ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7841826
全員に公開
講習/トレーニング
近畿

大阪マラソン〜ゴール後の遭難案件

2025年02月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
03:49
距離
42.5km
登り
21m
下り
38m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:47
休憩
0:02
合計
3:49
距離 42.5km 登り 21m 下り 38m
9:15
4
大阪府庁(大手前庁舎)前
9:19
4
9:23
35
9:58
10:00
6
10:06
6
10:12
7
10:19
86
11:45
38
12:23
39
13:02
2
13:04
大阪城公園
天候 曇り時々雪、気温4〜7℃
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
In & Out:JR大阪環状線 大阪城公園駅
コース状況/
危険箇所等
参加者3万3千人に加え、関係者やボランティアを含めると約5万人規模の大会。人が多すぎて、案内図や誘導が見えづらく、スムーズな移動が難しかった。

最も酷かったのはゴール後の誘導。手荷物を受け取り、着替えることができたのは、ゴールから3時間後。そのうち1時間は、小雪が舞う屋外で寒さに耐えながら待たされた。手荷物を預けていた大阪城ホールの誘導も混乱しており、人が詰め込まれるだけ詰め込まれ、座ることもできず、トイレにも行けない状況だった。低体温や脚の痙攣で倒れる人を何度も見かけ、運営の改善が強く求められると感じた。
人生3度目のマラソン挑戦の日、朝から気合いが入る。
31
人生3度目のマラソン挑戦の日、朝から気合いが入る。
会場最寄りのJR大阪城公園駅。小さな駅がごった返す。
14
会場最寄りのJR大阪城公園駅。小さな駅がごった返す。
手荷物預かり場所の大阪城ホール。着替え場所が少なく、そこら中で着替え出すため、人の流れが悪く、なかなか進めない。しかも男子トイレは用意されていなかった。
16
手荷物預かり場所の大阪城ホール。着替え場所が少なく、そこら中で着替え出すため、人の流れが悪く、なかなか進めない。しかも男子トイレは用意されていなかった。
ようやく手荷物を預けて、外に出ると大阪城が目に入った。トイレに行きたかったが、信じられないくらいの長蛇の列で諦めた。
24
ようやく手荷物を預けて、外に出ると大阪城が目に入った。トイレに行きたかったが、信じられないくらいの長蛇の列で諦めた。
Cブロックで45分間スタンバイ後にようやくスタート。気温は4~5℃、寒くて皆震えていた。
14
Cブロックで45分間スタンバイ後にようやくスタート。気温は4~5℃、寒くて皆震えていた。
煉獄狂四郎、発見!
20
煉獄狂四郎、発見!
赤頭巾ちゃん、発見!ちゃんと呼ぶには失礼なご年齢の方だった。
20
赤頭巾ちゃん、発見!ちゃんと呼ぶには失礼なご年齢の方だった。
大阪市役所でトイレを拝借。
13
大阪市役所でトイレを拝借。
ウォーリー、めっけ!
19
ウォーリー、めっけ!
この方々は誰?
エイドで、小まめに補給
19
エイドで、小まめに補給
折り返し。別の折り返し地点では、誘導ミスがあったらしい。https://news.yahoo.co.jp/articles/98053d1572d4282977c958b0929ed6c0e788fd4a
14
折り返し。別の折り返し地点では、誘導ミスがあったらしい。https://news.yahoo.co.jp/articles/98053d1572d4282977c958b0929ed6c0e788fd4a
3h49mでゴール。ネットタイムは3h44m47s。取り敢えずベスト確定。
30
3h49mでゴール。ネットタイムは3h44m47s。取り敢えずベスト確定。
良い気分で一枚。この時は、その後、遭難するとは想像だにしなかった。
26
良い気分で一枚。この時は、その後、遭難するとは想像だにしなかった。
ゴール後、ひたすら前に進むように誘導されるが、手荷物のある大阪城ホールとは逆方向。列に並んで進むと、まずは大きなビニル袋、続いて、菓子、糀甘酒、アクエリアス、ソーセージ、焼きそば一平ちゃんなどが一つずつ貰えた。温かいものが欲しかった。
17
ゴール後、ひたすら前に進むように誘導されるが、手荷物のある大阪城ホールとは逆方向。列に並んで進むと、まずは大きなビニル袋、続いて、菓子、糀甘酒、アクエリアス、ソーセージ、焼きそば一平ちゃんなどが一つずつ貰えた。温かいものが欲しかった。
ゴールして30分以上経ってから、タオルとメダル。さらに大阪城ホールの外で30分待機させられた。寒い中をぐるぐる歩き回されて、皆寒くて震えていた。
22
ゴールして30分以上経ってから、タオルとメダル。さらに大阪城ホールの外で30分待機させられた。寒い中をぐるぐる歩き回されて、皆寒くて震えていた。
大阪城ホールに入ってからも混乱は続いた。Cブロックのゴール者がすでに溢れかえっているにもかかわらず、手荷物受け取りの受付が始まっていなかった。すし詰めのまま何の案内もなく、ただ1時間待たされることに。疲労がピークに達する中、この対応にはさすがに不満を感じた。
21
大阪城ホールに入ってからも混乱は続いた。Cブロックのゴール者がすでに溢れかえっているにもかかわらず、手荷物受け取りの受付が始まっていなかった。すし詰めのまま何の案内もなく、ただ1時間待たされることに。疲労がピークに達する中、この対応にはさすがに不満を感じた。
こんなにもギュウギュウに詰め込まれ、座ることもできず、トイレにも行けない状況。周囲では困惑の声が次第に大きくなり、不平不満の嵐が巻き起こっていた
21
こんなにもギュウギュウに詰め込まれ、座ることもできず、トイレにも行けない状況。周囲では困惑の声が次第に大きくなり、不平不満の嵐が巻き起こっていた
荷物を受け取れたのはゴール2時間半後、着替えを済ませて会場を出れたのはゴール3時間後。もらった景品はタオル以外は……正直、要らなかった
28
荷物を受け取れたのはゴール2時間半後、着替えを済ませて会場を出れたのはゴール3時間後。もらった景品はタオル以外は……正直、要らなかった
何はさておき、ベストタイム更新。コース自体は坂が少なく走りやすかったが、もう出ることはない大会となった。
25
何はさておき、ベストタイム更新。コース自体は坂が少なく走りやすかったが、もう出ることはない大会となった。
正式タイムは、ネットタイムで3時間44分47秒、グロスタイムで3時間49分06秒、でした。
15
正式タイムは、ネットタイムで3時間44分47秒、グロスタイムで3時間49分06秒、でした。

感想

大阪マラソン2025に参加し、無事に完走してきました(3時間44分47秒)。初めての巨大都市型マラソンで、人生3度目のフルマラソンでした。
1回目:丹羽篠山ABC、4時間7分59秒
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6518146.html
2回目:みえ松阪マラソン2024、3時間56分19秒
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7596056.html

今朝は余裕を持って家を出ましたが、JR芦屋駅から乗車した電車は、それらしいランナーたちで埋め尽くされていました。最寄り駅の大阪城公園駅もすでに混雑しており、大阪城ホールに到着する頃には、思ったより時間が経っていました。着替えと手荷物預けを済ませ、軽くウォームアップしてからスタートブロックCへ。そこで寒空の下、45分待機しましたが、両手に簡易カイロを持っていたおかげで、短パンでもなんとか耐えられました。

今回はスタートラインを約5分で通過しましたが、人が多すぎてすぐには走り出せませんでした。ようやく動き出し、体が温まってきた頃、前を走る女性が着用していたビニールカッパを沿道側に投げ捨てました。それが運悪く、端を走っていた私の足に絡まり、転倒。膝と肘を強打しました。

天気予報では日中晴れるはずでしたが、日は差さず、10〜30km地点では小雪が舞うほどの寒さ。それが幸いしてか、膝と肘の痛みはさほど気にならず、無事に完走することができました。コースは坂道が少なく、カーボンシューズにもだいぶ慣れていたため、走りやすかったです。沿道には知人が応援に来てくれ、喝を入れてもらい、気持ちを奮い立たせることができました。折り返し区間では、トップ集団の圧倒的な走りを間近で見ることができ、真似は到底できませんが、良い刺激になりました。

淡々としたペースを維持しながらゴール。ネットタイムは3時間44分47秒で、前回に続き自己ベストを更新できました。参加費1万7千円にもかかわらず、エイドの内容が残念だったため、ほとんど立ち寄らなかったのが結果的に良かったのかもしれません。目標タイムの3時間45分切りクリアです。

さて、ここからが問題でした。寒さに耐えながら手荷物を早く受け取り、着替えようと大阪城ホールへ向かったのですが、係員の指示で逆方向へ誘導されました。その先には長蛇の列。大きなビニール袋を手渡され、所々でダンボールに入った小さな菓子類、糀甘酒、アクエリアス、ソーセージ、焼きそば一平ちゃん(お湯の提供なし)などを一つずつ取るよう指示されました。個人的には不要でしたが、狭い通路にぎっしり詰め込まれていたため、途中で抜けることもできず。寒さに震えながら長時間並び、ようやくタオルを受け取れたのは30分後。できればゴール直後に、温かいものと一緒に渡してほしかったですね。薄着の女性選手が一人、倒れていました。

さらに、大阪城ホール前では動かない列に30分待機。ホール内に入ってからも1時間待たされました。どうやら、Cブロックの手荷物受け渡しが全く進んでおらず、A・Bブロックが終了してからようやく開始されたようです。結果、私たちは受付前で身動きも取れず、無駄に詰め込まれていたとのこと。結局、着替えを終え、会場の外に出られたのはゴールしてから3時間後でした。

フルマラソンを走り切った後、気温5℃前後の屋外で長時間待機させられ、ホール内でもギュウギュウ詰めにされ、座ることもトイレに行くこともできず、正確な案内もない状況。これはもう、遭難レベルの事故案件です。海外からの参加者(中国・台湾・韓国など)も見かけましたが、英語のアナウンスは一切なし。大声で怒鳴っている人もいましたし、密すぎる環境も感染症対策上、問題と感じました。

それでも、終わってみれば「楽しかった」と思える大会でした。地元に近い大阪の街を走るのは、とても楽しかったです。しかし、運営側には今後の改善を強く求めたいところ。昨年も雨の中、屋外で着替えさせたようなので…。それでも、現場のスタッフの方々が必死に対応してくださったのが救いでした。

最後に、自己ベストを更新できたこと、そして無事に遭難から生還できたことに感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2005人

コメント

Kumaさん、お疲れ様です。PB更新おめでとうございます!流石の実力ですね!僕もこの前の京都で念願のサブフォーができました!Kumaさんのレコ、そのほかの方のレコを紙に書き写して六甲縦走を企図していた自分からすれば六甲縦走もマラソン完走もサブフォーも達成できて感無量です。この場をお借りしてお礼をしたいと思います。ありがとうございました。レース後は散々だったようですね!ストラバでも、「荷物が受け取れない!」書いておられる方がおられ、読ませていただいて惨状の詳しい内容が良く分かりました。大阪マラソンに当選したら、荷物預けサービスは使わないという選択肢(そんな事が可能なのかわかりませんが、エマージェンシーポンチョかトレランザック?に最小限の着替え?もって走るとか?梅田とか別の駅のロッカー?)を真剣に検討しないといけないですね!僕は京都に当選し大阪は落選しました。寒がりなのでKumaさんのコメントでどうなるのか先に知る事ができて良かったです。僕は本町3丁目(本町のスタバの前)の9.5km地点で観戦させていただきましたが、目を皿のようにして見ていましたが解りませんでした。道幅も広いし御堂筋の側道は安全地帯にしてるし、ペーサーさんの集団はコースの左側を行ってしまってました。応援できなくてすみませんでした。篠山マラソンのようなアルファベットチョコの私設エイドのオンパレードの観客との近さがなんか恋しい感じがしました。チョコレートの値段も上がりあのような光景はもはや過去の物となるのでしょうか?僕は想いが全部叶いひと段落つきましたので、また縦走にも挑戦したいとおもっています。キャノンボールランも検討しましたが、3月30日のなにわ淀川Mにエントリーしてますので残念ながら見送りです。アラ還サブフォーがキャノンボールに出るとどのぐらいの順位になるのか知りたい!(笑)去年のなにわ淀川Mはサブ4のペーサーさんにしがみつきましたが、27k〜30km地点で心拍が190まであがってしまい完全に玉砕しペースはナイアガラの滝のようになってしまった悔しさがあり、今年は挽回したいと思っています。ナイスランお疲れ様でした。レース前の寒さの中の待機、レース後の更衣ができるまでの寒さと時間は本当に気の毒に思います!良く養生なさって回復してほしいと思います。はやかわ
2025/2/24 21:48
いいねいいね
2
nosenoyamanekoさん、
京都でのサブ4達成、おめでとうございます!

観戦に来られていたんですね。お会いできなかったのは残念ですが、あの人数では仕方ないですね。

大阪マラソンではPBを更新し、目標としていた3時間45分切りを達成できました。しかし、序盤の転倒がなければ、さらに記録を伸ばせたかもしれないと思うと悔やまれます。

それはさておき、ゴール後の対応は過酷すぎました。トップ選手の待遇は良いのでしょうが、一般ランナーの扱いはお粗末で、今回はさすがにクレームが殺到するのではないかと思います。来年は多少改善されるかもしれませんが、もし再び参加するなら、荷物預けはせず、トレランスタイルで挑もうと考えています。

やはり、大規模な都市型マラソンよりも、小規模な大会のほうが満足度が高いですね。これまでの大会を比べると、満足度は 丹波篠山ABC > みえ松阪 >> 大阪 といった感じです。今週末の丹波篠山ABCも楽しみにしています。

キャノンボールについては、そろそろ引退かなと思っています。六甲縦走は好きなのですが、若いランナーのスピードと勢いにはついていけなくなりました。ただ、六甲縦走そのものは個人で続けていくつもりです。

淀川マラソン、頑張ってくださいね!
コメントありがとうございました。
Kumainkobe ฅʕ·ᴥ·ʔฅ
2025/2/25 7:19
お疲れ様でした。
マラソン大会色々大変でしたね。体調崩さないようにゆっくりしてください。

私も1年トレーニングして縦走にチャレンジしようかと思っています。何回も行かれてるのホント凄いです。
少しずつ頑張ります。
2025/2/25 6:20
いいねいいね
1
Mieppeさん、
お言葉ありがとうございます。
フルマラソン自体より、ゴールしてからの3時間の方が本当に辛かったです。

六甲縦走チャレンジですか!素晴らしい目標ですね。摩耶山への長い登りに備え、市ケ原まで余力を残しておくことと、意外と市街地で迷いやすいことなどに、お気をつけください。Mieppeさんの縦走レコ、楽しみにしていますね。
Kumainkobe ฅʕ·ᴥ·ʔฅ
2025/2/25 7:23
Kumainkobeさん
3度目のマラソンベストタイムおめでとうございます。
4時間切りはさすが!すごいですね!

最後のゴタゴタは萎えて大変でしたね。
体調崩された方もいるのでは?と思いました。

お疲れ様でした
2025/2/25 12:39
いいねいいね
1
Gen★chanさん、
お言葉ありがとうございます。
還暦になっても、やるだけ伸びるので励みになります。
Gen★chanさんもどうですか?

私は序盤で強打した膝が痛む程度で、今のところ問題ないです。ただ、風邪を引いたりする方は多いでしょうね。来年は改善されていれば良いのですが。
Kumainkobe ฅʕ·ᴥ·ʔฅ
2025/2/25 13:37
いいねいいね
1
PBおめでとうございます!スタート早々の転倒は大変でしたね。ランナーのマナー、気を付けてほしいですよね。友人はエイドで突然止まったランナーにぶつかり転倒したそうです。大規模な大会は混雑でそれが怖いですね。
あと荷物の受け取り・・ブロックによって待ち時間違ったようですね。多分Cが一番大変だったみたいで。ゴール後体が冷えるのに着替えることができないのは危険ですよね・・・大阪は過去にそんなこと無かったので、荷物受け取りの場所を今年から屋内に変更した影響でしょうか。2年前だったか?はコロナの関係でエイドが極端に少なく、補給できなくて低体温の方が沢山出ましたし、その年は救護で走ったけど、救護を呼ぶにも連絡が中々つかない、到着しないなどありました。色々運営に不備を感じます。来年この時期なら姫路をお勧めしますよ!
2025/2/25 16:48
いいねいいね
1
yukkirateさん、
いろいろ考えさせられた大会でした。これまでができ過ぎだったのかもしれません。

人が多くなれば、マナー徹底も運営も難しくなるのは判ります。ただ、Cブロック選手はあまりにも悲惨でした。Cブロックのゴール時間は予測できたでしょうから、手荷物手渡し受け付け開始まで2時間(うち1時間は戸外)も待たせるなんてあり得ないことです。せめて受付開始予想時刻をアナウンスしてもらえたら、トイレやどこかで暖をとりに行けたのに残念です。

まあ、いろいろありましたが、良い勉強をしたと思い、次は姫路マラソンにエントリーします。
Kumainkobe ฅʕ·ᴥ·ʔฅ
2025/2/25 19:11
いいねいいね
1
大阪マラソンお疲れ様でございました。
私も昨日初参加した者ですが、帰りの荷物受け取り、女子はスムーズに受け取れたのでクマさんのコメントを見てびっくりしました!多分10分ぐらいしか並ばなかったと思います。係りの方の対応もテキパキしていました。男子部門は来年から改善してもらいたいですね!
2025/2/25 17:04
桂子さん、お疲れ様でした。
ホールに入る前、女子選手は左側から抜ける形で優先的に中に入れてもらえましたよね。中に入ってからわかったのですが、入口すぐの場所でA・Bブロックの参加者も右側からスムーズに抜けられるようになっていました(そこは空いていました)。つまり、ホールに入る前の段階でA・Bブロックの参加者を待たせることなく先に誘導していれば、あのホール入場待ちの長蛇の列は大幅に緩和されていたはずです。また、Cブロックの参加者をホール内に詰め込むだけ詰め込んでおきながら、受付開始のアナウンスもなく1時間も待たせるなんて、まるで戦後シベリア抑留兵士のような状況でした。

いろいろ考えていたら、また怒りがこみ上げてきました。先ほど、大会組織委員会からアンケートの依頼が届いたので、しっかりと要望を伝えておきました。来年はぜひ改善されることを期待したいですね。
Kumainkobe ฅʕ·ᴥ·ʔฅ
2025/2/25 19:21
いいねいいね
2
Kumainkobeさんへ。コメントが増えて、状況がさらに解ってきて参考になります!この時期のマラソンは大会は抽選になってしまうので、僕は京都・大阪を申し込みました。他の方がおっしゃってくれててるように、姫路がいいかもしれませんね!後半は下り基調で後半垂れにくい?(笑)らしいです。京都も良かったですよ。荷物の管理は佐川急便さんが請けて、スタート地点とゴール地点は別の場所なのに荷物は整然並んでいて、「おお!」と驚いたぐらいです。更衣室(みやこメッセ)は混雑気味でしたが、その建物内や外で思い思いに場所で着替えていました。KumaさんのおっしゃるようにA,Bの人を誘導すればもっと人の流れはさばけたと思います。僕は観戦していて思ったのは、黄緑色パーカーの一般ボランティアの方、黄色パーカーの規制線係の人達、ピンクの地下道の横断など、これらの方は一生けん命に通行人の応対をされているに対して、グレーのパーカーの人達がいたのですが、この人達はそれぞれの係の統括?のような人たちであれこれ指示を出していました。この人達は「大阪マラソン2025 30km折り返し地点  折り返し間違いか?」のユーチューブ動画で、観客を押しとどめることばかりに気を取られて、ランナーのコースを誘導するする使命を忘れていたようです。後から出てきて両手を広げていましたが・・・・時すでにおそし!この人達の属性は知りませんが、大会運営の現場の責任者のように思います。それが、観客の規制に気を取られ本末転倒になっていたようです。僕のいた本町三丁目でもボランティアに指示を出してはぶらぶらしていて「うーん」と思うような感じでした。このような人達が更衣室やゴール地点の監督をしていたら、混乱しただろうなあと勝手に想像してしまいます。たくプロの大阪マラソンの動画でも、このグレーのパーカーがスタート直前まで選手を両手広げて制する態度に出ていて最後は他の人に引っ張り込まれていましたので、いったいどうなっているんだ!と思わざるをえません。このグレーの人達が大阪市やそのた自治体のOBなどで構成されていたら、想像力と能力の不足は否めないと思います。こんなその人達は大阪万博でもご活躍されるのでしょうか?国内の外国のお客様にご迷惑をおかけしないようにしてほしいものです。
2025/2/28 10:39
nosenoyamanekoさん、
今年はぜひとも姫路マラソンにエントリーしたいと思っています。

手荷物管理がプロ(佐川急便)というのは頼もしいですね。大阪では高校生くらいのボランティアを中心に、ごく少数の若手スタッフで対応していましたが、皆さん必死に働いてくれていました。ただ、明らかに計画段階での人の動線設計や人員配置のミスが原因で、大混乱を引き起こしたようです。

大阪万博の開催まであと1か月半となりましたが、全く盛り上がっている様子がありません。さて、どうなることでしょう。
Kumainkobe ฅʕ·ᴥ·ʔฅ
2025/2/28 13:46
クマさま♪こんばんは🌠
大阪マラソンお疲れさまでした♪
PBおめでとうございます!

ゴール後の遭難案件、自分ごとのように想像しつつ読みました。あまりにも酷い対応です。クマさまのお気持ちを想像しただけで、とても悲しかったです。私の初めてのフルマラソンが大阪でした。コロナ前で、スタートが大阪城公園、ゴールがインテックス大阪。スタートの大阪城公園での荷物預かりもスムーズで、トイレもたくさん設置されてました。エイドもいろんな大阪名物が並んでいて、沿道の住民からも手作りの差し入れが並んでいました(今は、感染対策で制限が多いのかな)。ゴールでは、1人1人に肩からタオルをかけていただき、いただいたアクエリアスを美味しい美味しいと言いながら飲みました。インテックスに届けられた荷物の受け取りもスムーズですぐに着替えたけど、唯一の難点は、電車の乗り継ぎが多くアクセス難だったことくらい。コロナでマラソンが中止になって、マラソンもやめてしまったけど、また走ってみたいと思っていましたが、大阪はやめておこう…。
奈良マラソンも、アップダウンのあるコースがトレランぽくて、観光地を走るので楽しかったです。地元民の応援とエイドも熱くって、オススメです。来年、奈良マラソンで再開しようかな〜。
2025/2/26 2:03
いいねいいね
1
アヤチャン、お言葉ありがとうございます。

今大会について、ネット上でも散々な評判ですね。トップ選手の待遇は手厚いのでしょうが、私のような一般ランナーの扱いは正直、雑に感じました。

それでも、マラソンは今後も続けていこうと思っています。70代までは挑戦できるスポーツだと思うので、無理のない範囲でトレーニングを続けていくつもりです。登山の体力づくりにもなりますしね。人混みが苦手なので、大規模大会よりも田舎の小規模マラソンの方が性に合っているようです。今週末は丹波篠山ABCマラソンが控えているので、今から楽しみです。奈良マラソンも良さそうですね。

コメントありがとうございました!
Kumainkobe ฅʕ·ᴥ·ʔฅ
2025/2/26 7:13
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら