記録ID: 7798755
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
大倉から霧氷が美しい蛭ヶ岳と檜洞丸へ縦走
2025年02月13日(木) 〜
2025年02月14日(金)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 13:47
- 距離
- 32.8km
- 登り
- 2,784m
- 下り
- 2,581m
コースタイム
2日目
- 山行
- 11:02
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 13:06
距離 30.1km
登り 2,723m
下り 2,591m
13:07
天候 | 快晴→曇り→快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは西丹沢ビジターセンターから新松田駅へバスを利用。 https://www.fujikyumobility.com/rosen/matsuda.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
北西方面の斜面は残雪(アイスバーン)有りでした。 蛭ヶ岳から檜洞丸方面へ向かう時の下りではチェーンスパイクを装着しました。 |
その他周辺情報 | 中川温泉ぶなの湯 https://www.town.yamakita.kanagawa.jp/0000004453.html 西丹沢ビジターセンターから徒歩で1時間弱程度で行けます(バスの時間に合えばバスを利用すればすぐ) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
半袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
ゲイター
雨具
防寒具
ハードシェル
帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
予備電池
GPS
筆記用具
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
ストック
チェーンスパイク
|
---|
感想
今週も平日登山。
久しぶりに西丹沢方面へ歩きたくて蛭ヶ岳から縦走する計画を立てました。
寒さと北側斜面の微妙な残雪(アイスバーン)で歩き難くて蛭ヶ岳までは結構時間がかかったけど、おかげで鬼ヶ岩から眺める蛭ヶ岳や山頂へ向かう間に霧氷を楽しむ事が出来ました。
この日は日の出後はあっという間に曇り。
雲の中から見える富士山の眺めは珍しいもので良かったです。
そしてその後は檜洞丸に着く直前で再び快晴へ。
檜洞丸直下からは富士山、南アルプス、八ヶ岳がとても綺麗に見えました。
下山後は初めて西丹沢の温泉、ぶなの湯へ。
平日なので地元の方が少しいるくらいで快適でした。
次は春にコイワザクラが咲く頃に歩きにきます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する