記録ID: 7874215
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
多摩パノラマ展望10座 岩茸石山と赤ぼっこ(前編)、大多摩30座の7座目達成 2025年3月7日
2025年03月07日(金) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:00
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 751m
- 下り
- 742m
コースタイム
天候 | 快晴なれど、寒い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【雪】高水山にある常福院境内と高水山(馬仏山)と岩茸石山の間に、残雪がありましたが、しまっておるも凍結しておらず、アイゼンは必要ありませんでした。 【危険箇所】 高水山から岩茸山に向かうにあたって、高水山の下りの岩場は、左右見ながら、安全な進路を選びゆっくりおりないと怪我をしそうです。 岩茸石山には、惣岳山(そうがくさん)への巻き道への分岐から、見上げるほどに急峻で、木の根っ子がむきだしですが、こけないように慎重に登ります。 【バリエーション】 帰路は、高水山山頂から、階段のない林道ノンビリを選択しました。途中、東京都の杉花粉対策事業としての伐採現場も拝見できました。林道の道幅が広いので、通行に支障はありません。一部の古い擁壁はコンクリートでなく、木でした。 |
その他周辺情報 | 高水山の常福院境内には、とても手入れの行き届いた洋式公衆トイレがあり、紙がありました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
おにぎり二個
温かい紅茶入りポット
栄養入りペットボトル
チョコレート
ズボン
シャツ
極寒ヒートテック上下
首の隠れるセーター
毛糸帽子
ヤッケ
ヘッドライト
保険証
タブレット
|
---|
感想
今回の登山は、前日にe-Taxを利用して、午前3時まで作業して生活リズムが狂い、朝午前5時半起床が危ぶまれる中でした。
岩茸石山のスタンプ回収のために、登山。そして、車が運転できずひこもりがちの同行者のリハビリを兼ねています。
軍畑大橋の傍らに登山者用の大駐車場がありますが、あれは、健常者向けでしょうか。アプローチが長すぎます。青梅駅始発の上成木行きの7時40分には、間に合わない。そこで出てきたのが、グーグルカーの公道軌跡と林道ゲート手前の駐車場でした。
(略)
心底では、高水三山達成をもくろみ、岩茸石山の巻き道手前でお会いした8人程のご婦人グループの、沢井駅を9時に出発してきましたの言葉で、どうかなと思いました。
でも、同行者の体力的に無理の一言で、惣岳山(そうがくさん)を断念し、機会を次回に譲りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する