ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 780151
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

檜洞丸〜☆素敵な出会いもあるかな・・。 同角山稜〜ユーシン。

2015年12月18日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:31
距離
21.5km
登り
2,101m
下り
2,303m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:32
休憩
0:53
合計
7:25
距離 21.5km 登り 2,101m 下り 2,318m
8:42
8:43
31
9:14
38
9:52
9:54
46
10:53
11:03
13
11:53
7
12:00
12:01
12
12:13
12:20
27
12:47
21
13:08
13:14
36
13:50
14:02
6
14:18
12
14:30
15
14:45
6
14:51
38
15:29
15:30
7
16:01
玄倉駐車場
天候 ☀晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】
小田急線 向ヶ丘遊園駅 → 新松田駅 590円 
富士急湘南バス 新松田駅 7:15発 → 西丹沢自然教室 1,180円
【帰り】
富士急湘南バス 玄倉 → 新松田駅 900円
小田急線 新松田駅 → 向ヶ丘遊園駅 590円
コース状況/
危険箇所等
※1,000m以上は5cmくらいの積雪がありました。
 朝早い時間帯は木道、階段など滑りやすいかもです。
 滑り止めがあった方が安心です。
 また同角山稜は花崗岩質のザレた尾根になっているため滑りやすいです。
その他周辺情報 玄倉商店販売機に不二家ネクター130円あります。
【新松田駅】今年最後になるであろう山たびに選んだルートは『ザンザ洞キレット越え』〜そして余裕があれば『ニャンコとシンクロ作戦』だ。
2015年12月18日 07:05撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
30
12/18 7:05
【新松田駅】今年最後になるであろう山たびに選んだルートは『ザンザ洞キレット越え』〜そして余裕があれば『ニャンコとシンクロ作戦』だ。
【西丹沢自然教室】バスを降りると登山届を記入するようにと促された。kazuro 2○歳 ・・コホン。(正直に書きました)
2015年12月18日 08:29撮影 by  KYY24, KYOCERA
9
12/18 8:29
【西丹沢自然教室】バスを降りると登山届を記入するようにと促された。kazuro 2○歳 ・・コホン。(正直に書きました)
紅葉も終わり冬枯れの山肌もまた素敵じゃないか。
2015年12月18日 08:38撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11
12/18 8:38
紅葉も終わり冬枯れの山肌もまた素敵じゃないか。
いいですな。冬も最高です。
2015年12月18日 08:54撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
8
12/18 8:54
いいですな。冬も最高です。
ミツマタちゃんかな?
2015年12月18日 08:57撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
14
12/18 8:57
ミツマタちゃんかな?
うんうん。親切ですな。
2015年12月18日 09:11撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
12/18 9:11
うんうん。親切ですな。
今日は2年前に買った靴をようやく降ろしたぜ。渡渉も問題なし。(くるぶしまでなら)
2015年12月18日 09:13撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
27
12/18 9:13
今日は2年前に買った靴をようやく降ろしたぜ。渡渉も問題なし。(くるぶしまでなら)
ピリッ!とした寒さです。
2015年12月18日 09:16撮影 by  KYY24, KYOCERA
10
12/18 9:16
ピリッ!とした寒さです。
鹿さん。ジーっとみてた。(でも日和田山にカモシカがいるのはビックリしたな。kedama_hさんレコ参照)
2015年12月18日 09:36撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
19
12/18 9:36
鹿さん。ジーっとみてた。(でも日和田山にカモシカがいるのはビックリしたな。kedama_hさんレコ参照)
おーっ!!
2015年12月18日 10:34撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
23
12/18 10:34
おーっ!!
そして富士山♪ 魅せてくれる風景は誰にでも平等です。ありがとうございます。
2015年12月18日 10:36撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
53
12/18 10:36
そして富士山♪ 魅せてくれる風景は誰にでも平等です。ありがとうございます。
出た!!白い山の手前は布引山と笊ヶ岳の稜線じゃない??
『沢の水に救われた・・布引山。笊ヶ岳は次回♪』参照・・。
2015年12月18日 10:36撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
12
12/18 10:36
出た!!白い山の手前は布引山と笊ヶ岳の稜線じゃない??
『沢の水に救われた・・布引山。笊ヶ岳は次回♪』参照・・。
ほおーっ。
2015年12月18日 10:44撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
32
12/18 10:44
ほおーっ。
出たよ。『俺の北岳・・』
2015年12月18日 10:49撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
43
12/18 10:49
出たよ。『俺の北岳・・』
で、【檜洞丸】到着です。冬枯れしてるから展望も良いですよ。
2015年12月18日 10:54撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
13
12/18 10:54
で、【檜洞丸】到着です。冬枯れしてるから展望も良いですよ。
これは甲斐駒??
2015年12月18日 10:56撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
21
12/18 10:56
これは甲斐駒??
塔ノ岳ですねー。『ニャンコとシンクロ作戦』まではやっぱ厳しいよね・・。
2015年12月18日 11:02撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
14
12/18 11:02
塔ノ岳ですねー。『ニャンコとシンクロ作戦』まではやっぱ厳しいよね・・。
蛭ヶ岳。塔の方が積雪ありそう。
2015年12月18日 11:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
12
12/18 11:06
蛭ヶ岳。塔の方が積雪ありそう。
最高ですね!!
2015年12月18日 11:07撮影 by  KYY24, KYOCERA
15
12/18 11:07
最高ですね!!
!? あの大きな山体は『御正体山』じゃない??
2015年12月18日 11:31撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10
12/18 11:31
!? あの大きな山体は『御正体山』じゃない??
来年そうそう訪れるか・・。 ?
2015年12月18日 11:32撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
15
12/18 11:32
来年そうそう訪れるか・・。 ?
で今日は初めてのユーシン方面へ向かいますよ。雪の踏み跡はないので今日は僕が初めてです♪
2015年12月18日 11:36撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
12/18 11:36
で今日は初めてのユーシン方面へ向かいますよ。雪の踏み跡はないので今日は僕が初めてです♪
ジョジョの足あとかね?
2015年12月18日 12:12撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10
12/18 12:12
ジョジョの足あとかね?
【同角ノ頭 1,491m】ん〜 登り返しはあったけど、気温低いからそんな辛くな〜い。
2015年12月18日 12:14撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
8
12/18 12:14
【同角ノ頭 1,491m】ん〜 登り返しはあったけど、気温低いからそんな辛くな〜い。
キラキラしてるー✨。 そして・・
2015年12月18日 12:20撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10
12/18 12:20
キラキラしてるー✨。 そして・・
出たよ。本日の核心部【ザンザ洞キレット】ですよ。雪乗ってるし。わなわな・・。
2015年12月18日 12:34撮影 by  KYY24, KYOCERA
15
12/18 12:34
出たよ。本日の核心部【ザンザ洞キレット】ですよ。雪乗ってるし。わなわな・・。
ふーっ!!緊張しましたよ。ホント。
2015年12月18日 12:35撮影 by  KYY24, KYOCERA
15
12/18 12:35
ふーっ!!緊張しましたよ。ホント。
こちらの『同角山稜』は花崗岩質の痩せた尾根なんですが、変化があって面白い!!
2015年12月18日 12:40撮影 by  KYY24, KYOCERA
6
12/18 12:40
こちらの『同角山稜』は花崗岩質の痩せた尾根なんですが、変化があって面白い!!
ふぅ・・。登り終えたハシゴの上から。手が冷たーい。
2015年12月18日 12:43撮影 by  KYY24, KYOCERA
6
12/18 12:43
ふぅ・・。登り終えたハシゴの上から。手が冷たーい。
これは長いクサリだったな・・。
2015年12月18日 13:06撮影 by  KYY24, KYOCERA
7
12/18 13:06
これは長いクサリだったな・・。
今日は展望が最高だね。
2015年12月18日 13:08撮影 by  KYY24, KYOCERA
16
12/18 13:08
今日は展望が最高だね。
今回は無理だな・・。ごめんね・・。
2015年12月18日 13:11撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
15
12/18 13:11
今回は無理だな・・。ごめんね・・。
『Mount Hiru』もアップ。
2015年12月18日 13:12撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6
12/18 13:12
『Mount Hiru』もアップ。
そして最後に振り返って【大石山】山頂。展望は最高です!!
2015年12月18日 13:13撮影 by  KYY24, KYOCERA
5
12/18 13:13
そして最後に振り返って【大石山】山頂。展望は最高です!!
うんうん。『kazuro 山と仲間』でも立ち上げようかな? もちろん僕一人だけなんですけど。
2015年12月18日 13:46撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
13
12/18 13:46
うんうん。『kazuro 山と仲間』でも立ち上げようかな? もちろん僕一人だけなんですけど。
で、初・【ユーシンロッジ】です!! 誰もいない♪ どうやら避難小屋として中に入れるようなのですが・・ !? 開いてなーい!!
2015年12月18日 13:48撮影 by  KYY24, KYOCERA
11
12/18 13:48
で、初・【ユーシンロッジ】です!! 誰もいない♪ どうやら避難小屋として中に入れるようなのですが・・ !? 開いてなーい!!
『もしもし〜?』『入口閉まって・・ (足短く見えるな・・)
2015年12月18日 14:01撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
32
12/18 14:01
『もしもし〜?』『入口閉まって・・ (足短く見えるな・・)
レコで見ると畳敷きの部屋があって撮影にはピッタリだと思ったんだけど・・。 で、これが『ユーシンブルー??』
2015年12月18日 14:29撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
18
12/18 14:29
レコで見ると畳敷きの部屋があって撮影にはピッタリだと思ったんだけど・・。 で、これが『ユーシンブルー??』
素掘りのトンネル。もし万が一、タイミング悪く頭の上に『ボロッ』と岩が剥がれ落ちて来たら・・。って思っちゃった。
2015年12月18日 14:40撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
12/18 14:40
素掘りのトンネル。もし万が一、タイミング悪く頭の上に『ボロッ』と岩が剥がれ落ちて来たら・・。って思っちゃった。
こっちだな『ユーシンブルー』は。碧いうさぎ・・。
2015年12月18日 14:42撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
43
12/18 14:42
こっちだな『ユーシンブルー』は。碧いうさぎ・・。
ヘッデンないと恐いな。真っ暗な壁から手を引っ張られ、漆黒の世界へ引き込まれてしまいそうな感覚・・。
2015年12月18日 14:48撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
14
12/18 14:48
ヘッデンないと恐いな。真っ暗な壁から手を引っ張られ、漆黒の世界へ引き込まれてしまいそうな感覚・・。
今日あるいて来た尾根かな〜?
2015年12月18日 15:48撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
14
12/18 15:48
今日あるいて来た尾根かな〜?
16時で日没ですもねー。
2015年12月18日 15:59撮影 by  KYY24, KYOCERA
33
12/18 15:59
16時で日没ですもねー。
【玄倉バス停】よし!!今の季節にはちょうど良い山たびだったぜ。
2015年12月18日 16:01撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
13
12/18 16:01
【玄倉バス停】よし!!今の季節にはちょうど良い山たびだったぜ。
今16:02。16:06発のバスにも乗れる。いいタイミングです♪
それと・・ タイトルにも使った『素敵な出会い✨』なんてないです。『同角山稜』が静か過ぎで(笑)。

★おわり★
2015年12月18日 16:02撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
15
12/18 16:02
今16:02。16:06発のバスにも乗れる。いいタイミングです♪
それと・・ タイトルにも使った『素敵な出会い✨』なんてないです。『同角山稜』が静か過ぎで(笑)。

★おわり★
撮影機器:

装備

個人装備
山専ボトル('ε'*)♪
備考 ルートは山旅ロガーgoldから読み込んでます。写真も自動配置です。

感想

【✨今回のタイトルは、谷川岳で過ごされた素敵な女性お二人の記録からヒントを
頂き使わせていただきました。(そのまんまですが)】

皆さま。お世話になります。
川崎の安い土地に住んでおりますkazuroと申します。

きっと今年最後になるであろう山たびへ、お時間を少しばかり頂き
静かな西丹沢をあるいて参りました。賑やかな表丹沢の稜線はすぐ
隣に見えるのですが、こちらの『同角山稜』は誰とも出会わず本当に
「丹沢か?」と思えるほど静寂な山あるきでございました。

今年はツェルトや避難小屋を活用した宿泊型の山たびもスタートさせ、
自身ではいろいろ勉強となった一年でした。
また皆さまともいろいろな情報交換が出来て非常に楽しい一年でもありました。
皆、過ごす環境は違えど、山での感動や楽しさは同じだと思います。
ぜひ、来年も安全意識を高め、事故なく笑顔で思い出を伝え合えるよう、
過ごして参りたいと思います。一年ありがとうございました!!
良いお年を〜♪

♪〜 ☆.。.:*・゜
あす19日も冬型の良い晴天となる予報です。
皆さまが楽しく過ごされる山たび記録への訪問を《最優先》とさせて
頂きたく、私のコメント欄に付きましては今回も
お休みとさせて頂きたく思います。本当にいつも有難うございます!!
それでは週末訪問させて頂きます!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1220人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら