ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7811545
全員に公開
トレイルラン
京都・北摂

愛宕山2025

2025年02月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
07:50
距離
34.5km
登り
1,767m
下り
1,764m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:04
休憩
0:44
合計
7:48
距離 34.5km 登り 1,767m 下り 1,764m
10:21
2
10:40
10:43
2
10:45
11
10:56
3
11:02
11:03
8
11:11
5
11:31
11:32
13
11:45
11:46
35
12:21
12:24
4
12:28
12:29
4
12:33
13
12:46
4
12:50
12:51
5
12:56
13:05
12
13:17
5
13:22
13:32
29
14:01
14:02
39
14:41
14:42
11
14:53
47
15:40
15:42
53
16:35
4
16:39
16:43
4
16:47
16:48
3
16:51
6
16:57
16:58
4
17:02
66
18:08
18:09
0
18:09
ゴール地点
10:21 阪急嵐山駅 スタート
10:58 愛宕神社一の鳥居
11:07 試峠
11:31 大杉谷登山口
12:07 5合目休憩所
12:28 水尾別れ
12:45 黒門
12:56 愛宕神社本殿
13:30 愛宕山三角点
14:02 サカサマ峠&首なし地蔵
14:25 榧(かや)ノ木峠
14:41 松尾峠
14:53 朝日峯山頂
15:21 林道終点
15:40 峰山山頂
16:37 栂ノ尾バス停
16:45 高山寺・金堂
17:12 御経坂峠
17:26 平岡八幡宮
17:41 後宇多天皇陵
18:09 嵐電嵐山駅 ゴール

総経過時間:約7時間48分
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
毎年恒例のいないさんの誕生日(2/9)後の愛宕山参詣となります。
今回は愛宕山までは大杉谷ルートをとりました。

愛宕山から先については今回私的に初となる松尾峠から朝日峰・峯山を
チェックしつつ麓の高山寺に降り立つルートとなりまししたが…

峯山から先の下山ルートが倒木多発、道が不明瞭で極めて危険なので
マニアじゃない方以外は避けてください。


また、この時期の愛宕山登山は積雪対策の装備、特に
アイゼンやスパイクの装備は必須です!!!
その他周辺情報 観光地として有名な嵐山では土産屋さんがたくさんあります。
大杉谷ルートの登山口手前には湧水があります。
ウジウジ峠にも湧水があるそうですが雪見つけられませんでした。
そして終盤のR162沿線も自販機がたくさんあるので補給に
困ることはまずありません…!

阪急嵐山駅の近くには温泉もありますが観光地価格で
かなり割高なので財布とご相談を…
https://dormy-hotels.com/spa/fufu/
澄み切った晴れ空の嵐山駅からスタートです。
澄み切った晴れ空の嵐山駅からスタートです。
渡月橋から愛宕山を望む。
今年は雪はなさそうだね!?
渡月橋から愛宕山を望む。
今年は雪はなさそうだね!?
亀山公園の中を進む。
亀山公園の中を進む。
有名撮影スポットの竹林です。
ここだけめちゃくちゃ人が屯しています。
2
有名撮影スポットの竹林です。
ここだけめちゃくちゃ人が屯しています。
嵯峨野の町並みを進む。
嵯峨野の町並みを進む。
デンジマンかな?
(歳がばれる)
なお、ねむいさんはじゅうよんs
1
デンジマンかな?
(歳がばれる)
なお、ねむいさんはじゅうよんs
化野念仏寺です。
化野念仏寺です。
愛宕山一の鳥居です。
愛宕山一の鳥居です。
愛宕念仏寺です。
愛宕念仏寺です。
試峠を越えていきます。
1
試峠を越えていきます。
清滝につきました。
清滝につきました。
今回は正登山道はパスして大杉谷ルートをとります。
今回は正登山道はパスして大杉谷ルートをとります。
清滝の廃墟の入り口はバリケードが設置されていました。
清滝の廃墟の入り口はバリケードが設置されていました。
東海自然歩道と道を分かれます。
東海自然歩道と道を分かれます。
大杉谷ルートの手前の林道には
おエいシスがあります。
大杉谷ルートの手前の林道には
おエいシスがあります。
大杉谷ルート登山口です。
今回はここから登ります。
1
大杉谷ルート登山口です。
今回はここから登ります。
ずっときついのぼりのルート…。
ずっときついのぼりのルート…。
大杉谷から離れて左の道を上ります。
大杉谷から離れて左の道を上ります。
登るにつれてどんどん
雪が積もってくる!!
登るにつれてどんどん
雪が積もってくる!!
五合目の休憩所に到着です。
正登山道と落ち合いました。
1
五合目の休憩所に到着です。
正登山道と落ち合いました。
微妙に凍結している登山道を登る…
1
微妙に凍結している登山道を登る…
すでにはるか下方に下界が。
すでにはるか下方に下界が。
40分割された消防団の看板が一部リニューアルされていました
残念ながらアドレナリン看板はなくなったようです。
40分割された消防団の看板が一部リニューアルされていました
残念ながらアドレナリン看板はなくなったようです。
水尾別れです。
ハナ売り場です。
ここか一気に雪の世界になっていきます!
ハナ売り場です。
ここか一気に雪の世界になっていきます!
ホテル跡を進みます。
ホテル跡を進みます。
アドレナリン看板は緑色の新しいものに
置き換わっていました。
アドレナリン看板は緑色の新しいものに
置き換わっていました。
黒門です。
頂上まであと少し!
黒門です。
頂上まであと少し!
愛宕山神社境内に到着です。
愛宕山神社境内に到着です。
今年は雪は少ないですが凍結していて
滑りまくりました。
今年は雪は少ないですが凍結していて
滑りまくりました。
愛宕山本殿です。
1
愛宕山本殿です。
本殿内でいろいろ願掛けしてまいりました。
1
本殿内でいろいろ願掛けしてまいりました。
たこみやさん名義のころのやみこたさんの絵馬が
まだ健在でした!
1
たこみやさん名義のころのやみこたさんの絵馬が
まだ健在でした!
さて、本殿から先の裏登山道からは
アイゼン装着で挑みます…!
2
さて、本殿から先の裏登山道からは
アイゼン装着で挑みます…!
裏参道は雪が深い!!
1
裏参道は雪が深い!!
愛宕山三角点です。
愛宕山三角点です。
分岐に戻って
今度はサカサマ峠方面に向かいます。
分岐に戻って
今度はサカサマ峠方面に向かいます。
比良山地はすっかり雪に覆われているようですね。
比良山地はすっかり雪に覆われているようですね。
雪道をかけ下ってサカサマ峠の首なし地蔵です。
雪道をかけ下ってサカサマ峠の首なし地蔵です。
今回は高雄に直接降りず
冒険をしていきます!!
今回は高雄に直接降りず
冒険をしていきます!!
ぐぉおおおお
すごい硬い雪…!
スパイク必須です!!
ぐぉおおおお
すごい硬い雪…!
スパイク必須です!!
林道の分岐で
ここから松尾峠方面に向かいます。
林道の分岐で
ここから松尾峠方面に向かいます。
榧(かや)ノ木峠です。
榧(かや)ノ木峠です。
松尾峠に到着です。
松尾峠に到着です。
松尾峠からさらに北上すると
朝日峯の分岐があります。
松尾峠からさらに北上すると
朝日峯の分岐があります。
直登を登って朝日峯です。
直登を登って朝日峯です。
ここから先は雪が減ってきたので
スパイクを解除して下っていきます。
1
ここから先は雪が減ってきたので
スパイクを解除して下っていきます。
走りやすい〜♪
と思ったらめっちゃ雪道!!
と思ったらめっちゃ雪道!!
林道終点に行きつきました。
広い道はこの先もまだ伸びています。
林道終点に行きつきました。
広い道はこの先もまだ伸びています。
整備道はここまで。
ここから先は登山道です。
整備道はここまで。
ここから先は登山道です。
登山道を下っていると峰山分岐です。
登山道を下っていると峰山分岐です。
またまた直登を登って
峰山山頂です。
またまた直登を登って
峰山山頂です。
さっきの分岐に戻って
峰山を北から回り込むように下山します。
さっきの分岐に戻って
峰山を北から回り込むように下山します。
この辺りはまだ大丈夫…
この辺りはまだ大丈夫…
ちょっと荒れてきた…
ちょっと荒れてきた…
んんんん!?
でも白テープあるからまだ大丈夫…?
でも白テープあるからまだ大丈夫…?
赤テープが心強いです。
赤テープが心強いです。
火事注意の看板が
安全な登山道だ
多分
火事注意の看板が
安全な登山道だ
多分
ありゃりゃ!?
ああああぁぁっぁぁっぁ
ああ”あああ!!11!
ああああぁぁっぁぁっぁ
ああ”あああ!!11!
はぁはぁ…
降りきって何とか人が作った構造物が…
はぁはぁ…
降りきって何とか人が作った構造物が…
なんかやばいところに出ちゃってるので
そそくさと下っていきます。
なんかやばいところに出ちゃってるので
そそくさと下っていきます。
R162が見えた!…
…助かった…
だが時間が…
R162が見えた!…
…助かった…
だが時間が…
時間ギリギリですが
高山寺も見て回ります。
時間ギリギリですが
高山寺も見て回ります。
高山寺金堂です。
高山寺金堂です。
R162周山街道を下って
高雄バス停です。
R162周山街道を下って
高雄バス停です。
御経坂峠を超えていきます。
御経坂峠を超えていきます。
平岡八幡宮で残り
道中祈願を行いました。
平岡八幡宮で残り
道中祈願を行いました。
嵐山へのショートカット、
今回最後のトレイルを超えていきます。
嵐山へのショートカット、
今回最後のトレイルを超えていきます。
後宇多天皇陵に出てきました。
後宇多天皇陵に出てきました。
暗くなってきましたが
もう住宅地ルートだけなので
安心です。
暗くなってきましたが
もう住宅地ルートだけなので
安心です。
本当にあと少し!!
本当にあと少し!!
今回も無事(?)に
山行を終えることができました…
すごい筋肉痛ですが
1
今回も無事(?)に
山行を終えることができました…
すごい筋肉痛ですが

装備

個人装備
自作GPSロガー(1) 予備既製品GPSロガー(1) 携帯(1) ウエットティッシュ(1) エイドキット(1) SAVASピットインリキッド(4) 水分(1) チェーンスパイク

感想

毎年恒例の愛宕山となりますが今回は足を延ばし、未達だった
松尾峠を経由して朝日峰や峯山を登りながらいつもの周山街道を
めぐって嵐山に戻る!
というルートでしたが…

峯山から先の高山寺への下山ルート、かなり荒れていると
いう前情報から覚悟して参じましたが噂にたがわずめちゃくちゃ
荒れていてめちゃくちゃ苦戦しまくりました…

すっかり汚い格好で国道162号線に放り出されたのが17時前となって
しまいましたがギリで高山寺にも寄れてR162を駆け下りて暗くなりきるまえに
嵯峨野まで戻ってこられて何とか嵐山まで帰還できました…

極めて危険でもうこりごりのルートとなりましたので来年はゆるふわで
愛宕山めぐりしたいとおもいます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら