甲斐駒ケ岳(七丈小屋泊~森林限界越えられず撤退🥶)


- GPS
- 14:57
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 2,079m
- 下り
- 2,096m
コースタイム
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 7:04
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 7:52
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 道の駅信州蔦木宿つたの湯 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
1月末、天気予報では八ヶ岳よりも 南アルプスが良くて。寒気来てて 日本海側は大荒れで、その影響もあるのかもでした、
冬型気圧配置でしたが、自分の連休は変えられないので、数日前に七丈小屋を予約。
二合目辺りから雪道となり、トレースあったので 一人先行かと見てたら、小屋で聞くと、前日に登り連泊した方がいて。この日泊まったのはその方と小生の2人だけでした。
中盤以降、晴れ空なのに チラチラ雪が≈空気中の水蒸気が凍り舞うのか?+風で吹きだまり 、脛辺りまで踏み込みながら歩きます
小屋まで、樹林帯といえど、吹き抜ける箇所もあり とにかく寒く、到着した時は、ホッとしました!
寒くない空間と暖かい夕飯と寝床=小屋の存在がここまで有り難く思ったのも初めてです。
*美味しい白飯と豚汁もおかわり出来て、ほうじ茶も常備されていて、感謝でした。
→20時消灯 →翌日3時頃 、1度外へ その後寒ければ 毛布追加できるのに、なぜか貧乏性を発揮して?・・外で風がゴーゴー唸るのを聞きながら、アタックせずに下山と決め
→てたのですが、起床して動いていると 暖まってきて やはり、山頂目指すことに
(なんや やる気モチベぃぅても
フィジカルなもんなんかな~
▪それでも 暗いうちは発つ気は起きず、ヘッデン着けずスタート。
先行お兄さんのトレース辿るも、既に消えていたり、すんなりと上がれなかったり>>
それでも 樹林に守られて、何とか 不動明王の剣岩へ。その先は見渡せて 吹きさらし!
ガスと雪煙でか、吹雪状態にしか見えず。
自分の力量を越えている、と判断して 撤退を決めました。
*小屋に戻り、七丈ブレンド☕と弁当をいただきながら、山屋に違いない奥様から、色々お話を聞いたり、ゆったり休ませてもらってから下山出来ました。
◇ピークハントは叶いませんでしたが、
経験が糧となる登山になったと思います。
ありがとうございました😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する