ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7767141
全員に公開
雪山ハイキング
伊豆・愛鷹

【愛鷹山】霧氷の越前岳で雪山ハイク

2025年02月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
ゆずパパ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:23
距離
5.1km
登り
626m
下り
626m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:33
休憩
0:50
合計
3:23
距離 5.1km 登り 626m 下り 626m
8:55
8:56
29
9:25
9:26
27
9:53
21
10:14
13
10:27
11:07
6
11:13
11
11:24
11:25
13
11:38
11:44
11
11:55
11:56
11
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5:30埼玉自宅→圏央道圏央鶴ヶ島IC〜東名道裾野IC→R469→十里木高原P
コース状況/
危険箇所等
◎登山道:雪は深くてくるぶし位。チェンスパ装着したがゲイターは付けず。帰りは雪が溶け泥んこに近い。
◎トイレ:駐車場に有り(無料)
◎駐車場:十里木高原P(無料)35台
東名高速から愛鷹山。右が最高峰の越前岳、左が位牌岳。
7
東名高速から愛鷹山。右が最高峰の越前岳、左が位牌岳。
静岡県裾野市の十里木高原駐車場。綺麗なトイレ有り。
2025年02月04日 08:38撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
2/4 8:38
静岡県裾野市の十里木高原駐車場。綺麗なトイレ有り。
愛鷹山は越前岳、呼子岳、位牌岳、愛鷹山の総称だけど越前岳が最高峰なのに一番低い愛鷹山が山塊の代表名に。ややこし〜。
2025年02月04日 08:42撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
2/4 8:42
愛鷹山は越前岳、呼子岳、位牌岳、愛鷹山の総称だけど越前岳が最高峰なのに一番低い愛鷹山が山塊の代表名に。ややこし〜。
ややこしい事は置いといて登るよー。
2025年02月04日 08:46撮影 by  iPhone 14, Apple
5
2/4 8:46
ややこしい事は置いといて登るよー。
10分程で見晴らし台。いきなりふじさーん!ゴルフ場も真っ白。
2025年02月04日 08:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10
2/4 8:54
10分程で見晴らし台。いきなりふじさーん!ゴルフ場も真っ白。
下から見えていた電波塔と一緒に。
2025年02月04日 08:57撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
2/4 8:57
下から見えていた電波塔と一緒に。
富士山、今まで色んな角度で見てきたけど南側からだと宝永火口をこんなに大きくハッキリ見えるんだ。
2025年02月04日 08:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
2/4 8:57
富士山、今まで色んな角度で見てきたけど南側からだと宝永火口をこんなに大きくハッキリ見えるんだ。
灌木帯に入って行くと。
2025年02月04日 09:07撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
2/4 9:07
灌木帯に入って行くと。
「まりちゃん、何かいるよ〜」
2025年02月04日 09:09撮影 by  iPhone 14, Apple
7
2/4 9:09
「まりちゃん、何かいるよ〜」
ワンコまりに似た小鹿。6頭位の鹿ファミリーにジッと見られた。
2025年02月04日 09:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
2/4 9:11
ワンコまりに似た小鹿。6頭位の鹿ファミリーにジッと見られた。
チェーンスパイクにサングラスの雪山ハイクスタイル。雪は山頂まで深くてくるぶし位なのでゲイターは着用せず。
2025年02月04日 09:20撮影 by  iPhone 14, Apple
18
2/4 9:20
チェーンスパイクにサングラスの雪山ハイクスタイル。雪は山頂まで深くてくるぶし位なのでゲイターは着用せず。
馬の背で距離は半分位。でも傾斜はキツくなる。
2025年02月04日 09:23撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
2/4 9:23
馬の背で距離は半分位。でも傾斜はキツくなる。
何と3等三角点が。有難くタッチ。
2025年02月04日 09:23撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
2/4 9:23
何と3等三角点が。有難くタッチ。
富士山の西の外輪山(長者ヶ岳、毛無ヶ岳、雨ヶ岳など)や南アの赤石や塩見などが見える。
2025年02月04日 09:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
2/4 9:26
富士山の西の外輪山(長者ヶ岳、毛無ヶ岳、雨ヶ岳など)や南アの赤石や塩見などが見える。
馬の背、ベンチもあって休憩には持ってこいの場所。
2025年02月04日 09:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
16
2/4 9:28
馬の背、ベンチもあって休憩には持ってこいの場所。
イワイワな所もあり。
2025年02月04日 09:29撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
2/4 9:29
イワイワな所もあり。
平坦地?何とも味気ない名前(^^;
2025年02月04日 09:51撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
2/4 9:51
平坦地?何とも味気ない名前(^^;
でも眺めは素晴らしい。富士外輪山や南アルプスがさらに見えてきた。
2025年02月04日 09:51撮影 by  iPhone 14, Apple
9
2/4 9:51
でも眺めは素晴らしい。富士外輪山や南アルプスがさらに見えてきた。
AR山ナビで山座同定。
2025年02月04日 09:51撮影 by  iPhone 14, ARYamaNavi
5
2/4 9:51
AR山ナビで山座同定。
途中、お会いした方がとても気になる道具を持たれていたので撮らせて頂いた。芥川賞「バリ山行」で妻鹿さんが持っていたピックステッキでは?「ウィペット」と言ってピッケルとポールが合体していて伸縮もしてスノーバスケットと付けられるとの事。
13
途中、お会いした方がとても気になる道具を持たれていたので撮らせて頂いた。芥川賞「バリ山行」で妻鹿さんが持っていたピックステッキでは?「ウィペット」と言ってピッケルとポールが合体していて伸縮もしてスノーバスケットと付けられるとの事。
えぐれた道をほぼ直登の様に登るのでキツい。
2025年02月04日 10:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
2/4 10:02
えぐれた道をほぼ直登の様に登るのでキツい。
疲れたら振り返って元気をもらう。
2025年02月04日 10:04撮影 by  iPhone 14, Apple
10
2/4 10:04
疲れたら振り返って元気をもらう。
今度は駿河湾が見えてきた。手前は富士市の街並みかな。
2025年02月04日 10:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
2/4 10:04
今度は駿河湾が見えてきた。手前は富士市の街並みかな。
日陰はさすがに寒い。早く陽の光を浴びたい。
2025年02月04日 10:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
2/4 10:04
日陰はさすがに寒い。早く陽の光を浴びたい。
勢子辻分岐。山頂まであと100m10分、ガンバロー。
2025年02月04日 10:13撮影 by  iPhone 14, Apple
5
2/4 10:13
勢子辻分岐。山頂まであと100m10分、ガンバロー。
ゆずママから「上見てみ」と言われ見上げると…。
2025年02月04日 10:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
2/4 10:18
ゆずママから「上見てみ」と言われ見上げると…。
ムヒョー!
2025年02月04日 10:18撮影 by  iPhone 14, Apple
13
2/4 10:18
ムヒョー!
全く予想もしていなかったので感激。
2025年02月04日 10:18撮影 by  iPhone 14, Apple
10
2/4 10:18
全く予想もしていなかったので感激。
自然の造形美。
2025年02月04日 10:19撮影 by  iPhone 14, Apple
11
2/4 10:19
自然の造形美。
春の芽吹きと冬のアートのコラボ。
2025年02月04日 10:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
2/4 10:21
春の芽吹きと冬のアートのコラボ。
青空に映えるねー。
2025年02月04日 10:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
2/4 10:21
青空に映えるねー。
B型だから周りも上も見えないんだよねー、と言われながら(>_<)あと少し。
2025年02月04日 10:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
2/4 10:23
B型だから周りも上も見えないんだよねー、と言われながら(>_<)あと少し。
愛鷹山の最高峰、越前岳1,504m、頂きました。木が多くて富士山は控えめ。
2025年02月04日 10:24撮影 by  iPhone 14, Apple
8
2/4 10:24
愛鷹山の最高峰、越前岳1,504m、頂きました。木が多くて富士山は控えめ。
伊豆半島が見えた。手前左の山が1,187mの愛鷹山の様だ。
2025年02月04日 10:24撮影 by  iPhone 14, Apple
11
2/4 10:24
伊豆半島が見えた。手前左の山が1,187mの愛鷹山の様だ。
別の山頂標があったので何とか見えてる富士山と(^^) 山神社からのルートも気になる。
2025年02月04日 10:25撮影 by  iPhone 14, Apple
19
2/4 10:25
別の山頂標があったので何とか見えてる富士山と(^^) 山神社からのルートも気になる。
霧氷と山頂標。
2025年02月04日 10:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
2/4 10:26
霧氷と山頂標。
お地蔵さんが帽子とセーター?で暖かくしてもらってる。
2025年02月04日 10:26撮影 by  iPhone 14, Apple
9
2/4 10:26
お地蔵さんが帽子とセーター?で暖かくしてもらってる。
山頂にはテーブルとベンチ。駿河湾も一望。
2025年02月04日 10:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
2/4 10:28
山頂にはテーブルとベンチ。駿河湾も一望。
今期最強寒波が来てるらしいけど、ここは風も無くそれ程寒くはない。
2025年02月04日 10:29撮影 by  iPhone 14, Apple
10
2/4 10:29
今期最強寒波が来てるらしいけど、ここは風も無くそれ程寒くはない。
しつこく山頂標と霧氷と富士山。
2025年02月04日 10:34撮影 by  iPhone 14, Apple
12
2/4 10:34
しつこく山頂標と霧氷と富士山。
まだ10時半だけどお腹空いたのでカップラーメンでランチ。
2025年02月04日 10:36撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
2/4 10:36
まだ10時半だけどお腹空いたのでカップラーメンでランチ。
あれは位牌岳かな。また別の機会に。
2025年02月04日 10:39撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
2/4 10:39
あれは位牌岳かな。また別の機会に。
食後はモモネコさんから頂いたダージリンティーでオヤツタイム。
2025年02月04日 10:52撮影 by  Canon IXY 640, Canon
14
2/4 10:52
食後はモモネコさんから頂いたダージリンティーでオヤツタイム。
海無し埼玉県人の駿河湾見納め〜。
11
海無し埼玉県人の駿河湾見納め〜。
それでは帰りましょう。
2025年02月04日 11:11撮影 by  iPhone 14, Apple
5
2/4 11:11
それでは帰りましょう。
途中、消防のレスキュー訓練の方々。山友あずきさんから借りた山岳遭難救助の本でその大変さを思い出す。ご苦労様です。
2025年02月04日 11:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
2/4 11:31
途中、消防のレスキュー訓練の方々。山友あずきさんから借りた山岳遭難救助の本でその大変さを思い出す。ご苦労様です。
馬の背まで戻ってきた。ゆずママ作ウサギなのか鹿なのか、シュールな雪だるまを富士山に奉納。
14
馬の背まで戻ってきた。ゆずママ作ウサギなのか鹿なのか、シュールな雪だるまを富士山に奉納。
やはり最強寒波か、雪雲がどんどん押し寄せてきた。
2025年02月04日 11:45撮影 by  iPhone 14, Apple
9
2/4 11:45
やはり最強寒波か、雪雲がどんどん押し寄せてきた。
登山口の駐車場が見えてきた。麓のゴルフ場の雪はだいぶ解けてきた。
2025年02月04日 11:56撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
2/4 11:56
登山口の駐車場が見えてきた。麓のゴルフ場の雪はだいぶ解けてきた。
駐車場まで戻ってきた。今日も無事下山感謝です。おつかれやまでした。途中会ったレスキュー訓練の富士市消防の車も。
2025年02月04日 12:05撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9
2/4 12:05
駐車場まで戻ってきた。今日も無事下山感謝です。おつかれやまでした。途中会ったレスキュー訓練の富士市消防の車も。
【たびの日常】(←写真の枚数合わせで時々ニャンコたびが登場します)ゆずママの膝の上がベッド代わり。
2025年01月29日 10:33撮影 by  iPhone 14, Apple
17
1/29 10:33
【たびの日常】(←写真の枚数合わせで時々ニャンコたびが登場します)ゆずママの膝の上がベッド代わり。
【たびの日常】デブなのに換気扇フードから冷蔵庫の上まで飛んだ!フライングでぶキャットだ!
2025年02月01日 09:19撮影 by  iPhone 14, Apple
18
2/1 9:19
【たびの日常】デブなのに換気扇フードから冷蔵庫の上まで飛んだ!フライングでぶキャットだ!

感想

愛鷹山の最高峰、越前岳に雪山ハイクで登って来ました。

越前岳は登山口から少し登るだけで間近に大きな富士山が見えて大迫力でした。そして全く予想していなかった霧氷を見る事が出来てラッキーでした。最強寒波が来ると言う事で心配していましたが下山するまでは、風も無く穏やかで素晴らしい景色を見る事が出来て良かったです。

ワンコまりと富士山が雪で真っ白な時に登ろうと計画していましたが、去年6月に天国に行ってしまったので、今回はその事を思い出しながらの雪山ハイクでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:505人

コメント

ゆずパパさん、こんばんは!

愛鷹山って何処?と思ったら静岡県なんですね〜😄!遠征お疲れ様でした〜!

いつもと違う景色がいっぱい見られて感謝感激ですぅ😀!

ムヒョーはきっと天国のまりちゃんからのプレゼント🎁だと思いますよ〜😊!

まりちゃんと登る予定があった思い入れのある山なんですね!富士山🗻も近くからドーンと見えて最高ではありませんか😄!

そして最後のたびちゃん枠!今日は二枠ありましたね!ママさんの膝でまったりしてからのフライングたびちゃん😄!とってもかわゆす😍

ゆず家はしばらくたびちゃんフィーバーですね〜😄!

ではでは〜😊
2025/2/4 21:37
いいねいいね
1
Nimaさん おはようございます。コメントありがとうございます。

今回は富士山をいつもとは違う方角から眺めに行きました。でかい宝永火口、あれが江戸時代に噴火したのか〜とそんな昔でも無いのでちょっと怖いなと思いながら眺めていました。

まさかのムヒョー!は天国のまりのプレゼント、嬉しいお言葉ありがとうございます。全く考えもしなかった霧氷が見られて良かったです。

アヤモエさんと同じく写真を4の倍数にしていますのでまた余白を🐱埋めるニャー。
2025/2/5 7:34
いいねいいね
1
ゆずパパさん こんばんにゃん😸

愛鷹山で越前岳とややこしいですが、雪山に霧氷、富士山、駿河湾と魅力あふれる山域ですね🎵
天国のまりちゃん🐶が呼び寄せたのか鹿さんとの出会いもありましたね*
たびの日常 ママさんのひざ掛け 暖かそう😊
2025/2/4 21:48
いいねいいね
1
ちほさん おはようございます。コメントありがとうございます。

愛鷹山、日本2百名山ですが本当の愛鷹山に登らず越前岳を登れば登った事になると言うややこしさ。愛鷹山が不遇なのか、それとも山塊の代表名になって誉高いのか、本家愛鷹山さんに聞いてみたい所です(^^)
でも越前岳は富士山がとても近くて大迫力でした。そして駿河湾も輝いて綺麗でした。ちほさんも潮騒ハイクされてましたね。海岸線辿るって良いですねー。

鹿ファミリーで最初に会った子鹿がまりに似ていたので一緒に登る予定だったまりのアバターだったのでしょうか(^^)

たび、「重いからどけて」と言ってもドシッと動きません(^^;
2025/2/5 7:48
昨年行こうとして行けなかった場所です🥺
とても参考になりましたm(_ _)m

しかし素晴らしすぎる景色ですね♡
富士山が1番綺麗に見えるポイントなのでは!?
帰りの景色に吸い込まれる山歩きの先にも富士山!!!
こんな山歩き最強すぎやしませんか😍?

霧氷はNimaさんが言う通りまり様からの贈り物かもしれませんね✨
きっとパパさんを喜ばせようと先回りして用意していたのかもしれませんね🐶

ただよく分からないのがヤマレコで見ると越前岳の表示なのにタップすると愛鷹山…笑
赤城を一括して赤城と呼ぶように愛鷹山と呼ぶような感じでしょうか?
でも近くに低いのに代表名になっている愛鷹山があるんですよね😭
とりあえずタイトルが多い場所が間違いないのでしょうがどこへ行けばいいのか分からなくなります(笑)

ややこしや〜な愛鷹山お疲れ様でした🙏
あれ?越前岳か?←パニック(笑)
2025/2/5 11:42
いいねいいね
1
ハセさん こんにちは。コメントありがとうございます。

登山口は国道沿いですし、私はビビリなので十里木ライブカメラで道路の積雪などの状態確認してから出掛けました。駐車場無料だし綺麗なトイレ、靴洗い場まで、ありがたいですよね。
距離も標高差も程よい感じで富士山も近いので迫力でした。ハセ隊も是非〜(^^)

やっぱり霧氷はまりからのプレゼントですかね、ありがとうございます。子鹿に会った時からそんなテンションを2人で感じてましたが親バカですみません(^^;

そうなんです、愛鷹山の最高峰は確かに越前岳なんですが、標高が低い本家の愛鷹山があるんですよね。色々調べた所、本家の愛鷹山には愛鷹明神を祀る桃沢神社があって格が高いので山塊全体の名前に付けられた様です。ややこしいですが、本家愛鷹山は拗ねてはなくて喜んでるかもしれませんね(^^)
2025/2/5 15:27
いいねいいね
1
愛鷹山、宝永山越しの富士山が良く見えますね。

こんばんは😄
富士山は我々北関東在住者は宝永山の火口とか見えませんが愛鷹山や伊豆半島からは良く見えますね。
然もより間近に見えて壮大ですね。
青空と霧氷と最高の景色で、持ってますね^o^
(ユズママの企画?でしたか⁉️)
この時期ならではの富士山、素晴らしいです。
2025/2/5 18:02
いいねいいね
1
テヘさん こんばんは。コメントありがとうございます。

宝永火口がはっきり見えて、こんな噴火があったらヤバいなぁと思いながら富士山を眺めていました。
今回はまりと行こうと思っててずっと寝かせてた私の企画だったのですが、霧氷は全く想定外でラッキーでした(^^)


2025/2/5 18:07
ゆずパパさん こんばんは!

愛鷹山以前一回だけ行ったことがありますが次の日に遠征した影響もあり唯一レコに乗らない山行になってしまいました
木も邪魔にならないし山頂より展望台の方が富士山がドーンと大きく見える様な
そして南側からだと宝永火口よく見えますよね。
富士山って意外と見る方向によって違いますよね
寒波のせいか霧氷見れたんですね!
思いかけず見られると嬉しいですよね!
枚数調整のおかげでたびちゃん2枚見られて嬉しいです。

まんゆ〜
2025/2/5 19:03
いいねいいね
1
まんゆ〜さん こんばんは。コメントありがとうございます。

えー、折角登ったんだったら過去レコでも良いので載せてくださいな( ..)φ
そうそう、山頂より登ってる途中の各展望所からの方が富士山が綺麗に見えますよね。そして宝永火口、はっきり大きく見え過ぎてこんな噴火がまた起きたら、と結構そっちの方が心配でした。
霧氷は全く頭に無かったので見られてラッキーでした。ゆずママから「上見てみ!」と言われるまで気づきませんでしたけどね(^^;

アヤモエさんと同じくPCでの写真枚数を4の倍数にしていますので穴埋めで登場するかも、なのでよろしくお願いしますニャー🐱
2025/2/5 19:58
いいねいいね
1
ゆずパパさん、こんばんは〜(=^・^=)

青と白の美しい世界💙
愛鷹山は富士山見るとよく一緒に見える山ですね。
雪山ハイク、楽しそうですね〜♪霧氷も美しい❄
私、この前の金剛山で人生初チェンスパだったので、ただ今チェンスパ使いたくて仕方がありません!笑

どういうわけか…ゆずママさんの「上見てみ」が完全にツボってしまい、富士山も霧氷も綺麗なのに全てを持ってかれました🤣ママさん、男前👍

たびちゃん、ママさんのお膝を陣取るあたり既にパパさん家の主に君臨してませんか?🙄
たびちゃんはパパさんママさんのお家の子になって幸せなニャン生ですね😊
これからも写真の枚数合わせと仰らず、もっとたくさんたびちゃんの写真アップしてもいいんですよ…❓笑 じゃなくて、たくさんアップお願いします🙇
2025/2/5 20:30
いいねいいね
1
クンクンさん こんばんは。コメントありがとうございます。

愛鷹山、クンクンさんに教えて頂いた矢倉岳からも富士山とセットで見えるお山ですよね。割と独立した山塊なので分かりやすいですよね。山の名前の由来は分かりにくいですが(笑)

まさか霧氷を見られるとは思わなかったのでラッキーでした。ゆずママに言われなかったら最後まで分からなかったりして、なんて事は無いと思いますがやっぱり周りの見えないB型だと自覚しました(^^;

チェンスパで雪山ハイク、楽しいですよね。今週の寒波で奥多摩や奥武蔵も雪山ハイク出来そうですね。我が隊、武甲山に雪山ハイクに行こうかと思っています。

🐱たびはすっかり慣れてツンデレ生活してます。あずきさんから飛んでるところを動画で撮れと命令されてるのですが忍者🥷の様に足音もせず(デブなのに)すばしっこいので中々撮れません。撮れたらアップしますので乞うご期待ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
2025/2/5 21:03
いいねいいね
1
yuzupapaさん、おはようございます!

いゃぁ〜、随分遠くまで行かれたのですね!
広島へ行く途中かと思いましたが、日帰りだったとは…。
なるほど、まりちゃんとこの時期に行く予定だったのですね。

富士山が目の前にド〜ンとそびえ、とても良い地なのですね♪
ここから見るも富士山の雪の付け方が左右違うとは…。
霧氷も見られ何よりです。

おっ、たびちゃんは結構、大きいのですね!
ママさん、重くないのかな?

お疲れさまでした。
2025/2/6 4:03
いいねいいね
1
アヤモエさん おはようございます。コメントありがとうございます。

静岡ですが高速使って登山口まで2時間半、アヤモエさんなら2時間位なので日帰り全然大丈夫ですよ(^^)

そうなんです。登りやすいのでまりと一緒にワンコハイクする予定でしたが叶わずでした。でも迫力ある富士山や霧氷も見られて良かったです。
富士山も見る角度で随分と印象変わりますよね。

たびはデブです(^^)5キロくらいかと思っていたら6キロもありました。でも空飛びますよー(^^)
2025/2/6 6:25
ゆずパパさん

こんばんは〜😊

愛鷹山‼️
存在を知ってから気になる山⛰️で💦
パパさんレコを拝見し行きたい熱上がりましたw
おっしゃるとおり宝永火口がバッチリ正面に見えるところ 富士山が裾野までキレイに見えるところ…こんないい山ないですよね✨その点堪能するにはやはり冬‼️今が行きどきですがチェンスパしかない身ではパパさん行かれた時のようにゲイター不要でないと…💦💦💦ですよね😅
そこに霧氷のオマケ付は最高です😆
写真コメント+コメ返と2度もゆず家レコに登場できて誠に光栄です🙇‍♀️
ママさんの膝の上でまったり中のたびちゃん
カワイイ〜(≧∇≦)
「撮れ」とも命令もしてないけど
早く動画見たいですーーーーー!(←圧)

お疲れ様でした〜😊さ
2025/2/6 21:40
いいねいいね
1
あずきさん こんにちは。コメントありがとうございます。今日も山に行ってて(←暇人)返信遅くなり申し訳ありません(^^;

富士山、どこから見ても美人さんだと思いますが南側から眺めるってあまり無いですよね。宝永火口も大きく見えて江戸時代の噴火ってそんな昔じゃ無いなぁと、ちょっと怖かったですが、真っ白な富士山と予想もしなかった霧氷が観られてラッキーでした。

山岳遭難救助の本はよく出掛ける奥多摩と一応分かる穂高近辺なので、とても勉強になってまた読み返しています。救助に携わる方達、本当に大変だと思うし尊敬します。

「撮れ」はクンクンさんへの返コメだったので盛ってしまいました〜(^^; でもデブなのにすばしこくてチャンス逃しっぱなしです。いつ撮れるんだろ〜(諦…)
2025/2/7 16:02
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
愛鷹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら