また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 784995
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

蛭ヶ岳・丹沢山

2015年12月26日(土) 〜 2015年12月27日(日)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
25.5km
登り
2,420m
下り
2,420m

コースタイム

1日目
山行
6:05
休憩
1:20
合計
7:25
7:25
15
焼山登山口バス停
7:40
7:40
105
9:25
9:55
45
10:40
10:45
20
11:05
11:30
50
12:20
12:20
15
12:35
12:50
15
袖平山
13:05
13:10
100
姫次
14:50
2日目
山行
5:55
休憩
0:50
合計
6:45
7:45
55
8:40
8:45
45
9:30
9:55
60
10:55
10:55
25
11:20
11:30
55
本間ノ頭
12:25
12:30
20
金冷シ
12:50
12:55
95
高畑山
14:30
三叉路バス停
合計距離: 25.46km
累積標高(上り): 2222m
天候 2日間共に、晴れときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
12月26日土曜日、朝7時20分。
自宅からだとこの時間に来れないので、前泊しました。
橋本駅からバスを乗り継ぎ、焼山登山口バス停で下車。
近くの神社で準備運動をした後スタートです。
トイレは神社の裏にありました。
2015年12月26日 07:23撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/26 7:23
12月26日土曜日、朝7時20分。
自宅からだとこの時間に来れないので、前泊しました。
橋本駅からバスを乗り継ぎ、焼山登山口バス停で下車。
近くの神社で準備運動をした後スタートです。
トイレは神社の裏にありました。
焼山登山口バス停からバスの進んで行った方向に1,2分ほど歩くと、登山口への道があります。
2015年12月26日 07:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/26 7:25
焼山登山口バス停からバスの進んで行った方向に1,2分ほど歩くと、登山口への道があります。
狭い車道をしばらく進むと、登山口です。
上着を一枚脱いで登山開始!
2015年12月26日 07:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/26 7:41
狭い車道をしばらく進むと、登山口です。
上着を一枚脱いで登山開始!
最初は歩きやすい道
2015年12月26日 07:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/26 7:46
最初は歩きやすい道
人の背丈くらい、エグれています。
自分の中では、丹沢の中でも裏街道的な位置づけでしたが、人が多く通っているようです。
2015年12月26日 08:23撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/26 8:23
人の背丈くらい、エグれています。
自分の中では、丹沢の中でも裏街道的な位置づけでしたが、人が多く通っているようです。
ちょっと急勾配の登りを経て、焼山への分岐に差し掛かりました。
今日から2日間、なるべく多くのピークを踏みたいと思います。
・・・って、いつもか。
2015年12月26日 09:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/26 9:19
ちょっと急勾配の登りを経て、焼山への分岐に差し掛かりました。
今日から2日間、なるべく多くのピークを踏みたいと思います。
・・・って、いつもか。
山頂が見えてきました。
展望台が立っています。
2015年12月26日 09:23撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/26 9:23
山頂が見えてきました。
展望台が立っています。
焼山に到着。
2015年12月26日 09:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/26 9:44
焼山に到着。
ビルの3階ほどはありそうな高さです。
2015年12月26日 09:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/26 9:54
ビルの3階ほどはありそうな高さです。
上まで登ってきました。
天気が良くて、見晴らしが良くて、最高です!
中心やや右には宮ヶ瀬湖、その向こうには高取山と仏果山です。
2015年12月26日 09:39撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/26 9:39
上まで登ってきました。
天気が良くて、見晴らしが良くて、最高です!
中心やや右には宮ヶ瀬湖、その向こうには高取山と仏果山です。
雲に隠れ気味ですが、丹沢三峰が見えました。
以前、三ノ塔付近から見えて気になっていたトリプルピーク。
明日はあそこら辺をやっつけます。
2015年12月26日 09:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/26 9:42
雲に隠れ気味ですが、丹沢三峰が見えました。
以前、三ノ塔付近から見えて気になっていたトリプルピーク。
明日はあそこら辺をやっつけます。
展望台の高さまで伸びてきていた松の木。
2015年12月26日 09:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/26 9:43
展望台の高さまで伸びてきていた松の木。
人が大勢登って来たので退却します。
下方向を覗くとちょっと怖いですね。
2015年12月26日 09:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/26 9:41
人が大勢登って来たので退却します。
下方向を覗くとちょっと怖いですね。
しばらく歩くと、黍殻山分岐に出ました。
方向案内板の右手奥方向には「黍殻山頂上」とあります。
もちろん、山頂に向かいます。
2015年12月26日 10:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/26 10:25
しばらく歩くと、黍殻山分岐に出ました。
方向案内板の右手奥方向には「黍殻山頂上」とあります。
もちろん、山頂に向かいます。
狭い尾根を進まなければいけませんです。
木の根っこの上を慎重に進みます。
2015年12月26日 10:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/26 10:28
狭い尾根を進まなければいけませんです。
木の根っこの上を慎重に進みます。
山頂が見えてきました。
また山頂に何か建っています。
2015年12月26日 10:37撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/26 10:37
山頂が見えてきました。
また山頂に何か建っています。
雨量計でした。
2015年12月26日 10:47撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/26 10:47
雨量計でした。
山頂碑を撮ったら、先へと進みます。
すぐ下には三角点がありました。
2015年12月26日 10:39撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/26 10:39
山頂碑を撮ったら、先へと進みます。
すぐ下には三角点がありました。
黍殻避難小屋への分岐があったので、ちょっくら立ち寄ってみます。
広々としていて気持ち良さそうな事この上なし!
2015年12月26日 11:01撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/26 11:01
黍殻避難小屋への分岐があったので、ちょっくら立ち寄ってみます。
広々としていて気持ち良さそうな事この上なし!
避難小屋です。
トイレは別にありました。紙は持ち帰りですが。
2015年12月26日 11:03撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/26 11:03
避難小屋です。
トイレは別にありました。紙は持ち帰りですが。
避難小屋からの展望です。
ここで一日過ごせそう!
オアシスですよ、ここは。
2015年12月26日 11:29撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/26 11:29
避難小屋からの展望です。
ここで一日過ごせそう!
オアシスですよ、ここは。
足元をよく見ると至るところにモグラの掘り返した穴がありました。
テントは止めといたほうが良さそうですね〜。
2015年12月26日 11:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/26 11:28
足元をよく見ると至るところにモグラの掘り返した穴がありました。
テントは止めといたほうが良さそうですね〜。
名残惜しいですが、避難小屋を後にして先に進みます。
いつか病んだ時に、いっぱい本持ってここに来たいですね。
2015年12月26日 11:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/26 11:31
名残惜しいですが、避難小屋を後にして先に進みます。
いつか病んだ時に、いっぱい本持ってここに来たいですね。
そろそろ、木道が増えてきました。
2015年12月26日 11:58撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/26 11:58
そろそろ、木道が増えてきました。
姫次のチョイ手前にこんなん立ってました。
2015年12月26日 12:16撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/26 12:16
姫次のチョイ手前にこんなん立ってました。
姫次に到着です。
紅葉の季節とかは、大混雑しそうですね。
2015年12月26日 13:07撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/26 13:07
姫次に到着です。
紅葉の季節とかは、大混雑しそうですね。
ちょっと寄り道して、袖平山まで行ってきます!
2015年12月26日 12:21撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/26 12:21
ちょっと寄り道して、袖平山まで行ってきます!
ここにもベンチがありました。
ここも眺めが良くてイイですね。
2015年12月26日 12:33撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/26 12:33
ここにもベンチがありました。
ここも眺めが良くてイイですね。
袖平山に到着!
左手前の無数の掘り返した跡は一体・・・
2015年12月26日 12:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/26 12:35
袖平山に到着!
左手前の無数の掘り返した跡は一体・・・
古びた三角点も山頂碑の近くにありました。
ウッカリ見落としてしまうところでした。
2015年12月26日 12:36撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/26 12:36
古びた三角点も山頂碑の近くにありました。
ウッカリ見落としてしまうところでした。
地図の「主稜の展望良い」との記載通り、周りの山が一望できます。
正面は檜洞丸。
2015年12月26日 12:37撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/26 12:37
地図の「主稜の展望良い」との記載通り、周りの山が一望できます。
正面は檜洞丸。
大室山の山頂は雲に覆われていました。
2015年12月26日 12:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/26 12:41
大室山の山頂は雲に覆われていました。
大室山の右奥に気になる山があるので、拡大してみます。
2015年12月26日 12:45撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/26 12:45
大室山の右奥に気になる山があるので、拡大してみます。
更に拡大。
アンテナが見えました。
三ツ峠山あたりかな?
2015年12月26日 12:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/26 12:46
更に拡大。
アンテナが見えました。
三ツ峠山あたりかな?
正面奥には滝子山から大菩薩嶺にかけての稜線でしょうか。
2015年12月26日 12:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/26 12:41
正面奥には滝子山から大菩薩嶺にかけての稜線でしょうか。
姫次と袖平山との間での開けた場所から蛭ヶ岳が一望できました。
さすが、丹沢最高峰。ひときわ目を引く山体ですね。
2015年12月26日 12:47撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/26 12:47
姫次と袖平山との間での開けた場所から蛭ヶ岳が一望できました。
さすが、丹沢最高峰。ひときわ目を引く山体ですね。
拡大してみます。
白いです。
2015年12月26日 12:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/26 12:54
拡大してみます。
白いです。
更に拡大。
う〜ん。驚きの白さだ!
2015年12月26日 12:58撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
12/26 12:58
更に拡大。
う〜ん。驚きの白さだ!
姫次に戻ってきました。
あとの目指すピークは、蛭ヶ岳を残すのみ。
山頂直下の急登が辛そうですが、気合で頑張りマス!
2015年12月26日 13:07撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/26 13:07
姫次に戻ってきました。
あとの目指すピークは、蛭ヶ岳を残すのみ。
山頂直下の急登が辛そうですが、気合で頑張りマス!
急登の直前のワンショット。
2015年12月26日 13:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/26 13:56
急登の直前のワンショット。
拡大
何か寒そうな山頂だなぁ〜
2015年12月26日 13:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/26 13:56
拡大
何か寒そうな山頂だなぁ〜
地面も白くなってきた〜
2015年12月26日 14:05撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/26 14:05
地面も白くなってきた〜
白い山の中に突入です!
2015年12月26日 14:09撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
12/26 14:09
白い山の中に突入です!
ホワイトロードと命名してしまおう。
2015年12月26日 14:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
12/26 14:14
ホワイトロードと命名してしまおう。
なんでこの山だけ白いんだ??
2015年12月26日 14:16撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
12/26 14:16
なんでこの山だけ白いんだ??
写真を撮りながら進むので、急登も苦になりません。
良かった〜
2015年12月26日 14:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/26 14:22
写真を撮りながら進むので、急登も苦になりません。
良かった〜
まさに絶景!すんげぇな!
2015年12月26日 14:24撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
12/26 14:24
まさに絶景!すんげぇな!
桜とか紅葉とかはどこでも見れるけど、霧氷だけは山でしか見られないからね。
これだから山はやめられない。
2015年12月26日 14:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
12/26 14:27
桜とか紅葉とかはどこでも見れるけど、霧氷だけは山でしか見られないからね。
これだから山はやめられない。
ていうか、今午後2時半なんですけど・・・
普通、こんな霧氷って昼頃までには溶けたり吹き飛んだりして全部なくなっちゃうはずなのに、奇跡的ですよこれは。
2015年12月26日 14:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
12/26 14:28
ていうか、今午後2時半なんですけど・・・
普通、こんな霧氷って昼頃までには溶けたり吹き飛んだりして全部なくなっちゃうはずなのに、奇跡的ですよこれは。
今日はきっと気温も上がらず、風も弱かったんですね。
2015年12月26日 14:30撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
12/26 14:30
今日はきっと気温も上がらず、風も弱かったんですね。
大室山を背景に構図を作ってみました。
青空もイイ感じ!
2015年12月26日 14:30撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
12/26 14:30
大室山を背景に構図を作ってみました。
青空もイイ感じ!
ゼンマイみたいな細いやつも、白くなっています。
2015年12月26日 14:32撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
12/26 14:32
ゼンマイみたいな細いやつも、白くなっています。
そして、鹿避けのネットまで真っ白!
2015年12月26日 14:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
12/26 14:41
そして、鹿避けのネットまで真っ白!
今日最後の登りは全く疲れずに登って来れました!
楽しかった〜
2015年12月26日 14:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
12/26 14:46
今日最後の登りは全く疲れずに登って来れました!
楽しかった〜
山頂の低草も白くなってます。
けど、翌朝には消えてしまいます。不思議ですね。
2015年12月26日 14:48撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
12/26 14:48
山頂の低草も白くなってます。
けど、翌朝には消えてしまいます。不思議ですね。
とりあえず、本日の目的達成!
2015年12月26日 14:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
12/26 14:49
とりあえず、本日の目的達成!
丹沢山から塔ノ岳までみんな白くなってました。
2015年12月26日 14:51撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
12/26 14:51
丹沢山から塔ノ岳までみんな白くなってました。
塔ノ岳にズームイン!
2015年12月26日 14:51撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
12/26 14:51
塔ノ岳にズームイン!
小屋と山頂碑が見えました。
あちらの白さも、なかなかのもんです。
2015年12月26日 14:51撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
12/26 14:51
小屋と山頂碑が見えました。
あちらの白さも、なかなかのもんです。
風も結構強いのに、根性ある霧氷だなぁ〜
2015年12月26日 14:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
12/26 14:52
風も結構強いのに、根性ある霧氷だなぁ〜
山頂からは、眼下に宮ヶ瀬湖が見えました。
2015年12月26日 14:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
12/26 14:54
山頂からは、眼下に宮ヶ瀬湖が見えました。
山に囲まれる宮ケ瀬湖。
2015年12月26日 14:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/26 14:54
山に囲まれる宮ケ瀬湖。
横浜ら辺まで見えます。
2015年12月26日 14:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/26 14:55
横浜ら辺まで見えます。
こちらは、新宿ビル街。
冬の澄んだ空気でないと、ここまで見えないそうです。
2015年12月26日 14:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/26 14:55
こちらは、新宿ビル街。
冬の澄んだ空気でないと、ここまで見えないそうです。
ひと通り写真を撮ったら、小屋にチェックインです。
入口は個人宅みたい。
2015年12月26日 15:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/26 15:49
ひと通り写真を撮ったら、小屋にチェックインです。
入口は個人宅みたい。
おやつを食べて外に出てみると、夕陽が綺麗でした。
2015年12月26日 16:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/26 16:20
おやつを食べて外に出てみると、夕陽が綺麗でした。
山頂碑と夕陽と富士山
2015年12月26日 16:33撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
12/26 16:33
山頂碑と夕陽と富士山
これから少しずつ日の沈む位置が右手側にズレていくそうです。
小屋の主人曰く、2月頃にダイヤモンド富士が見られるとの事。
2015年12月26日 16:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
12/26 16:35
これから少しずつ日の沈む位置が右手側にズレていくそうです。
小屋の主人曰く、2月頃にダイヤモンド富士が見られるとの事。
東の空も、ほのかに赤く染まっていました。
2015年12月26日 16:36撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
12/26 16:36
東の空も、ほのかに赤く染まっていました。
良い一日でした。
今年最後の山からの夕陽です。
数えてみると、4回目でした。
2015年12月26日 16:36撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
12/26 16:36
良い一日でした。
今年最後の山からの夕陽です。
数えてみると、4回目でした。
夕食を食べていると、窓の外にオレンジ色に輝くお月様が見えてましたので、慌てて食べ終えて、急いで部屋に戻って三脚とデジカメを取って外に出ました。
普通の色に戻ってしまいましたが、夜景も綺麗に撮れたので良しとしましょう。
星空はまたの機会に。
2015年12月26日 18:05撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
12/26 18:05
夕食を食べていると、窓の外にオレンジ色に輝くお月様が見えてましたので、慌てて食べ終えて、急いで部屋に戻って三脚とデジカメを取って外に出ました。
普通の色に戻ってしまいましたが、夜景も綺麗に撮れたので良しとしましょう。
星空はまたの機会に。
2日目、朝6時20分。
東の空が色づいてきました。
上の方は群青色っぽい感じです。
2015年12月27日 06:18撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
12/27 6:18
2日目、朝6時20分。
東の空が色づいてきました。
上の方は群青色っぽい感じです。
大山の辺りから陽が昇ってくるようです。
2015年12月27日 06:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
12/27 6:50
大山の辺りから陽が昇ってくるようです。
陽が出ました。
今年最後の御来光。
数えてみると9回目でした。
夕暮れ時とか早朝に山にいられるのって至福ですよね。
2015年12月27日 06:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
12/27 6:55
陽が出ました。
今年最後の御来光。
数えてみると9回目でした。
夕暮れ時とか早朝に山にいられるのって至福ですよね。
富士山もほんのり赤みがかっているようです。
2015年12月27日 07:03撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
12/27 7:03
富士山もほんのり赤みがかっているようです。
拡大。
白い部分が増えてきてますねぇ〜。
また来年もお世話になります!たぶん、見るだけですが。
2015年12月27日 07:03撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
12/27 7:03
拡大。
白い部分が増えてきてますねぇ〜。
また来年もお世話になります!たぶん、見るだけですが。
写真を撮ったりなんかしたりして、計画より約1時間遅れで出発です。
2015年12月27日 07:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/27 7:44
写真を撮ったりなんかしたりして、計画より約1時間遅れで出発です。
朝日がまぶし〜い!
2015年12月27日 07:48撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/27 7:48
朝日がまぶし〜い!
富士山!
2015年12月27日 08:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
12/27 8:12
富士山!
今年最後の富士山。
綺麗に見れて良かった〜
2015年12月27日 08:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
12/27 8:12
今年最後の富士山。
綺麗に見れて良かった〜
意外にも風が弱く、快適な稜線歩きができました。
2015年12月27日 08:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
12/27 8:14
意外にも風が弱く、快適な稜線歩きができました。
昨日から、まだ残っていました。
2015年12月27日 08:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
12/27 8:34
昨日から、まだ残っていました。
丹沢山、みやま山荘が見えてきました。
もうすぐ山頂です。
2015年12月27日 09:13撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/27 9:13
丹沢山、みやま山荘が見えてきました。
もうすぐ山頂です。
登頂です。
富士山をバックに。
2015年12月27日 09:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/27 9:28
登頂です。
富士山をバックに。
しばらく休憩した後、宮ケ瀬湖へ向けて出発します。
2015年12月27日 09:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/27 9:56
しばらく休憩した後、宮ケ瀬湖へ向けて出発します。
楽ちんラクチン・・・
2015年12月27日 10:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/27 10:25
楽ちんラクチン・・・
楽ちんじゃなくなってきました。
ここら辺から丹沢三峰のアップダウンが始まります。
2015年12月27日 10:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/27 10:46
楽ちんじゃなくなってきました。
ここら辺から丹沢三峰のアップダウンが始まります。
円山木ノ頭です。
・・・って、いきなり3つ目のピークかよ。
気が付いたら、最初の2つのピークはとっくに越えていたようです。
2015年12月27日 10:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/27 10:55
円山木ノ頭です。
・・・って、いきなり3つ目のピークかよ。
気が付いたら、最初の2つのピークはとっくに越えていたようです。
小ピークが眼前に聳え立っています。
2015年12月27日 11:01撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/27 11:01
小ピークが眼前に聳え立っています。
また、登りです。
地味に疲れます。
2015年12月27日 11:08撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/27 11:08
また、登りです。
地味に疲れます。
ここは無名ノ頭。
結構疲れましたが、頑張って次のピークまで休憩はお預け。
2015年12月27日 11:10撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/27 11:10
ここは無名ノ頭。
結構疲れましたが、頑張って次のピークまで休憩はお預け。
細かいピークを含めると、5つのピークがあるようです。
ここがラストの登り!
2015年12月27日 11:17撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/27 11:17
細かいピークを含めると、5つのピークがあるようです。
ここがラストの登り!
本間ノ頭です。
分かってはいましたが、アップダウンは結構足にきます。
2015年12月27日 11:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/27 11:28
本間ノ頭です。
分かってはいましたが、アップダウンは結構足にきます。
トラバースが多くなってきます。
2015年12月27日 12:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/27 12:15
トラバースが多くなってきます。
金冷シで、ひと休み。
ちょっと上に上がると、景色が良いです。
金冷シって、塔ノ岳の方にもなかったっけ?
2015年12月27日 12:24撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/27 12:24
金冷シで、ひと休み。
ちょっと上に上がると、景色が良いです。
金冷シって、塔ノ岳の方にもなかったっけ?
宮ケ瀬湖が大きく見えるようになってきました。
鉄塔もさっきまでは見えなかったような。
2015年12月27日 12:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/27 12:28
宮ケ瀬湖が大きく見えるようになってきました。
鉄塔もさっきまでは見えなかったような。
崩落地に簡易的な橋がかけられていました。
2015年12月27日 12:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/27 12:35
崩落地に簡易的な橋がかけられていました。
橋の真ん中で一枚
落ちたら結構下の方まで滑り落ちそうです。
2015年12月27日 12:36撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/27 12:36
橋の真ん中で一枚
落ちたら結構下の方まで滑り落ちそうです。
木の幹からキノコがニョキっと生えていました、みたいな。
2015年12月27日 12:40撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/27 12:40
木の幹からキノコがニョキっと生えていました、みたいな。
登山道の雰囲気が変わってきます。
植林ゾーンに突入!
ここまで来れば、あとちょっと。
2015年12月27日 12:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/27 12:46
登山道の雰囲気が変わってきます。
植林ゾーンに突入!
ここまで来れば、あとちょっと。
当然、高畑山へと向かいます。
2015年12月27日 12:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/27 12:46
当然、高畑山へと向かいます。
山頂広場に出ました。
ここにも展望台が建ってればいいのに。
2015年12月27日 12:51撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/27 12:51
山頂広場に出ました。
ここにも展望台が建ってればいいのに。
高畑山に着きました。
誰もいなくて静かなので、ここでのんびり休憩してました。
宮ヶ瀬方面への下り道は、山頂碑と三角点の間の薄くなっている踏み跡をたどって行きます。
ちょっと、分かりにくいです。
2015年12月27日 12:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/27 12:52
高畑山に着きました。
誰もいなくて静かなので、ここでのんびり休憩してました。
宮ヶ瀬方面への下り道は、山頂碑と三角点の間の薄くなっている踏み跡をたどって行きます。
ちょっと、分かりにくいです。
なんか、緑が多くなってきた感じ。
2015年12月27日 13:06撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/27 13:06
なんか、緑が多くなってきた感じ。
御殿森ノ頭への分岐です。
矢印方向のすぐ先を見てみると、ピークは近そうでしたので、寄り道してみます。
2015年12月27日 13:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/27 13:22
御殿森ノ頭への分岐です。
矢印方向のすぐ先を見てみると、ピークは近そうでしたので、寄り道してみます。
小さな祠があるだけです。
2015年12月27日 13:24撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/27 13:24
小さな祠があるだけです。
鹿対策用の柵をくぐり抜け、先へ進みます。
ここから少し手前で、獲物の待ち伏せをしているハンターに出会いました。
この辺では、イノシシや鹿がよく現れるとの事。
銃を持っていたので今日は使ったのかと聞いてみると、2発撃ったそうです。
2015年12月27日 13:30撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/27 13:30
鹿対策用の柵をくぐり抜け、先へ進みます。
ここから少し手前で、獲物の待ち伏せをしているハンターに出会いました。
この辺では、イノシシや鹿がよく現れるとの事。
銃を持っていたので今日は使ったのかと聞いてみると、2発撃ったそうです。
そう言えば、この2日間で何も動物に出会ってなかったなぁと思っていると、正面から犬が歩いてきました。
首元に無線機が付けられていたので、狩りの相棒かひとりでお散歩でしょうか。
ヨシヨシと可愛がってやると、何事もなかったかのように山を登っていきました。
人間の登山道を外さずに歩くしっかりした犬です。
2015年12月27日 13:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
12/27 13:44
そう言えば、この2日間で何も動物に出会ってなかったなぁと思っていると、正面から犬が歩いてきました。
首元に無線機が付けられていたので、狩りの相棒かひとりでお散歩でしょうか。
ヨシヨシと可愛がってやると、何事もなかったかのように山を登っていきました。
人間の登山道を外さずに歩くしっかりした犬です。
宮ケ瀬湖のチラ見せ。
広葉樹林は葉が落ち、針葉樹林はまだ色が残っている様子です。
2015年12月27日 13:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
12/27 13:50
宮ケ瀬湖のチラ見せ。
広葉樹林は葉が落ち、針葉樹林はまだ色が残っている様子です。
登山口から15分ほどの場所に祠がありました。
バスの時間までかなり余裕があるので、お湯を沸かしてコーヒー休憩しました。
2015年12月27日 14:18撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/27 14:18
登山口から15分ほどの場所に祠がありました。
バスの時間までかなり余裕があるので、お湯を沸かしてコーヒー休憩しました。
3つの祠全部にお賽銭を置き、手を合わせて元の道に戻ります。
ところで、山と高原地図(2013年度版)に記載されている場所とは違った所にあると思います。
2015年12月27日 14:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/27 14:19
3つの祠全部にお賽銭を置き、手を合わせて元の道に戻ります。
ところで、山と高原地図(2013年度版)に記載されている場所とは違った所にあると思います。
登山道を下っていくとT字路に出ました。ここでちょっと困った事が。
地図には宮ノ平バス停の記載がなく、現地の方向指示板にも目的地の三叉路バス停への案内がありません。
しかし、地図で方向を確認すると、左手方向に行けば三叉路バス停に出そうだったので、思い切ってそっちに降りてみることにしました。
2015年12月27日 14:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/27 14:26
登山道を下っていくとT字路に出ました。ここでちょっと困った事が。
地図には宮ノ平バス停の記載がなく、現地の方向指示板にも目的地の三叉路バス停への案内がありません。
しかし、地図で方向を確認すると、左手方向に行けば三叉路バス停に出そうだったので、思い切ってそっちに降りてみることにしました。
無事に車道に出れました。
山に入る人は矢印の所から入山しましょう。
・・・と言ったものの、ここって本当に正規の入り口?
2015年12月27日 14:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/27 14:31
無事に車道に出れました。
山に入る人は矢印の所から入山しましょう。
・・・と言ったものの、ここって本当に正規の入り口?
バス停は本厚木行きのバス停です。
登山口から目と鼻の先にバス停がありました。
なんか、地図の赤線から外れた位置にある登山口のようですが、結果オーライって事でお疲れ様でした。
2015年12月27日 14:32撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
12/27 14:32
バス停は本厚木行きのバス停です。
登山口から目と鼻の先にバス停がありました。
なんか、地図の赤線から外れた位置にある登山口のようですが、結果オーライって事でお疲れ様でした。

感想

今年最後の山旅はクリスマス直後の26日から。
クリスマスの25日は午後休を取って早々と帰宅をし、ザックを背負って新宿へ。
夕方頃、カプセルホテルのサウナにクタクタになるまで入り、生ビールで乾杯!
ビジネスホテルと違って、風呂上りに生ビールを飲めてすぐに寝れるのが堪らなく好きなもんで。
しかも、巷のクリスマスの雰囲気からは隔離され、翌日は登山というこの解放感!

さて、登山。
焼山をはじめとする数々の小ピークを乗り越え、最後のメインディッシュは蛭ヶ岳。
急登の始まる辺りからの霧氷が織りなす白一色の世界には驚かされた。
未だに、何で午後のあの時間帯にもかかわらず、あそこまで霧氷が残っていたのか分からない。

山頂に着いて、山小屋に入り受け付けをしてもらう。
小屋泊の計画を立てたのはいつ以来だろうと振り返ってみると、2014年7月の富士山に登った時以来だったが、その時は富士山にはテント場がなく会社の先輩と一緒だったからそういう計画になったわけで、更に遡ると2013年7月の北岳に登った時以来であった。
という事はテントを買って以来、泊まりがけの山行は基本的にテント泊で計画を立ていて、荒天時や何らかの事情で小屋泊まりに変更になってしまった時以外は全部テントで泊まっていたという事がわかる。

この日の夕食は、ご飯とおでん、佃煮3種、漬物、パインの缶詰という質素な内容。
寝床は大広間に雑魚寝、女性は隅の方に割り当てられているだけでカーテンなどで目隠しされているわけでもない昔ながらの山小屋スタイル。
いろいろと、懐かしい雰囲気を感じながら翌朝を迎えた。

2日目は丹沢山までの稜線歩きと宮ケ瀬湖までの下り道。
昨日のような霧氷を携えた樹木はほぼ皆無で、昨日の白一色の雰囲気とはまるで別世界のようになってしまっており、改めて昨日のコンディションの特異性を思い知る事となった。

今回は、計画の時点で、前泊すれば新たなルートを選ぶことができる事に気が付けたのが良かった。
今まで丹沢の登山口は、大倉と西丹沢自然教室の2か所しか頭になかったが、今回の山行をきっかけにもっと様々なアプローチをかけられる事が分かり、今後ますます丹沢へ足を運ぶ機会が増えるだろうと感じた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:602人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
丹沢主脈(塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜黍殻山)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら