ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7753563
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ケ岳(七丈小屋泊~森林限界越えられず撤退🥶)

2025年01月30日(木) 〜 2025年01月31日(金)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:57
距離
16.5km
登り
2,079m
下り
2,096m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:43
休憩
0:21
合計
7:04
距離 8.0km 登り 1,764m 下り 174m
7:21
7:22
113
9:15
9:21
109
11:10
11:16
42
11:58
48
12:46
7
12:53
13:01
79
14:20
2日目
山行
6:19
休憩
1:33
合計
7:52
距離 8.5km 登り 315m 下り 1,922m
6:34
100
8:14
9:28
62
10:30
13
10:43
10:49
30
11:19
11:32
20
11:52
70
13:02
78
厳冬期甲斐駒ヶ岳に挑戦したのですが・・・
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白川渓谷駐車場
その他周辺情報 道の駅信州蔦木宿つたの湯
予約できる山小屋
七丈小屋
駐車場 登山口最直近に停めて
(他車数台のうち 登山車 実は1台と後程判明しまーす
2025年01月30日 07:15撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
1/30 7:15
駐車場 登山口最直近に停めて
(他車数台のうち 登山車 実は1台と後程判明しまーす
登山口から山側の様子
2025年01月30日 07:16撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
1/30 7:16
登山口から山側の様子
竹宇駒ケ岳神社
「登らせていただきます
2025年01月30日 07:23撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
1/30 7:23
竹宇駒ケ岳神社
「登らせていただきます
つり橋 尾白川を渡ります
2025年01月30日 07:25撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
1/30 7:25
つり橋 尾白川を渡ります
一合目 山ノ神
2025年01月30日 08:43撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
1/30 8:43
一合目 山ノ神
笹ノ平 横手登山口からの道と合流します
何故か 次地点が四合目
刀利天と書かれてますが?
2025年01月30日 09:16撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
1/30 9:16
笹ノ平 横手登山口からの道と合流します
何故か 次地点が四合目
刀利天と書かれてますが?
岐阜県民知る人ぞ知る^?^
鼻だけマスク を試します
(・∀・ヽ
2025年01月30日 09:28撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
1/30 9:28
岐阜県民知る人ぞ知る^?^
鼻だけマスク を試します
(・∀・ヽ
雪が薄くも繋がり始めます
2025年01月30日 09:37撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
1/30 9:37
雪が薄くも繋がり始めます
二合目 馬止観音
2025年01月30日 09:46撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
1/30 9:46
二合目 馬止観音
チェーンスパイク着けます
2025年01月30日 10:05撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
1/30 10:05
チェーンスパイク着けます
三合目
2025年01月30日 11:06撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
1/30 11:06
三合目
刃渡り
2025年01月30日 11:12撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
1/30 11:12
刃渡り
から見える山陵はガスに覆われているのです
2025年01月30日 11:14撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
1/30 11:14
から見える山陵はガスに覆われているのです
硬丸太階段始まり
=当然夏場より慎重に行きます
2025年01月30日 11:35撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
1/30 11:35
硬丸太階段始まり
=当然夏場より慎重に行きます
信仰の場
2025年01月30日 11:56撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
1/30 11:56
信仰の場
四合目 刀利天
2025年01月30日 11:56撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
1/30 11:56
四合目 刀利天
黒戸山裾、吹きだまっていて
1名トレースも消えています
2025年01月30日 12:24撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
1/30 12:24
黒戸山裾、吹きだまっていて
1名トレースも消えています
五合目小屋跡に降りる手前
山頂方面、晴れないです
2025年01月30日 12:48撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
1/30 12:48
五合目小屋跡に降りる手前
山頂方面、晴れないです
降りきった鞍部、五合目
2025年01月30日 12:52撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
1/30 12:52
降りきった鞍部、五合目
七丈小屋まで70分記
甘くないのはわかってても
ちょと「やったぁー」とならずにおれませんのです'('∀`)
2025年01月30日 12:54撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
1/30 12:54
七丈小屋まで70分記
甘くないのはわかってても
ちょと「やったぁー」とならずにおれませんのです'('∀`)
見た目には どうやって越えるの?!な激ポコが行く手を∀
2025年01月30日 13:37撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
1/30 13:37
見た目には どうやって越えるの?!な激ポコが行く手を∀
六合目
2025年01月30日 13:43撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
1/30 13:43
六合目
不動岩
2025年01月30日 13:44撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
1/30 13:44
不動岩
うれし
2025年01月30日 14:17撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
1/30 14:17
うれし
七丈小屋
2025年01月30日 14:20撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
1/30 14:20
七丈小屋
標高 2370m
2025年01月30日 14:20撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/30 14:20
標高 2370m
到着ですー^〇^ー
2025年01月30日 14:20撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
1/30 14:20
到着ですー^〇^ー
左口のチャイム押すよ
2025年01月30日 14:21撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
1/30 14:21
左口のチャイム押すよ
2階=かいこ部屋 とぃぅのかな
1人:厚マットと毛布5枚!
2025年01月30日 16:20撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
1/30 16:20
2階=かいこ部屋 とぃぅのかな
1人:厚マットと毛布5枚!
良い小屋ですが
トイレだけは外なのです寒
2025年01月30日 16:56撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
1/30 16:56
良い小屋ですが
トイレだけは外なのです寒
夕食
カレー×に対応して頂きました 感謝☆
2025年01月30日 17:02撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
1/30 17:02
夕食
カレー×に対応して頂きました 感謝☆
売店区画
2025年01月30日 17:59撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
1/30 17:59
売店区画
ストーブは2台
夜中は1台ですが通しで点いています
2025年01月30日 17:59撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
1/30 17:59
ストーブは2台
夜中は1台ですが通しで点いています
朝食弁当
+自前カップ麺
2025年01月31日 05:31撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
1/31 5:31
朝食弁当
+自前カップ麺
いなり寿司
にはご飯がぎっしり詰まっています(ので残り2個は 下山間際に食べました(^2^)
2025年01月31日 05:33撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
1/31 5:33
いなり寿司
にはご飯がぎっしり詰まっています(ので残り2個は 下山間際に食べました(^2^)
明るくなってから発ちます↗️
2025年01月31日 06:34撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
1/31 6:34
明るくなってから発ちます↗️
すぐ上のテン場にて
御来光🌄
2025年01月31日 06:46撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
1/31 6:46
すぐ上のテン場にて
御来光🌄
到達点から山頂方向
ガスと雪煙で吹雪いてるように見えたのです
(写真では大したことなく見えます?
2025年01月31日 07:47撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
1/31 7:47
到達点から山頂方向
ガスと雪煙で吹雪いてるように見えたのです
(写真では大したことなく見えます?
通達地点=不動明王
撤退下山致します↘️
2025年01月31日 07:49撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
1/31 7:49
通達地点=不動明王
撤退下山致します↘️
小屋に寄り まったり
弁当残りと七丈ブレンド☕
いただきながら
女将(でぃぃのかな)に
顛末を報告とか
==ありがとうございました!
2025年01月31日 09:25撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
1/31 9:25
小屋に寄り まったり
弁当残りと七丈ブレンド☕
いただきながら
女将(でぃぃのかな)に
顛末を報告とか
==ありがとうございました!
今回の最恐
鎖ロープとステップあればこそ
2025年01月31日 09:40撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/31 9:40
今回の最恐
鎖ロープとステップあればこそ
基本晴れ天気
高標高は・・・
2025年01月31日 09:45撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/31 9:45
基本晴れ天気
高標高は・・・
五合目 広々
2025年01月31日 10:30撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/31 10:30
五合目 広々
お一人とスライド
トレースをなぞりちょっとでも
楽を・∀・
2025年01月31日 10:55撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/31 10:55
お一人とスライド
トレースをなぞりちょっとでも
楽を・∀・
振り返り)
どうやって整備したのかなぁ?とか
2025年01月31日 11:29撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/31 11:29
振り返り)
どうやって整備したのかなぁ?とか
オベリスク✨
鳳凰三山は荒れていないのかな~?
2025年01月31日 11:41撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/31 11:41
オベリスク✨
鳳凰三山は荒れていないのかな~?
白砂原見えるので
日向山だと思うよ
2025年01月31日 11:44撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/31 11:44
白砂原見えるので
日向山だと思うよ
やはり 低空と上空は
晴れている様子
2025年01月31日 11:48撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/31 11:48
やはり 低空と上空は
晴れている様子
刃渡り
チェーンスパとストックで降りてたら、ズルっ~イった💦
油断大敵です
2025年01月31日 11:51撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/31 11:51
刃渡り
チェーンスパとストックで降りてたら、ズルっ~イった💦
油断大敵です
チェーンスパイク外した
けど早かったかな、
2025年01月31日 12:18撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/31 12:18
チェーンスパイク外した
けど早かったかな、
二合目=脱着適地でした
2025年01月31日 12:44撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/31 12:44
二合目=脱着適地でした
冬場に横手口から
登る人はいないようで
2025年01月31日 13:01撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/31 13:01
冬場に横手口から
登る人はいないようで
つり橋〜
川の水がとても綺麗です
2025年01月31日 14:15撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/31 14:15
つり橋〜
川の水がとても綺麗です
270年以上前に開山
てことは、登頂してた って
ことですよね!
2025年01月31日 14:19撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/31 14:19
270年以上前に開山
てことは、登頂してた って
ことですよね!
日向山、七丈小屋からすぐ下山してれば、行けたけど、
どちらでもよかった感です
2025年01月31日 14:20撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/31 14:20
日向山、七丈小屋からすぐ下山してれば、行けたけど、
どちらでもよかった感です
下山しました!
2025年01月31日 14:25撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/31 14:25
下山しました!
つたの湯
2025年01月31日 15:05撮影 by  KYG01, KYOCERA
1/31 15:05
つたの湯
撮影機器:

感想

 1月末、天気予報では八ヶ岳よりも 南アルプスが良くて。寒気来てて 日本海側は大荒れで、その影響もあるのかもでした、
冬型気圧配置でしたが、自分の連休は変えられないので、数日前に七丈小屋を予約。

二合目辺りから雪道となり、トレースあったので 一人先行かと見てたら、小屋で聞くと、前日に登り連泊した方がいて。この日泊まったのはその方と小生の2人だけでした。
中盤以降、晴れ空なのに チラチラ雪が≈空気中の水蒸気が凍り舞うのか?+風で吹きだまり 、脛辺りまで踏み込みながら歩きます
小屋まで、樹林帯といえど、吹き抜ける箇所もあり とにかく寒く、到着した時は、ホッとしました!

寒くない空間と暖かい夕飯と寝床=小屋の存在がここまで有り難く思ったのも初めてです。
*美味しい白飯と豚汁もおかわり出来て、ほうじ茶も常備されていて、感謝でした。
→20時消灯 →翌日3時頃 、1度外へ その後寒ければ 毛布追加できるのに、なぜか貧乏性を発揮して?・・外で風がゴーゴー唸るのを聞きながら、アタックせずに下山と決め
→てたのですが、起床して動いていると 暖まってきて やはり、山頂目指すことに
(なんや やる気モチベぃぅても
フィジカルなもんなんかな~
▪それでも 暗いうちは発つ気は起きず、ヘッデン着けずスタート。
先行お兄さんのトレース辿るも、既に消えていたり、すんなりと上がれなかったり>>
それでも 樹林に守られて、何とか 不動明王の剣岩へ。その先は見渡せて 吹きさらし!
ガスと雪煙でか、吹雪状態にしか見えず。
自分の力量を越えている、と判断して 撤退を決めました。

*小屋に戻り、七丈ブレンド☕と弁当をいただきながら、山屋に違いない奥様から、色々お話を聞いたり、ゆったり休ませてもらってから下山出来ました。

◇ピークハントは叶いませんでしたが、
経験が糧となる登山になったと思います。
ありがとうございました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら