記録ID: 7755644
全員に公開
ハイキング
近畿
西播磨の山城跡巡り(尼子山城、坂越浦城、茶臼山城)
2025年02月01日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:37
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 687m
- 下り
- 672m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 5:08
距離 10.8km
登り 687m
下り 672m
天候 | 薄曇り のち 本曇り 尼子山(10:05) 10.6℃、大谷山(13:00) 10.8℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
茶臼山(城):坂越港駐車場(無料、トイレあり) |
コース状況/ 危険箇所等 |
尼子山:全般に亘り良く整備された道。各所に展望あり。 途中急斜面のザレや岩場がありますが、そういう場所はロープが張られています。 茶臼山、宝珠山:良く整備された道。 大谷山以東:広い尾根の防火帯を歩きます。下草も刈られており歩きやすいです。 「西播磨の山城」紹介ホームページ https://www.nishiharima.jp/yamajiro/sakosi_cyausuyama.html |
その他周辺情報 | 坂越の海岸沿いに牡蠣の食べ放題の店があるそうです |
写真
感想
この土日は天気予報が悪かったので軽く登れそうな山へ。
こういう時に山城跡のある山は好都合です。直ぐにガイドツアーに参加出来なかった尼子山が候補として浮かびました。尼子山だけではガソリン代が勿体ないので坂越の茶臼山にも登ることに。そしたらおまけとして坂越浦城が付いてきました😁
尼子山は曲輪跡などがしっかり残っており山城として十分楽しめた上で、更にイワイワも楽しめる山でした。まさに「播磨の山は裏切らない」の資質を持った山でした。「ふるさと兵庫100山」に選ばれなかったのが不思議です。この日は霞がひどくて家島諸島や小豆島を見ることが出来なかったので、天気の良い日にまた訪れたいと思いました。
一方、坂越浦城跡や茶臼山城跡では山城の痕跡を見つけることは出来ませんでした。もっとも茶臼山は眺望が楽しめる山でしたし、宝珠山と大谷山も眺望は殆どないものの歩くにはいい山でした。
この日は歩行中は汗ばむ陽気でした。冬晴れの日だまりハイクにはうってつけの山だと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:246人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する