また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 785705
全員に公開
ハイキング
丹沢

今年の最後は静かな丹沢

2015年12月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:12
距離
17.0km
登り
1,505m
下り
1,532m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
0:52
合計
7:10
7:03
7:06
52
7:58
7:59
5
8:04
8:06
49
8:55
8:59
23
9:22
9:22
30
9:52
9:52
26
10:18
10:18
28
10:46
10:49
22
11:11
11:18
22
11:40
11:40
31
12:11
12:43
19
13:02
13:02
8
13:10
13:10
6
13:16
13:16
9
13:25
13:25
5
13:30
13:30
25
13:56
ゴール地点
何故かトイレがスタートになってしまった。
天候 曇り、朝だけ晴れ、気温は概ね1〜2℃
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
寄大橋を渡った、駐車スペースに駐車。朝6時過ぎに到着時点で0台、午後2時頃に戻って来たら自分の隣に2台停まってました。
コース状況/
危険箇所等
【寄大橋~雨山峠】
沢を何度も渡りますが苦労する所はありません。以前より道標が分かりやすくなった気がしました。後半は落石に注意。
【雨山~檜岳】
山頂直下急登で踏み跡を見失う。ちょっと分かりにくい。
【伊勢沢の頭~秦野峠】
ざれて急、滑りやすく危険なところもあります。
【その他】
迷うことは有りませんでした。
快晴!と思ったけどこのあとだんだん曇ってきます。
2015年12月28日 07:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/28 7:16
快晴!と思ったけどこのあとだんだん曇ってきます。
何度も川を渡ります。目印はしっかりしています。
2015年12月28日 07:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/28 7:28
何度も川を渡ります。目印はしっかりしています。
崩壊地1
2015年12月28日 07:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/28 7:29
崩壊地1
2015年12月28日 07:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/28 7:42
シダンゴ山~ダルマ沢の頭への稜線。あとで通ります。
2015年12月28日 07:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/28 7:47
シダンゴ山~ダルマ沢の頭への稜線。あとで通ります。
崩壊地2
2015年12月28日 07:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/28 7:55
崩壊地2
雨山峠を目指します。
2015年12月28日 08:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/28 8:07
雨山峠を目指します。
水平歩道の始まり。落石の宝庫。
2015年12月28日 08:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/28 8:13
水平歩道の始まり。落石の宝庫。
2015年12月28日 08:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/28 8:14
落石が木の枝に挟まってる。もう何年もこのまんま。
2015年12月28日 08:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
12/28 8:17
落石が木の枝に挟まってる。もう何年もこのまんま。
何とか支えてくれています。
2015年12月28日 08:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/28 8:19
何とか支えてくれています。
V字が深くなってきました。
2015年12月28日 08:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/28 8:23
V字が深くなってきました。
最後の方、やっと陽が射しこんで暖かっくなってきました。
2015年12月28日 08:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/28 8:30
最後の方、やっと陽が射しこんで暖かっくなってきました。
いつも明るいイメージでしたが、さすがにこの時期は太陽が低くてなかなか陽が入りません。貴重な陽光です。
2015年12月28日 08:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/28 8:37
いつも明るいイメージでしたが、さすがにこの時期は太陽が低くてなかなか陽が入りません。貴重な陽光です。
一番好きな所。この辺でしばらくボーっとしました。
2015年12月28日 08:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
12/28 8:38
一番好きな所。この辺でしばらくボーっとしました。
キラキラと輝きながら水が流れてました。
2015年12月28日 08:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
12/28 8:40
キラキラと輝きながら水が流れてました。
2015年12月28日 08:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/28 8:49
Vの底。
2015年12月28日 08:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/28 8:50
Vの底。
2015年12月28日 08:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/28 8:51
2015年12月28日 08:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/28 8:54
雨山峠。
2015年12月28日 08:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/28 8:58
雨山峠。
雨山に登り始めると、右手に富士山が見えてきました。
2015年12月28日 09:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
12/28 9:02
雨山に登り始めると、右手に富士山が見えてきました。
2015年12月28日 09:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/28 9:03
主脈には霧氷が付いてます。きれいだろなぁ。
2015年12月28日 09:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/28 9:09
主脈には霧氷が付いてます。きれいだろなぁ。
塔ノ岳のうっすら白く。
2015年12月28日 09:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/28 9:10
塔ノ岳のうっすら白く。
2015年12月28日 09:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/28 9:23
2015年12月28日 09:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
12/28 9:24
雨山は広い尾根
2015年12月28日 09:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
12/28 9:25
雨山は広い尾根
冬枯れの合間から富士山
2015年12月28日 09:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/28 9:30
冬枯れの合間から富士山
雨山の崩壊地
2015年12月28日 09:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/28 9:33
雨山の崩壊地
2015年12月28日 09:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/28 9:35
雨山から下る途中で、雲が沸いてきたので急いで撮影。
2015年12月28日 09:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
12/28 9:37
雨山から下る途中で、雲が沸いてきたので急いで撮影。
このあと雲に隠れてしまいました。
2015年12月28日 09:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
12/28 9:37
このあと雲に隠れてしまいました。
2015年12月28日 09:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/28 9:54
次に目指す伊勢沢の頭
2015年12月28日 10:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/28 10:05
次に目指す伊勢沢の頭
左手にシダンゴ山が見えた。山頂だけ木がないのですぐに分かる。
2015年12月28日 10:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/28 10:09
左手にシダンゴ山が見えた。山頂だけ木がないのですぐに分かる。
右手に大きく見えたのは御正体山
2015年12月28日 10:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/28 10:19
右手に大きく見えたのは御正体山
2015年12月28日 10:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/28 10:20
ここからシダンゴ山手前まで初めての道。
2015年12月28日 10:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
12/28 10:20
ここからシダンゴ山手前まで初めての道。
2015年12月28日 10:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/28 10:48
2015年12月28日 11:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/28 11:05
林道秦野峠に到着。ここでお昼にしようと思っていたけど、お腹すいてないし風が寒いので少し休憩して先に進みます。
2015年12月28日 11:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/28 11:12
林道秦野峠に到着。ここでお昼にしようと思っていたけど、お腹すいてないし風が寒いので少し休憩して先に進みます。
秦野峠から虫沢林道を少しあるいて右手の階段から再び入山。
2015年12月28日 11:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/28 11:21
秦野峠から虫沢林道を少しあるいて右手の階段から再び入山。
短いけど、この尾根に乗るまで凄い急登でした。
2015年12月28日 11:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/28 11:30
短いけど、この尾根に乗るまで凄い急登でした。
ダルマ沢の頭直下の階段地獄。後半になるにつれ段差が大きくなる!!
2015年12月28日 11:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
12/28 11:37
ダルマ沢の頭直下の階段地獄。後半になるにつれ段差が大きくなる!!
2015年12月28日 11:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/28 11:40
ダルマ沢の頭を一気に下って、また虫沢林道を横切る。
2015年12月28日 11:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/28 11:55
ダルマ沢の頭を一気に下って、また虫沢林道を横切る。
宮地山への分岐まで来ればシダンゴ山はもうすぐ。
2015年12月28日 12:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/28 12:00
宮地山への分岐まで来ればシダンゴ山はもうすぐ。
道がなだらかになりアセビの群落が見えてきたら山頂はもうすぐ。
2015年12月28日 12:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/28 12:09
道がなだらかになりアセビの群落が見えてきたら山頂はもうすぐ。
到着です。雨山〜檜岳〜伊勢沢の頭の稜線が見えます。
2015年12月28日 12:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
12/28 12:10
到着です。雨山〜檜岳〜伊勢沢の頭の稜線が見えます。
海を見ながら、昼食です。
2015年12月28日 12:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/28 12:10
海を見ながら、昼食です。
人も風もなく静かな山頂でした。ゴミ拾いして帰ります。
2015年12月28日 12:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
12/28 12:44
人も風もなく静かな山頂でした。ゴミ拾いして帰ります。
ミツマタ発見!
2015年12月28日 12:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/28 12:58
ミツマタ発見!
水場。
2015年12月28日 13:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/28 13:02
水場。
猪柵を越えて山行は終わりです。
2015年12月28日 13:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/28 13:11
猪柵を越えて山行は終わりです。
寄はとても美しい集落です。
2015年12月28日 13:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
12/28 13:15
寄はとても美しい集落です。
この道も好きなんです。
2015年12月28日 13:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/28 13:29
この道も好きなんです。
夏に飛び込んだら、気持ち良さそう!
2015年12月28日 13:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/28 13:31
夏に飛び込んだら、気持ち良さそう!
檜岳。
2015年12月28日 13:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/28 13:38
檜岳。
寄大橋が見えてきた。お疲れ様。
2015年12月28日 13:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/28 13:53
寄大橋が見えてきた。お疲れ様。

感想

今年最後の山に選んだのは、やっぱり丹沢でした。山を始めて毎年、最後は自分のルーツである丹沢で締めくくってます。それにしても、こんなに雪が無い年末の丹沢は短い山行人生で初です。
丹沢の中でも大好きな寄~雨山峠。静かで緩やかで、いつも明るい雰囲気の沢ですが、この時期はさすがに日差しが低くて日の当たる場所は雨山峠手前の少しの区間でした。水量は僅かながら、真っ白な花崗岩の上をキラキラと輝きながら水が流れていくのを眺めていると、一年間のいろんなことが水に流されていき、心が洗われました。
雨山峠から先も、一部に急なアップダウンはありますが、それも長くは続かず、全体的に程よいユルさ。歩きながらの~んびりしたかったので、ちょうど良いコースでした。

青空が続くと思っていましたが、意外にも雲が広がり日差しは少な目。スタートからゴールまで、一人もすれ違うこと無く、静かな締めくくりとなりました。

この一年、山で出会った皆様、ありがとうございました。来年もまた、宜しくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:479人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢鍋割山等
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
寄-雨山峠-檜岳山稜-シダンゴ山-寄
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
手代沢と謎の鉄梯子
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら