谷川主脈縦走路[西黒尾根,大障子避難小屋泊]


- GPS
- 26:41
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 2,545m
- 下り
- 2,402m
コースタイム
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 5:30
- 山行
- 7:32
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 7:49
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
18きっぷ 2370円 ■池袋 ↓ 05:39~05:47 JR埼京線 赤羽行 4番線発 → 8番線着 ■赤羽 ↓ 05:54~07:28 JR高崎線 高崎行 4番線発 → 2番線着 ■高崎 ↓ 07:45~08:50 JR上越線 水上行 6番線発 ■水上 ↓バス 900~920 670円 http://www.kan-etsu.net/publics/download/?file=/files/content_type/type019/86/201503021134334480.pdf 谷川岳ロープウェイ (復路) 18きっぷ 2370円 ■越後湯沢 ↓ 15:07~15:46 JR上越線 水上行 ■水上 ↓ 15:53~16:56 JR上越線 高崎行 ■高崎 ↓ 17:12~18:57 JR湘南新宿ライン快速 平塚行 4番線発 ■池袋 |
その他周辺情報 | (日帰り入浴) 貝掛温泉 11~14時 1200円 http://www.kaikake.jp/price/index.html |
写真
感想
3月登山時山頂でご一緒したひとに縦走路の存在を教えてもらって、ついに念願叶った。
誤算は、谷川岳ロープウェイが運休&田尻尾根がNGで、まさかの西黒尾根経由だったこと。
(1日目)
「日本有数の急坂」はクサリ場込みでなかなかな感じだった。聖岳と違って岩をよじ登る分足がかり以外に手がかりもあったのが、安心だった。
肩の小屋から縦走路に向かった途端、ガス&花々が。前方に4人歩いているのが見えてほっとする。オジカ沢ノ頭の地図通り岩場急坂、西黒尾根よりビビる。右からの強風がまた。でも登りで良かった。ガスで見晴らし良くなかったのも幸い。
大障子避難小屋の水場への下りも、笹藪深い場所が一瞬あってちょっとひるんだ。
この日は7名泊まって、それぞれと飲んだりカレーご馳走になったり話せたり、楽しかった。
つくづく1人じゃなくて安堵。
(2日目)
420出発。ガスがだんだん取れ、朝焼けも一瞬見えて、花々も満開。6時頃あたりにガスが次第に晴れ、みごとな眺望が明らかに。
藪が深めで、スパッツするタイミングを逃しすっかり靴の中がちゃぽちゃぽ。下りのたまに岩のある土の道が手強く気を抜けなかった。
岩場の乗り越しは先週の甲武信ヶ岳~雁坂嶺での経験が力になってた。ま、怖かったけど、ゆっくりとクリア。
エビス大黒避難小屋あたりから、ようやく安定した登り道。
仙ノ倉山での待ち合わせに無事間に合い、数ヶ月越しの約束も無事。ここから平標山過ぎまで花々が満開、尾根もずっと見渡せて奥秩父とはまた違った趣の道。うっすらフジロックフェスの音&盛大なテントもチラ見。
無事コースタイム通り下山後、リクエストの貝掛温泉へ向かってもらい至福。越後湯沢駅まで送迎してもらった後は、日本酒試飲したり買ったり。
今回も無事生還を果たせたなあ~
いいねした人