ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 783900
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川主脈縦走路[西黒尾根,大障子避難小屋泊]

2015年07月25日(土) 〜 2015年07月26日(日)
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
26:41
距離
20.1km
登り
2,545m
下り
2,402m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:14
休憩
0:16
合計
5:30
距離 7.4km 登り 1,425m 下り 590m
2日目
山行
7:32
休憩
0:17
合計
7:49
距離 12.6km 登り 1,099m 下り 1,807m
4:52
4:58
50
5:48
54
6:42
19
7:01
7:04
68
8:12
8:15
68
9:23
9:25
27
9:52
13
10:05
10:07
22
10:29
39
11:08
11:09
24
12:12
3
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(往路)
18きっぷ 2370円
■池袋
↓ 05:39~05:47 JR埼京線 赤羽行 4番線発 → 8番線着
■赤羽
↓ 05:54~07:28 JR高崎線 高崎行 4番線発 → 2番線着
■高崎
↓ 07:45~08:50 JR上越線 水上行 6番線発
■水上
↓バス 900~920 670円
http://www.kan-etsu.net/publics/download/?file=/files/content_type/type019/86/201503021134334480.pdf
谷川岳ロープウェイ

(復路)
18きっぷ 2370円
■越後湯沢
↓ 15:07~15:46 JR上越線 水上行
■水上
↓ 15:53~16:56 JR上越線 高崎行
■高崎
↓ 17:12~18:57 JR湘南新宿ライン快速 平塚行 4番線発
■池袋
その他周辺情報 (日帰り入浴)
貝掛温泉 11~14時 1200円
http://www.kaikake.jp/price/index.html
まさかの西黒尾根、予想通りな最初から急傾斜
まさかの西黒尾根、予想通りな最初から急傾斜
あの標高まで登るのね…
あの標高まで登るのね…
汗だらだらしつつ
汗だらだらしつつ
ミニミニなクワガタ
ミニミニなクワガタ
フジバカマだったかな、結構好き
フジバカマだったかな、結構好き
なんとか樹林帯抜けきり、さっそく鎖場
なんとか樹林帯抜けきり、さっそく鎖場
先行者、あんな小さく
先行者、あんな小さく
あれは天神平なのかなあ
あれは天神平なのかなあ
来た来た、苦手気味な岩場
来た来た、苦手気味な岩場
花はなかなかな盛況ぶり
花はなかなかな盛況ぶり
ひと安心な、ひとやま越えた感
ひと安心な、ひとやま越えた感
オキには寄らず
次は肩の小屋に泊まるっていう手もあるね
次は肩の小屋に泊まるっていう手もあるね
マイメインルートスタート開始、もうガッスガス
マイメインルートスタート開始、もうガッスガス
花の多さと先行者4名の存在に力をもらいつつ
花の多さと先行者4名の存在に力をもらいつつ
縦走、やっぱりいいなあ
縦走、やっぱりいいなあ
なんて山深い
なかなか手強い道を進む
なかなか手強い道を進む
こんな切り立ってる場所、登り&ガスっててホント良かった
こんな切り立ってる場所、登り&ガスっててホント良かった
目の前の道だけに集中して、よしなしごとを考えるゆとりもなく。こんな感覚、でも悪くないね
目の前の道だけに集中して、よしなしごとを考えるゆとりもなく。こんな感覚、でも悪くないね
マツダランプ、きた〜
マツダランプ、きた〜
サッビサビな年代もの
サッビサビな年代もの
こんな道はひと安心
こんな道はひと安心
標識が見えると安堵する
標識が見えると安堵する
これがウワサのコルゲート!オジカ沢ノ頭避難小屋
これがウワサのコルゲート!オジカ沢ノ頭避難小屋
床がフラットならね…これで定員3人か…
床がフラットならね…これで定員3人か…
結局天気はずっとこんなだったなあ
結局天気はずっとこんなだったなあ
本日の宿泊場所が見えてきた
本日の宿泊場所が見えてきた
大障子避難小屋、定員7人。棚があるのがありがたい。
この日は60代御姉様2名とゆったり?と
大障子避難小屋、定員7人。棚があるのがありがたい。
この日は60代御姉様2名とゆったり?と
で、翌朝。4名様のテントが小さく見えるあたりでパチリと
で、翌朝。4名様のテントが小さく見えるあたりでパチリと
下界の街らしきところがちらりと
下界の街らしきところがちらりと
良い天気になりますように…
良い天気になりますように…
歩いてきた道を振り返り。
歩いてきた道を振り返り。
マツダランプ、谷川岳起点だったっけ
マツダランプ、谷川岳起点だったっけ
右側の街もちらりとみやり
右側の街もちらりとみやり
まだまだ視界が、どよーん
まだまだ視界が、どよーん
ニッコウキスゲ、満開ポイント
ニッコウキスゲ、満開ポイント
もくもくと進むも、花の色にはっとしたりほっとしたり
もくもくと進むも、花の色にはっとしたりほっとしたり
万太郎山の分岐、だったはず
万太郎山の分岐、だったはず
こんな乗越ポイントにもだいぶ肝がすわり
こんな乗越ポイントにもだいぶ肝がすわり
でも雨だと泣いちゃうかも…
でも雨だと泣いちゃうかも…
青空!これはガスが晴れる予感
青空!これはガスが晴れる予感
越路避難小屋、定員7人。鬱蒼としていて内部見に寄らず
越路避難小屋、定員7人。鬱蒼としていて内部見に寄らず
これからの道がはっきりと見える、やっぱり良いね
これからの道がはっきりと見える、やっぱり良いね
青空、ありがたや
青空、ありがたや
たとえ行く先々がアップダウン激しかったとしても、見えるのはうれしいな
たとえ行く先々がアップダウン激しかったとしても、見えるのはうれしいな
待ち合わせ場所が見えてきた
待ち合わせ場所が見えてきた
毛渡乗越、重かったのかしら…
毛渡乗越、重かったのかしら…
歩いてきた道がくっきり。感無量
歩いてきた道がくっきり。感無量
ガスも取れましたし
ガスも取れましたし
「肩ノ小屋ヨリ8,000m」来たねえ
「肩ノ小屋ヨリ8,000m」来たねえ
仙ノ倉山まで、リーチ!
仙ノ倉山まで、リーチ!
何度も振り返って見てしまうね
1
何度も振り返って見てしまうね
ここらはスパッツつけないとだめかも
ここらはスパッツつけないとだめかも
エビス大黒避難小屋、定員3人。「避難小屋敷」…屋敷感が…
エビス大黒避難小屋、定員3人。「避難小屋敷」…屋敷感が…
10分遅れだったけど、無事集合〜
いやいやめっちゃ達成感!
10分遅れだったけど、無事集合〜
いやいやめっちゃ達成感!
平標山までのこんな道大好き〜
平標山までのこんな道大好き〜
地元の人がうらやましい
地元の人がうらやましい
昔は人が入らないショットしか撮らなかったんだけど、変わるもんですね
昔は人が入らないショットしか撮らなかったんだけど、変わるもんですね
シモツケソウ、好き
シモツケソウ、好き
このふわふわつぶつぶ感がなんとも
このふわふわつぶつぶ感がなんとも
さすがに暑くなってきたころ、
さすがに暑くなってきたころ、
うっすら沢が
無事下山!
で、待望の貝掛温泉!
で、待望の貝掛温泉!
こんな感じももう素敵。フジロックフェス最終日帰りのかたがたもちらほらと
こんな感じももう素敵。フジロックフェス最終日帰りのかたがたもちらほらと
こんなのも、
で!越後湯沢駅までのありがたや送迎の後は、
で!越後湯沢駅までのありがたや送迎の後は、
ワンコインでお猪口5杯の選り取りみどり
ワンコインでお猪口5杯の選り取りみどり
これは以前飲んだことある
これは以前飲んだことある
ちゃんとわかってらっしゃるこんなのも
ちゃんとわかってらっしゃるこんなのも
酒かす味噌ラーメン@米粉麺のシアワセなシメ。
酒かす味噌ラーメン@米粉麺のシアワセなシメ。

感想

3月登山時山頂でご一緒したひとに縦走路の存在を教えてもらって、ついに念願叶った。
誤算は、谷川岳ロープウェイが運休&田尻尾根がNGで、まさかの西黒尾根経由だったこと。

(1日目)
「日本有数の急坂」はクサリ場込みでなかなかな感じだった。聖岳と違って岩をよじ登る分足がかり以外に手がかりもあったのが、安心だった。

肩の小屋から縦走路に向かった途端、ガス&花々が。前方に4人歩いているのが見えてほっとする。オジカ沢ノ頭の地図通り岩場急坂、西黒尾根よりビビる。右からの強風がまた。でも登りで良かった。ガスで見晴らし良くなかったのも幸い。
大障子避難小屋の水場への下りも、笹藪深い場所が一瞬あってちょっとひるんだ。

この日は7名泊まって、それぞれと飲んだりカレーご馳走になったり話せたり、楽しかった。
つくづく1人じゃなくて安堵。

(2日目)
420出発。ガスがだんだん取れ、朝焼けも一瞬見えて、花々も満開。6時頃あたりにガスが次第に晴れ、みごとな眺望が明らかに。

藪が深めで、スパッツするタイミングを逃しすっかり靴の中がちゃぽちゃぽ。下りのたまに岩のある土の道が手強く気を抜けなかった。
岩場の乗り越しは先週の甲武信ヶ岳~雁坂嶺での経験が力になってた。ま、怖かったけど、ゆっくりとクリア。
エビス大黒避難小屋あたりから、ようやく安定した登り道。

仙ノ倉山での待ち合わせに無事間に合い、数ヶ月越しの約束も無事。ここから平標山過ぎまで花々が満開、尾根もずっと見渡せて奥秩父とはまた違った趣の道。うっすらフジロックフェスの音&盛大なテントもチラ見。

無事コースタイム通り下山後、リクエストの貝掛温泉へ向かってもらい至福。越後湯沢駅まで送迎してもらった後は、日本酒試飲したり買ったり。

今回も無事生還を果たせたなあ~

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:450人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳主脈ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら