ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 78349
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ヶ岳

2010年09月17日(金) 〜 2010年09月18日(土)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
6.0km
登り
554m
下り
543m

コースタイム

11:30千畳敷12:05-12:50乗越浄土13:00-13:20中岳-13:50木曽駒ヶ岳14:00-14:05頂上木曽小屋(泊)

頂上木曽小屋5:15-5:20木曽駒ヶ岳6:30-7:05乗越浄土-7:20伊那前岳-7:35乗越浄土7:40-8:25千畳敷
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
千畳敷カール切符 10,000円を使用
高速バスは飯田線と駒ヶ根線があり、行きは乗車時間の短い飯田線を使い、
帰りは乗車時間が長いけど、駒ヶ根線の駒ヶ根バスターミナル発にすると、
予約時間より早かったとき前倒しで変更してもらえる
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはありません
中岳を越えるとき道がわかりづらかった
新宿高速バスターミナル
千畳敷カールきっぷを買ってバスに乗り込みます
2010年09月17日 06:45撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 6:45
新宿高速バスターミナル
千畳敷カールきっぷを買ってバスに乗り込みます
予約していた7:00発飯田BC行きはすでにキャンセル待ち
2010年09月17日 06:44撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 6:44
予約していた7:00発飯田BC行きはすでにキャンセル待ち
千畳敷カールきっぷ10,000円
高速バス・しらび平までの路線バス・ロープウェイの往復乗車券
2010年09月17日 08:43撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 8:43
千畳敷カールきっぷ10,000円
高速バス・しらび平までの路線バス・ロープウェイの往復乗車券
天気は上々、八ヶ岳もすっきり見えていい予感
2010年09月17日 09:17撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 9:17
天気は上々、八ヶ岳もすっきり見えていい予感
駒ヶ根ICで降りて歩いて3分のバス停
ここからロープウェイ乗り場のしらび平まで
2010年09月17日 10:12撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 10:12
駒ヶ根ICで降りて歩いて3分のバス停
ここからロープウェイ乗り場のしらび平まで
2千mでは袋物はこのとおりバンバンに膨れて
2010年09月17日 11:36撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 11:36
2千mでは袋物はこのとおりバンバンに膨れて
千畳敷カールはガスの通り道らしく、見渡せた景色があっという間に見えなくなったり
2010年09月17日 12:06撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 12:06
千畳敷カールはガスの通り道らしく、見渡せた景色があっという間に見えなくなったり
カールの中にはお猿たちがあちこちにいました
こちらがオリの中にいるよう
2010年09月17日 12:20撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 12:20
カールの中にはお猿たちがあちこちにいました
こちらがオリの中にいるよう
あんな下にロープウェイの駅が…
こんなに登ったのね〜
2010年09月18日 07:38撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 7:38
あんな下にロープウェイの駅が…
こんなに登ったのね〜
左は中岳の巻道、右は中岳へ
巻道は結構スリルがあるらしいので、もちろん右へ
2010年09月17日 13:08撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 13:08
左は中岳の巻道、右は中岳へ
巻道は結構スリルがあるらしいので、もちろん右へ
中岳山頂にはこんなスリリングな岩も
2010年09月17日 13:21撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 13:21
中岳山頂にはこんなスリリングな岩も
中岳からこれから向かう木曽駒ケ岳が見えた
2010年09月17日 14:02撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 14:02
中岳からこれから向かう木曽駒ケ岳が見えた
木曽駒ヶ岳山頂
表示はただの「駒ケ岳」なのね
2010年09月17日 13:49撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 13:49
木曽駒ヶ岳山頂
表示はただの「駒ケ岳」なのね
鳥がいました
雷鳥がいるわけないし、なんだ?
2010年09月17日 13:57撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 13:57
鳥がいました
雷鳥がいるわけないし、なんだ?
本日お世話になる頂上木曽小屋
山頂から5分くらいかな
2010年09月17日 14:14撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 14:14
本日お世話になる頂上木曽小屋
山頂から5分くらいかな
小屋の夕食、肉じゃが定番のよう
汁がしょっぱかった。完食のためにお茶で薄めちゃった
2010年09月17日 16:50撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 16:50
小屋の夕食、肉じゃが定番のよう
汁がしょっぱかった。完食のためにお茶で薄めちゃった
雲の中に消える夕日
沈んだ後は上空の雲も消えて、星がたくさん見えました
2010年09月17日 17:42撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 17:42
雲の中に消える夕日
沈んだ後は上空の雲も消えて、星がたくさん見えました
木曽駒ヶ岳山頂でのご来光!
2010年09月18日 05:27撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 5:27
木曽駒ヶ岳山頂でのご来光!
山頂で朝日を受けながらモーニングコーヒー
2010年09月18日 05:49撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 5:49
山頂で朝日を受けながらモーニングコーヒー
上空は雲が切れたけど下界は雲海の中
真ん中の小さいとんがりは槍ヶ岳か!?
2010年09月18日 06:12撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 6:12
上空は雲が切れたけど下界は雲海の中
真ん中の小さいとんがりは槍ヶ岳か!?
頭だけ連ねる南アルプスと富士山
2010年09月18日 05:38撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 5:38
頭だけ連ねる南アルプスと富士山
めずらしい!ブロッケン現象
山と自分の影が写って(@@)
2010年09月18日 06:08撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 6:08
めずらしい!ブロッケン現象
山と自分の影が写って(@@)
こちらは伊那前岳付近でもブロッケン現象
2010年09月18日 07:09撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 7:09
こちらは伊那前岳付近でもブロッケン現象
下にロープウェイの千畳敷駅
右からサギダルの頭、極楽浄土のコル、中央に島田娘
2010年09月18日 07:21撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 7:21
下にロープウェイの千畳敷駅
右からサギダルの頭、極楽浄土のコル、中央に島田娘
伊那前岳から見える、左が中岳、右が木曽駒ヶ岳
2010年09月18日 07:26撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 7:26
伊那前岳から見える、左が中岳、右が木曽駒ヶ岳
同じ道を降りて帰ります
登ってくる人の列!今日は連休の初日でした
2010年09月18日 07:55撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 7:55
同じ道を降りて帰ります
登ってくる人の列!今日は連休の初日でした
青空に吸い込まれそうな宝剣岳
2010年09月18日 08:12撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 8:12
青空に吸い込まれそうな宝剣岳
ロープウェイから見える谷底の滝
滝つぼに二人の人影!
登ってきたの!?登ってくの!?
2010年09月18日 09:03撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 9:03
ロープウェイから見える谷底の滝
滝つぼに二人の人影!
登ってきたの!?登ってくの!?
帰りの温泉、こまくさの湯
2010年09月18日 10:07撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 10:07
帰りの温泉、こまくさの湯
だいぶ早く高速バスターミナルに着いたので早いバスに変更してもらいました
2010年09月18日 12:00撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 12:00
だいぶ早く高速バスターミナルに着いたので早いバスに変更してもらいました

感想

1日目
予約していた7:00のバスに乗るためバスターミナルには30分前に着きましたが、窓口は大混雑。切符を買うのに15分もかかってしまいました。よかったー早く来て。

平日もあってか道路は渋滞も無く、予定より20分も早くつきました。おかげで路線バスへの乗り継ぎ時間がありすぎて…

しらび平行きのバスはガラガラながら、途中の菅の台では車から乗り換えの人が乗車してきました。でもすぐ臨時バスが出るようで、バス停にはまだ大勢並んでました。

しらび平に着いたらロープウェイの窓口で、新宿のバスの窓口で渡されたロープウェイ用のきっぷを、カールきっぷに交換してもらい、そのままロープウェイへ。休日や夏休みなどは3時間も4時間も待つらしいけど、すんなり乗れました。山の格好してるのは半分もいないかな。

千畳敷に着くとさすがに2千m超え、すずしー!。目の前のカールはガスに覆われたり、さーっとガスが消えたりで写真を撮る暇が無い。高山病の予防もあり、登る前にお昼にしました。おにぎりとお湯を沸かしてカップスープで。観光客のいっぱいいる中でちょっと場違いな感じ。

下からは登ってる人が見えて、あんなに急なのかー、とちょっとビビリましたが、ストックも準備して、ストレッチして、クツヒモ閉めて出ることにしました。

登山道は岩がごろごろして歩きづらいけど、よく整備してあって、その点では注意をすれば危険な道ではありませんでした。3歳くらいの子も登ってたしねー。

最初の目標乗越浄土まで約1時間。途中のオットセイ岩までくればあと一息。ず〜っと階段を登ってるような山道だったなー。

乗越浄土は広くて、宝剣岳に中岳、伊那前岳が目の前に広がっていて、感激〜!
時間に余裕はあるけど早く木曽駒に行きたくて、写真もそこそこに出発。

宝剣岳への道と分かれて中岳へ。相変わらず岩がごろごろしてるのでストックはしまって、両手を空けました。これはよかった。浮石も多く、ストックがあったら、突くところも確認しなきゃならないから余計な気を使っちゃう。

中岳山頂には「きつーっ!」て思う前に着いちゃった。山頂は大岩だらけで乗越浄土からもデコデコしてるのがわかるくらい。山頂の祠まで行ったら、下りの道を見失っちゃって、でも丁度木曽駒側から登ってくる人がいてなんとか発見。ホッとしました。一人だとこういう時ちょっとパニクっちゃうんだよねぇ。中岳の下りもやっぱり岩だらけ。

底には頂上山荘と、木曽駒ヶ岳唯一のテント場が。すでに一張り見えました。
木曽駒まではずっとガスの中。まだかまだかと登って、やっと着きました。でもやっぱりガスの中、残念!。ガスの中、一応写真を撮って、雰囲気を味わって広い山頂をウロウロ。時間も少し早いけどやることも無くなったので、山頂から徒歩5分の木曽小屋へ向かいました。

小屋にはすでに先客のご夫婦が。私もビールを買って話の仲間に入れてもらいました。初対面の人たちと山の話題で大いに盛り上がりました。こういう小屋での雰囲気初めてなので、新鮮でした。夕食を終えて夕日を楽しみにしていましたが、雲が多く、絶景とはいえませんでしたが、この高さでの夕日はやっぱり感激です。8時頃には星の観察に外へ出ましたが寒い!ありったけ着込んだけど寒い!小屋泊は夏用のズボンじゃだめだな。

2日目
朝4時に目が覚め、4時半から朝食。5時半ごろ日の出ということなので、その前までには山頂へ行かなくては。宝剣岳を越えて空木岳へ向かうというグループは5時前に出発、私も荷物をまとめて5時15分出発。山頂へ向かううち空は白々としてきてあせりました。この2日間で一番急いで登ったかも。間に合いました。

東がだんだんオレンジ色に変わり、雲とガスが行き交いながらも見えました。標高2956.3mのご来光。感激感動の嵐です。刻々と変わる空の色と雲に、片時も目が放せません。昨日は見えなかった御岳山もその姿を現してくれ、近くは南アルプスに乗鞍岳、遠くは富士山に北アルプス、上越、秩父。どれがどの山か名前はわからないけど、槍ヶ岳?両神山?と思えるのもありました。

やっと我に返り、コーヒーを入れてまったりして景色を眺めてました。なんと1時間も山頂にいました。同じ小屋に泊まった人に「今日はブロッケン現象が見えるかもしれませんよ」といわれ、その通りに初めて見るブロッケン現象。昨日の夕日も差し引いてもおなかいっぱいの山頂でした。にぎわっていた山頂もいつの間にか数人になり、「またどこかで」を交わしてそれぞれ分かれて出発しました。

乗越浄土まではずっとガスの中でしたが、いつの間にかガスもすっかり消え、青空が広がっていました。伊那前岳まで往復し、絶景をカメラに収め名残は惜しいけど下ることにしました。

乗越浄土から目にしたのは、千畳敷駅から続く人の列。「そういえば連休の初日かー」と思い出しました。ツアーの列も何組かあり、やり過ごすのにずいぶん待ちました。でも「もう下るの?」「あとどれくらい?」「ひとり?」とか色々声をかけてもらって、待たされても腹が立ちませんでした。「まだまだですよ」「がんばってくださいね」などと声をかけながら、まるで知り合いみたいに。こういうふれあいもいいんだよねー。

ロープウェイは下が混雑してるのか9分間隔のフル運転。なので、下りはもちろんガラガラ。途中のこまくさの湯へ立ち寄り、ここでも時間が早いのでガラガラ。帰りに喫茶店ガロでソースカツ丼を食べる予定だったけど、こちらは時間が早すぎて準備中。あきらめて駒ヶ根バスセンターへ直行。

15時予約のバスを12時に変更し、近くのスーパーでソースカツ丼用のソースと、のり巻きとビールを買ってバスを待つ間、撮った写真を眺めてまったりしてました。

都内に入ってから事故渋滞で、新宿にやっと着いたのは16時半ころでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1369人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら