ岳。
右の2つのピークのうち右側が檜洞丸
2015年12月05日 13:22撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 13:22
左奥が蛭ヶ岳。
右の2つのピークのうち右側が檜洞丸
2015年12月05日 13:28撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 13:28
犬越路で休憩。
「すぐそこにある遭難事故」奥多摩の遭難事例がたくさん載っています。
「道に迷って沢に降りたら死ぬぞ」肝に銘じておきます。。。
2015年12月05日 14:00撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 14:00
犬越路で休憩。
「すぐそこにある遭難事故」奥多摩の遭難事例がたくさん載っています。
「道に迷って沢に降りたら死ぬぞ」肝に銘じておきます。。。
肝に銘じた途端に、枯れ沢の下りでルートミスw
写真右上に正規ルートが有ります。
落ち葉のつもった斜面をキックステップでルート復帰。
2015年12月05日 14:22撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 14:22
肝に銘じた途端に、枯れ沢の下りでルートミスw
写真右上に正規ルートが有ります。
落ち葉のつもった斜面をキックステップでルート復帰。
紅葉がほんの一部分残存中
2015年12月05日 14:47撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 14:47
紅葉がほんの一部分残存中
15:15 西丹沢自然教室へ到着。
2015年12月05日 15:12撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/5 15:12
15:15 西丹沢自然教室へ到着。
西丹沢自然教室の中でバス待ち。
職員さんと偶然同じ靴でした。マムートのmagic GTX。
3色勢ぞろい記念で写真撮影です♪
2015年12月05日 15:23撮影 by  u5010,S5010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/5 15:23
西丹沢自然教室の中でバス待ち。
職員さんと偶然同じ靴でした。マムートのmagic GTX。
3色勢ぞろい記念で写真撮影です♪
撮影機器:

感想

久々の丹沢。
高尾山から見ると富士山の左側に見える尖っていて堂々とした山。
以前から興味と憧れがあったけれど道迷い遭難の噂と、
単に自宅から遠い理由から後回しになっていました。

ルートは親切丁寧に道標やピンクリボンが配置されてるので
迷うことはないけれど、
沢を渡ったりとにかく迂回が多い。
注意散漫になってたり、逆に歩くのに夢中になりすぎて足元ばかり見てると、
うっかり見逃しちゃうんだろうなあと思いました。
実際、帰りにガレ場を下る際、
いつの間にやら山道復帰のルートを見逃して
そのまま一直線に下って行くところでした。
すぐに復帰できたけれど、危ない、危ない。。。
それさえ、気を付ければなかなか歩きごたえのある山道で、
気に入りました!

加入道山、大室山ともに展望はあまりよくないけれど、
山道できれいな富士山を拝むことができます。
同じ丹沢でも塔ノ岳よりも人が少なく、
渋好みの山。
また訪れたいです。
(しかし、交通費がかかるのが…)

前々から行きたかったが、展望が今一つという事で後回しになっていた
加入道山・大室山へ行ってきました。
天候にも恵まれ、冬枯れのおかげもありばっちり景色を楽しめました。
丹沢にしては人が少なく、沢沿い、つづら折りの登り、枯れ沢沿いの登り、笹の道などコースに変化があり楽しい。

ルートは枯葉の影響も有り一部分かりにくい部分も有るが、赤テープと道標がよく整備されていました。
にもかかわらず、下りで1箇所ルートミス。
落ち葉がたまった枯れ沢下りが楽しいなぁ〜と思っていたら、丸太で通せんぼが見える。
丸太の近くまで進むが、ルート見えず、振り返ると3mぐらい上の山腹にトラバース道がありました。
今度行ったらどこで正規ルートから外れたのか確認したいと思います。。。

さて来週は恐怖の男子会@丹沢表尾根の予定。
無事に日没までに下山できるのか?楽しみではあります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:608人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
西丹沢大室山加入道山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
西丹沢→大室山→加入道山→畦ヶ丸→中川温泉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら