記録ID: 7865256
全員に公開
ハイキング
丹沢
袖平山〜犬越路
2025年03月02日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:50
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 2,103m
- 下り
- 1,953m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 6:46
距離 20.8km
登り 2,103m
下り 1,953m
14:25
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
※トイレがある次の青根諏訪神社前下車でも可、というより同じ場所です、バス停間30mくらいしか離れていません。 ◆帰り:西丹沢発新松田行き14:40発 ※以降の便は15:40、17:00、19:00です。 【いつも同じこと書いてる定番TIPS】 ・三ケ木の時間は土日ダイヤです。相模湖からでも橋本からでもさほど無理なく来られますが、相模湖から来た場合のほうが三ケ木に数分早く着き、確実に座れます(この日はどのみち乗客6名だけでした)。 ・西丹沢から新松田への帰りは面倒でなければ谷峨で御殿場線に乗り換えたほうが300円安いです。ダイヤによりますが時間は大して変わりません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
この日は全行程東海自然歩道区間です。東海自然歩道クオリティで整備されています。 <強いて言えば> ・袖平山から神ノ川に降る風巻尾根は、丹沢の一般実線ルートとしては屈指の急登です。また崩落の多い道ですので下部に整備が追い付かない箇所もあります。 ・犬越路越えは神奈川県屈指の土砂崩れの名所です。2025年3月現在行き届いていますがガレ沢に道が付いている箇所あります。時期によって、または台風や大雨の後よく通行止めになることが多い場所なので荒天時は確認しましょう。落石には注意。 |
その他周辺情報 | ・東野は朝やっている商店ありませんが自販機やトイレはあります。現在R413道志みちにあるコンビニは焼山登山口近くの西野々にある青野原セブン1件のみです。 ・西丹沢に降りたので、帰りは中川で降りてぶなの湯に寄りました。ちなみに中川温泉はぶなの湯以外に信玄館、魚山亭やまぶきの2軒で日帰り温泉可です。どちらもとても良い旅館でお風呂も素晴らしいです。ぶなの湯が無難でらくちんなのでついつい無難の湯に行ってしまいますが。 |
写真
ついに1日1便になってしまいいつも満員の月夜野行きバスなのですが、まだシーズンには早いのかこの日は乗客6名のみでびっくりしました。橋本発が遅れてそれを待たずに出発してしまったのかと思った(そういうわけではないらしい)。
サンガリアのIQが低……スイーツな○○ミルク飲料が大好きで100円ローソンで良く買うのですがここのところしばらく見かけておらず、この日発見して即買いしました。頭が悪……スイーツな甘さで最高。
もやもやにもやってピントもぜんぜん合ってませんが、道志山塊越しに見るいつもの大月の山々の構図はこの一帯独特の景色な気がします。いつも思いますが一般にはぜんぜんメジャーじゃないお坊山って目立ちますよね。
犬越路に着きました。今日はこの峠が目的地でここからはもう登りません。しかし「かながわの景勝50選」ですが「かながわの土砂崩れ」だったら5選に入るんじゃないですかね、昔っから通行止めとか心霊スポットとかそんな話題ばかりです、ここ。
松田駅で降りたらすごい人。なんぞと思って松田山を見上げるとまさにまつだ桜まつりの真っ只中でした。今年は河津桜が遅くてまだ満開だったんですね、そう言えば今年はぜんぜんお花見ハイキングしてませんね。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
今週天気が持つのが日曜日までっぽかったので、2日連続のハイキングで2日連続の丹沢です。東海自然歩道の姫次から袖平山の間の区間一体は長年歩いておらず、GPSのログも無い(GPSというものが当たり前になってから来ていない)ので近いうち歩こうルートの候補にはずっと入っていたものの後回しになっていたプランを採用しました。
元々は群馬方面を開拓しに行こうと思っていたのですが、前日に神奈川在住自転車仲間のかんなさんと塔ノ岳へ向かうバスの中で「犬越路ってあるよね」「トンネルが心霊スポットだよね」みたいな話をしていてふと思い立ち、袖平山から西丹沢に抜けるルートに変更を検討(あと丹沢はお財布に優しい)。
袖平山は丹沢主稜/主脈から微妙に外れていることから今一つ人気の出ない不遇の山ですが、姫次一帯の広い稜線から北丹沢一帯の景色が楽しめるとても良い山だと思います。ルートによっては歯応えのある急登も楽しめるのでトレーニングにも良さそうです。犬越路は崩落の多いところで足元もちょくちょく怪しい場所ですが、これもまた丹沢の姿。奥まっていて地味な上に実質1日2回登ることになるので人気は出なさそうですが、前日の塔ノ岳の賑わいも丹沢、その100分の1も人がいない今日の道も丹沢、バラエティ豊かで良いと思いますよ。
ちなみに東海自然歩道のみのコースであるにも関わらずこの日の区間だと何気に獲得標高2,000m近くあります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人
しかも最後走っちゃいますか😯
姫次の写真、代表写真にしていただいた所、思い入れのある場所が見れて嬉しく思いました。良い天気で展望も良くて素晴らしいです。
写真の場所について、丹沢は東に人が集中しますがそれでもかつてはそこそこ登山者に知られた場所だったようで古い文献でちょくちょくこのアングルを見掛けました。
hellopumpkinsさんの日記を拝見して、写真に気付いて記憶と結びついていればその時場所をコメントできたかもしれません、ごめんなさい。
とても雰囲気の良い場所ですよね。きっと、お父様もこの景色を楽しまれたのでしょうね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する