記録ID: 7864790
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
阿弥陀岳南稜
2025年03月02日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:48
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,314m
- 下り
- 1,306m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:23
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 8:11
距離 11.7km
登り 1,314m
下り 1,306m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス | レンタカー 2駆スタッドレス ヤリス |
コース状況/ 危険箇所等 |
トレース明瞭 |
写真
感想
2500m峰、次なるターゲットは霞沢岳、の前に阿弥陀岳南稜で腕試し💪
ダブルピッケルで行けるっしょ👍 と簡単に考えてたら、岩があったり、それが凍っていたり、一筋縄では行かなっかった😨 これで雪山VRでは入門編らしい😅
霞沢岳大丈夫か?🤔
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:327人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今日?
何故今日阿弥陀ー!しかも南陵ー!と思いましたがこれも訓練なのだろうと思うことに。ダブルアックス格好良いな〜と思うも、自分は必要な場所に向かえる技量無し。
霞沢岳か!
またすれ違うかな〜違わないかな〜なんて思ってみたり。本日もお疲れ様でした!
そうです。リアル メントレしてきました。
ㇵ?🐦(パクリスミマセン)
それでは、見逃さない様に釜トンネルで見張っています😊
核心部は坂巻温泉に駐車することかも。
阿弥陀岳南陵は私も今月予定してます。
情報ありがとうございます。
この日の阿弥陀岳はガスガスだったので、横浜ラーメンさんのレコ、期待してます🙇
半世紀前は(笑)夜行で行って学林というバス停から立場川を渡って旭小屋の前から尾根にとりつきました。
岩峰の手前で眠たくなり這松に潜って寝てしまいました。
朝暑くてツエルトの中で目が覚め(山で最も熟睡した。)歩き始めました。
ルンゼはブルーアイスでピッケル一本では怖くて横の岩場を素手で登り指が凍る直前で稜線に立てました。
そのあとは快晴でしたので松原湖駅まで歩いて信越線経由で山行で初めて使った揺れない特急電車で感動しながら帰京しました。
霞沢岳は積雪期ならば六百山経由がお勧めです。
ツエルトって暑いくらいになるんですか?😲
ルンゼは写真で見るより長くて、結構怖い思いをしました😨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する