ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7790971
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

払沢の滝から里山集め 沢上尾根ノ頭→盆堀山→城山→日向峰プラス隠れ八王子2つ

2025年02月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:35
距離
19.8km
登り
1,096m
下り
1,184m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
0:32
合計
6:32
距離 19.8km 登り 1,096m 下り 1,184m
7:46
10
7:57
8:04
21
8:24
8:26
7
8:33
8:34
8
8:42
8:44
5
8:49
8:53
5
9:07
9:08
5
9:13
9:14
14
9:28
7
9:42
9:43
5
9:48
13
10:01
10:02
22
10:24
19
10:43
21
11:04
11:05
4
11:09
12
11:21
22
11:43
11:49
26
12:15
3
12:25
12:30
22
12:52
13
13:05
20
13:26
13:31
20
13:51
23
天候 晴れていて無風。
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きのバス7時10分数馬行き
数馬行きの全てが払沢の滝を通るのではないので、事前に確認を。
コース状況/
危険箇所等
沢上尾根ノ頭の取りつきと日向峰の取りつきはわかりづらい。GPS必須。
お馴染みの武蔵五日市からスタート
3
お馴染みの武蔵五日市からスタート
払沢の滝バス停到着。
2
払沢の滝バス停到着。
せっかくなので里山ゲット以外に滝にも寄ってみましょう。
3
せっかくなので里山ゲット以外に滝にも寄ってみましょう。
整備されていてスニーカーでも大丈夫そう。
2
整備されていてスニーカーでも大丈夫そう。
手前の小さな滝が凍ってます。
これは期待度大です。
4
手前の小さな滝が凍ってます。
これは期待度大です。
メインを凍ってました。
地味系登山予定でしたがいやいや圧巻です。
この時期だけのお楽しみ。
5
メインを凍ってました。
地味系登山予定でしたがいやいや圧巻です。
この時期だけのお楽しみ。
標識が、紛らわしいですが、ここは取りつきではありません。そのまま駐車場のアスファルト直進が正解です。
2
標識が、紛らわしいですが、ここは取りつきではありません。そのまま駐車場のアスファルト直進が正解です。
こっちが正解。
舗装道路からこちらの階段へ。
2
舗装道路からこちらの階段へ。
ここ、標識ありません、右にうっすらある道が正解。
2
ここ、標識ありません、右にうっすらある道が正解。
沢上尾根ノ頭到着。本日一座目。薄暗く眺望無し。里山100選定理由が知りたい。
2
沢上尾根ノ頭到着。本日一座目。薄暗く眺望無し。里山100選定理由が知りたい。
いちおう三角点タッチ。多分次はない😓
2
いちおう三角点タッチ。多分次はない😓
取りつきと出入り口はガレガレで急登。
2
取りつきと出入り口はガレガレで急登。
途中中の里山らしい景色。
2
途中中の里山らしい景色。
戻ってきましたをお豆腐屋さんは9時36分地点で開いてました。これから歩いて荷田子まで向かいます。
3
戻ってきましたをお豆腐屋さんは9時36分地点で開いてました。これから歩いて荷田子まで向かいます。
さっき🚌に抜かれたけどいいもん。ほらこんな景色も見れちゃうのよ。(強がりです)
2
さっき🚌に抜かれたけどいいもん。ほらこんな景色も見れちゃうのよ。(強がりです)
しばらくはアスファルトロード。
2
しばらくはアスファルトロード。
やっと荷田子。
バス停の横が取りつき。
2
バス停の横が取りつき。
侮っていたけどなかなか急登。
2
侮っていたけどなかなか急登。
ここまで案外キツい。
2
ここまで案外キツい。
さっきと変わって歩きやすい♪。
2
さっきと変わって歩きやすい♪。
歩きやすいし景色もいい。天国。
3
歩きやすいし景色もいい。天国。
盆堀山。地味な山頂ですが里山二座目。
2
盆堀山。地味な山頂ですが里山二座目。
お約束ね。
城山。本日3座目。城山は高尾、御岳、こちらで3つ目。
4
城山。本日3座目。城山は高尾、御岳、こちらで3つ目。
眺望はなかなか。
3
眺望はなかなか。
一応タッチ。
え、想像してたよりハードだったんですけど。
2
え、想像してたよりハードだったんですけど。
(急坂)先に知っていたかった情報。
2
(急坂)先に知っていたかった情報。
しろやまテラス。今度ゆっくりおじゃましよう。
2
しろやまテラス。今度ゆっくりおじゃましよう。
うっかり橋を渡りそうですが‥
2
うっかり橋を渡りそうですが‥
登山口は橋手前の右に。
2
登山口は橋手前の右に。
ここから日向峰に向かうも、取りつき分からずウロウロ。
2
ここから日向峰に向かうも、取りつき分からずウロウロ。
日向峰。本日4座目。
2
日向峰。本日4座目。
小峠公園の道はなだらかながらも地味に長い。
2
小峠公園の道はなだらかながらも地味に長い。
小峠公園の最高地点がこちら。ヤマレコでは小庄山となっていて
八王子隠れ名山。
2
小峠公園の最高地点がこちら。ヤマレコでは小庄山となっていて
八王子隠れ名山。
困った。予定ルートは通行止め。ここは素直に迂回します。
2
困った。予定ルートは通行止め。ここは素直に迂回します。
ヤマレコGPSに怒られながら階段激下り。ルート変更ですが公園内なので危険はありません。
3
ヤマレコGPSに怒られながら階段激下り。ルート変更ですが公園内なので危険はありません。
階段終了。ここで正規ルートと合流。
2
階段終了。ここで正規ルートと合流。
下界到着。
本日も無事に、ただいま〜。
3
本日も無事に、ただいま〜。
お1人様打ち上げは、武蔵五日市のNEW DAYSの肉まんと命の水。
前回お立ち寄りの時も思ったのですが、NEW DAYSのスタッフのマダムズの感じが非常に良いです。皆様お近くの際には是非。
(回し者ではありません)
5
お1人様打ち上げは、武蔵五日市のNEW DAYSの肉まんと命の水。
前回お立ち寄りの時も思ったのですが、NEW DAYSのスタッフのマダムズの感じが非常に良いです。皆様お近くの際には是非。
(回し者ではありません)

感想

先週に娘の受験が終わった。\(^o^)/わーいわーい。今週は入学説明会でお疲れモードだけど、しばらく山から遠ざかっていたので行きたい。だけどビビリなので少しでも雪がありそうな所はパス。
戸倉三山も考えたけど体力的にパス。なら疲れたら途中エスケープ出来そうな低山消化試合へ。(結局最後まで歩いた)
結果、地味登山ではあったけど、凍った払沢の滝も見れたし、標高低いしロード多いし夏には無理だから行って良かった。払沢の滝は殆どの方が浅間嶺へ向かわれるようですが、浅間嶺は別コースで考えているので今回は沢上尾根ノ頭でピストン。そこからロードで城山へ。荷田子峠へは短い距離で一気に標高を上げるので舐めていたのでヘロヘロに。
そこから道なりと思いきや日向峰の取りつきは非常に分かりづらい。反対ルートのが分かりやすいかも。
最後予定ルートが通行止めで焦りましたが公園内なので落ち着いてルート変更。
久々私の中ではたくさん歩きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人

コメント

払沢の滝ってこんなにも素晴らしい光景になるんですねΣ(・ω・ノ)ノ
行ってみたくなりつられてコメントさせていただきました😊

しかしかなり歩きましたね〜💦
健脚ぶりに恐れ入ります(-人-)
ゆるゆる登山ばかりしている私達からしたら尊敬でしかありません🥺

そうそう戸倉城山の向こう側はなかなかハードみたいですね😨
私が行ったときもそれを知って通らないコースにしました(笑)←ビビリなので😂

無事に下山出来て良かったです!!!
お疲れ様でした🙏
2025/2/12 8:52
いいねいいね
1
噂のハセさん、コメントありがとうございます!

いつもレコを楽しみに拝見させていただいてる方からのコメントいただくことができて、とても嬉しいです。
払沢の滝はバス停(駐車場)からも近くてお勧めです。この時期限定の絶景ですよね。このまま温暖化が進むと凍った姿が見れなくなると、うっすら噂で聞いたことがあります。 

私は沢上尾根ノ頭でピストンしてしまいましたが、浅間嶺方面のコースも良さそうですね。
檜原とうふ店も有名ですが、近くに黒茶屋、音瀬の湯もありますよね♪
滝、グルメ、温泉の組み合わせもアリかもです。
2025/2/12 13:40
いいねいいね
1
あ、ちなみに本日脚は筋肉痛でガビガビです⤵
2025/2/12 13:41
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら