記録ID: 775330
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
奥武蔵ロングトレイル(伊豆ヶ岳〜武甲山)
2015年12月05日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:35
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,861m
- 下り
- 1,901m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 8:32
距離 18.9km
登り 1,861m
下り 1,911m
15:54
ゴール地点
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは正丸駅に設置してあります。 コース状況は以下の通り。 ・正丸駅〜伊豆ヶ岳 →山頂手前に男坂という長い鎖場があります。滑りやすい岩場で、落石も発生しやすいため、十分注意する必要があります。不安な方は巻道があるため、そちらを利用すると良いと思います。その他は特に危険な個所はありません。 ・伊豆ヶ岳〜武川岳 →三伏峠(一般道です)まで標高を落とし、そこから武川岳まで一気に登り返します。危険個所はありませんが、結構ハードな傾斜です。冬は落ち葉で足を滑らせないように注意。 ・武川岳〜大持山〜小持山 →妻坂峠まで標高を落とし、大持山まで一気に登り返します。危険個所はありませんが、こちらも急こう配です。伊豆ヶ岳〜武川岳で体力が削られているため、しんどいです。大持山〜小持山は切れ落ちた箇所があるため、滑落に注意です。いかにも「縦走」という感じの道で、歩いていて楽しいです。 ・小持山〜武甲山 →シラジクボまで標高を落とし、武甲山まで一気に登り返します。ここも危険個所はありません。これまでのアップダウンで、いよいよ辛くなってくると思います。 ・武甲山〜浦山口駅 →ひたすら下りです。途中から一般道です。危険個所はありません。長者屋敷ノ頭付近に本コース唯一の水場があります。 ※その他 標準のコースタイムが10時間を超えるロングコースです。冬場は時間切れにならないようなるべく早めにスタートする必要があります。各所で関門を設け、○時までに関門まで辿り着けなければエスケープする等の計画を立てた方が安心かと思います。また、本コース通じて水場は1箇所(しかも終盤)しかありませんので、暖かい時期は水分計画を十分に立てる必要があります。 |
その他周辺情報 | 武甲山を下山し、浦山口駅へ向かう途中に、土津園というお店があります。蕎麦やソフトクリームを頂けます。秩父鉄道の電車待ちで時間が余った場合はこちらを利用すると良いと思います。土津園のすぐ近くにある橋立鍾乳洞に寄るのも良いかもしれません。 また、西武秩父駅の仲見世通りには飲食店・お土産屋があります。吉高さんがCMで食べている「わらじカツ丼」も食べられます。(吉高さんが食べているわらじカツ丼は、小鹿野町の安田屋のものです) 銭湯は、横瀬駅近くにある武甲温泉が有名かと思います。 http://www.buko-onsen.co.jp/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
久々にロングコースを歩きたい気持ちにかられ、地図を眺めながらコース探し。先週歩いた伊豆ヶ岳周辺の地図を見ていると、伊豆ヶ岳から武甲山まで縦走できそうなことに気づき、決行することに。きついアップダウンが連続し、とても歩きごたえのあるコースでした。都内からのアクセスも良く、電車を降りてすぐに登り始めることができる点も◎です。この冬は奥武蔵を色々歩いてみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1012人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する