ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7824328
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

戸倉三山縦走トレイルラン (元郷バス停から武蔵五日市駅へ)

2025年02月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:13
距離
18.2km
登り
1,479m
下り
1,563m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
1:04
合計
5:13
距離 18.2km 登り 1,479m 下り 1,563m
9:09
34
9:43
21
10:04
10:05
1
10:06
5
10:11
10:20
14
10:34
27
11:01
11:11
2
11:13
20
11:33
11:35
3
11:38
11:40
12
11:56
6
12:02
12:06
1
12:07
12:08
7
12:15
8
12:23
12:28
8
12:36
12:42
14
12:56
5
13:01
7
13:08
7
13:15
13:31
8
13:39
13:40
4
13:44
6
13:50
13:52
6
13:58
14:01
2
14:03
14:05
3
14:08
4
14:12
9
14:21
1
14:22
ゴール地点
計画と実際の通過時間。

※標準コースタイムの×0.6にて計算

08:43 武蔵五日市駅 (小岩行き) → 09:02 元郷バス停

09:09 [08:00] 元郷バス停
10:11 [08:54] 臼杵山 ※休憩 9分 [10分]
11:01 [09:58] 市道山 ※休憩 10分 [10分]
12:23 [11:38] 入山峠 ※休憩 5分 [無し]
12:36 [11:50] 刈寄山 ※休憩 6分 [10分]
13:15 [12:36] 今熊山 ※休憩 16分 [10分]
13:50 [13:22] 金剛の滝分岐(小和田峠) ※休憩 2分 [無し]
14:22 [13:52] 武蔵五日市駅

休憩時間 … 0.8時間 [0.7時間]
行動時間 … 4.4時間 [5.2時間] ※計画の85% (標準タイムの51%)
合計 … 5.2時間 [5.9時間]

★コース定数 … 38 (体重 58Kg / 荷物重量 10Kg)
予想消費カロリー/水分量 … 2553kcal/mL
※山と溪谷社公表の計算式より
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
車はJR武蔵五日市駅前の「タイムズ武蔵五日市」に駐車しました。
一日最大 ¥660です。支払いにSuica使用可です。

JR武蔵五日市駅 08:43発 小岩行きバス → 09:02 元郷バス停 着 (¥510)
コース状況/
危険箇所等
全体的に良く整備された歩きやすい登山道で危険箇所等も特にありません。道標も至る所に有ります。
積雪や凍結箇所は皆無で、持参したチェーンスパイクの出番はありませんでした。
その他周辺情報 下山後は日の出町の「生涯青春の湯 つるつる温泉」にて入浴しました。
大人一人料金 ¥960です。(利用時間 3時間迄)
クレジットカードやSuica等の電子マネーも使用可能です。

武蔵五日市駅から13分ほど (約8Km)

とても広い温泉施設で、和風「美人の湯」と洋風「生涯青春の湯」の2種類の浴室があり、日替わりで男湯・女湯が入れ替わる仕組みです。
(今回、来訪4回目にして初めて和風風呂でした!)
食堂や休憩室も有り綺麗な良い温泉でした。

-----------------------------------------------------------------------

入浴後は武蔵五日市駅から徒歩10分ほどの場所にある「魚治」にて晩御飯としました。口コミなどで評価が高かった「天ぷら定食上」を頂きましたが、衣がフワフワで全く油臭く無くとても美味でした!天ぷら油は使い回しをしないで都度新しい油で揚げているとの事です。
元々お寿司屋さんだったというお話もお聞きしたのでにぎり寿司も頂きましたが、こちらも美味でした!(デザートでかんきつシャーベットも頂きました)
味は勿論ですが、店内の雰囲気やお話好きの女将さんの接客や気遣いがとてもありがたい良いお店でした。

駐車場は店舗前の他に、道路を渡った正面の「内山パーキング」の奥側に数台分提携駐車場がありました。
本日の山行のスタート地点である元郷バス停。

※千葉の自宅 05:30発 → 武蔵五日市駅 08:00頃到着。
自宅出発が少々遅れ計画の時間に間に合わず…
2025年02月21日 09:07撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/21 9:07
本日の山行のスタート地点である元郷バス停。

※千葉の自宅 05:30発 → 武蔵五日市駅 08:00頃到着。
自宅出発が少々遅れ計画の時間に間に合わず…
臼杵山への登山道入口はバス停直ぐ横の民家の間です。
2025年02月21日 09:07撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/21 9:07
臼杵山への登山道入口はバス停直ぐ横の民家の間です。
はじめは薄暗い沢沿いの道を進みます。
2025年02月21日 09:16撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/21 9:16
はじめは薄暗い沢沿いの道を進みます。
日の差し込む登山道を進む。
2025年02月21日 09:19撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/21 9:19
日の差し込む登山道を進む。
臼杵神社の小さな祠。
2025年02月21日 10:06撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/21 10:06
臼杵神社の小さな祠。
元郷バス停を出発して1時間程で臼杵山山頂に到着。
2025年02月21日 10:12撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/21 10:12
元郷バス停を出発して1時間程で臼杵山山頂に到着。
山頂の三角点。
2025年02月21日 10:14撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/21 10:14
山頂の三角点。
市道山への登り。
2025年02月21日 10:52撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/21 10:52
市道山への登り。
市道山に到着。
2025年02月21日 11:11撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/21 11:11
市道山に到着。
青い狛犬さん達、久々に会いましたね(笑)
2025年02月21日 11:11撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/21 11:11
青い狛犬さん達、久々に会いましたね(笑)
和田峠・陣馬山方面の分岐を通過。
2025年02月21日 11:15撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/21 11:15
和田峠・陣馬山方面の分岐を通過。
走りやすい尾根道が続きます。
2025年02月21日 11:27撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/21 11:27
走りやすい尾根道が続きます。
日本山岳耐久レース10Km地点の標識。
2025年02月21日 11:36撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/21 11:36
日本山岳耐久レース10Km地点の標識。
栗ノ木沢ノ頭を示す小さな標識。
2025年02月21日 11:42撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/21 11:42
栗ノ木沢ノ頭を示す小さな標識。
関場バス停方面と刈寄山方面の分岐に到着。
※鳥切場を示す小さな標識の他に矢印も書いてありますが、どちらが正しい?
2025年02月21日 12:06撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/21 12:06
関場バス停方面と刈寄山方面の分岐に到着。
※鳥切場を示す小さな標識の他に矢印も書いてありますが、どちらが正しい?
大規模な伐採地です。
2025年02月21日 12:10撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/21 12:10
大規模な伐採地です。
都心方面の展望が素晴らしいです。
2025年02月21日 12:16撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/21 12:16
都心方面の展望が素晴らしいです。
入山峠に到着。
2025年02月21日 12:26撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/21 12:26
入山峠に到着。
刈寄山への登り。
2025年02月21日 12:37撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/21 12:37
刈寄山への登り。
山頂手前の東屋。
2025年02月21日 12:39撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/21 12:39
山頂手前の東屋。
刈寄山山頂に到着です!
※ここで少々アクシデントが…
帽子のツバの上に眼鏡を上げたままだった事を完全に忘れていて帽子を取った途端に眼鏡が吹っ飛んで行きました。レンズに傷が付いてしまい手痛い出費となってしまいました…
2025年02月21日 12:42撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/21 12:42
刈寄山山頂に到着です!
※ここで少々アクシデントが…
帽子のツバの上に眼鏡を上げたままだった事を完全に忘れていて帽子を取った途端に眼鏡が吹っ飛んで行きました。レンズに傷が付いてしまい手痛い出費となってしまいました…
コース途中の消火用水タンク。
2025年02月21日 13:01撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/21 13:01
コース途中の消火用水タンク。
走りやすいなだらかな下り。
2025年02月21日 13:13撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/21 13:13
走りやすいなだらかな下り。
日本山岳耐久レース5Km地点の標識。
2025年02月21日 13:16撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/21 13:16
日本山岳耐久レース5Km地点の標識。
今熊山に到着。
2025年02月21日 13:21撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/21 13:21
今熊山に到着。
山頂の今熊神社。
2025年02月21日 13:22撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/21 13:22
山頂の今熊神社。
今熊山登山口(上川町)方面と金剛の滝との分岐点。
2025年02月21日 13:45撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/21 13:45
今熊山登山口(上川町)方面と金剛の滝との分岐点。
金剛の滝との分岐点。
2025年02月21日 13:49撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/21 13:49
金剛の滝との分岐点。
小和田峠への登り返し。
2025年02月21日 13:53撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/21 13:53
小和田峠への登り返し。
廣徳寺の境内を散策していきました。
2025年02月21日 14:01撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/21 14:01
廣徳寺の境内を散策していきました。
総門。
2025年02月21日 14:01撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/21 14:01
総門。
山門。
2025年02月21日 14:09撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/21 14:09
山門。
鐘楼。
2025年02月21日 14:07撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/21 14:07
鐘楼。
本堂。
1373年創建の歴史有るお寺との事です。
2025年02月21日 14:07撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/21 14:07
本堂。
1373年創建の歴史有るお寺との事です。
武蔵五日市駅前の駐車場へ無事到着。お疲れ様でした。
2025年02月21日 14:31撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/21 14:31
武蔵五日市駅前の駐車場へ無事到着。お疲れ様でした。
毎度おなじみの「生涯青春の湯 つるつる温泉」にて汗を流して行きました。今回はじめて和風風呂「美人の湯」に入る事が出来ました。
2025年02月21日 17:53撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/21 17:53
毎度おなじみの「生涯青春の湯 つるつる温泉」にて汗を流して行きました。今回はじめて和風風呂「美人の湯」に入る事が出来ました。
さすがにお腹が空いたので、遅い昼飯にうどんを一杯。
「赤いうどん」¥900。
あっさりとしたトマトソースにうどんの変わった組み合わせですが、とても美味なのでお勧めです!
2025年02月21日 16:41撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/21 16:41
さすがにお腹が空いたので、遅い昼飯にうどんを一杯。
「赤いうどん」¥900。
あっさりとしたトマトソースにうどんの変わった組み合わせですが、とても美味なのでお勧めです!
「ごぼうの唐揚げ」¥550も頂きました。
2025年02月21日 16:39撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/21 16:39
「ごぼうの唐揚げ」¥550も頂きました。
つるつる温泉にて1時間ほど仮眠をしましたが、まだお腹に余裕があったので「魚治」にて本日の晩御飯としました。
2025年02月21日 19:34撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/21 19:34
つるつる温泉にて1時間ほど仮眠をしましたが、まだお腹に余裕があったので「魚治」にて本日の晩御飯としました。
色々なデザインの箸置きや小皿を選べるユニークなシステムがあります。
2025年02月21日 18:38撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/21 18:38
色々なデザインの箸置きや小皿を選べるユニークなシステムがあります。
箸置き。
2025年02月21日 18:44撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/21 18:44
箸置き。
小皿。
2025年02月21日 18:47撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/21 18:47
小皿。
「天ぷら定食上」¥2,200。
2025年02月21日 18:53撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/21 18:53
「天ぷら定食上」¥2,200。
元々お寿司屋さんだったというお話も伺ったので握り寿司も頂きましたがこちらも美味でした!
「中トロ」¥550、「アジ」¥200」、「イワシ」¥220。
2025年02月21日 19:10撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/21 19:10
元々お寿司屋さんだったというお話も伺ったので握り寿司も頂きましたがこちらも美味でした!
「中トロ」¥550、「アジ」¥200」、「イワシ」¥220。
食後のデザートで「かんきつシャーベット」¥330も頂きました。
2025年02月21日 19:27撮影 by  RICOH GR IIIx , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/21 19:27
食後のデザートで「かんきつシャーベット」¥330も頂きました。

装備

個人装備
karrimor beaufort 3L jkt (軽量レインジャケット ※主にランニング用) karrimor beaufort 3L pants (軽量レインパンツ ※主にランニング用) mont・bell U.L. Thermawrap Jcket Men’s (化繊ダウンジャケット) THE NORTH FACE Flight Engineered Hoodie (ランニングジャケット) THE NORTH FACE Swallowtail Vent Hoodie (ランニングウインドジャケット) THE NORTH FACE Swallowtail Vent Long Pant (ランニングロングパンツ) mont・bell KAMICO Cross Runner 5 Toe Socks (足首丈ソックス ※主にランニング用) mont・bell ZEO-LINE LW Brief Men’s (ブリーフ) CW-X GENERATOR MODEL 2.0 (サポートタイツ) MILEET DRYNAMIC MESH 3/4 Sleeve Crew (七分丈ドライレイヤー) mont・bell ZEO-LINE LW Round Neck Shirt Men’s (薄手ロングベースレイヤー) mont・bell Trail Action Gloves Men’s (グローブ ※主にランニング用) mont・bell U.L. Shell Gloves (防風グローブ) SALOMON XA CAP (帽子) finetrack MERINO SPIN LIGHT Zip Neck (中厚長袖ジップシャツ ※主にランニング用) Gregory Rufous 12 (トレイルランニング用 12Lザック) mont・bell U.L. Pouch S (貴重品用ポーチ) ASICS GEL-Trabuco 11 GTX (トレイルランニングシューズ) GARMIN fēnix 8 Sapphire Dual Power 51mm Ti Carbon Gray DLC (GPSウォッチ) 眼鏡市場 i-ATHLETE IA-465 (調光レンズ眼鏡) PETZL ACTIK CORE (ヘッドライト) 東京ベル 花鈴「KARIN」 (熊鈴 ※主にランニング用) mont・bell Lightweight Chain Spike (軽量チェーンスパイク) Hydrapak SHAPE SHIFT 2L (2Lハイドレーションパック 清涼飲料水 ※主にランニング用) RICOH GR IIIx (APS-C コンパクト)

感想

2025年2月の山行記録となります。

元々、職場の後輩と群馬・新潟方面に日帰りスノボー旅行を計画していました。
数日前から強力な寒気が流入し東北や北陸で大雪になっており、テレビでも連日のように大雪が取り上げられていた事から、今回は大事をとってスノボーは取り止めとしました。ただ、関東近郊は大雪とは無縁の連日の快晴、せっかくの休みを何もしないで過ごすのは勿体無かったので、前々から計画は立てていた戸倉三山縦走トレイルランとしました。

最高地点でも臼杵山の842mと1000mに満たない低山ですが、一部は日本山岳耐久レースのルートと被っており、なかなか走り応えのあるコースでした。

下山後の入浴のあとは「魚治」にて晩御飯としましたが、口コミの高評価も納得の美味しい食事の他、常連さんや女将さんとの会話も楽しめた充実した一日となりました。

'; document.getElementById("htmlcode").value=msg; return false; } function checkIsNumber(value){ return (value.match(/[0-9]+/g) == value); }