記録ID: 7881410
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
根石岳~東天狗岳~硫黄岳
2025年03月08日(土) 〜
2025年03月09日(日)



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:51
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 414m
- 下り
- 383m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:05
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 2:23
距離 2.3km
登り 270m
下り 230m
天候 | 1日目 くもりときどき晴れ 2日目 早朝小雪 →快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
荷物は夏沢鉱泉まで運んでいただきました |
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースの雪はよくしまってアイゼンが効きやすく歩きやすかったです |
その他周辺情報 | 根石山荘 泊 根石プリン 500円 缶ビール 600円 夏沢鉱泉 日帰り入浴 1000円 ボルシチ セット 1300円 湧水ドリップコーヒー 600円 いずれもWi-Fiあり、スマホ決済OKでした! |
写真
感想
1日目
桜平→夏沢鉱泉→箕冠山(2590m)
→根石岳(2603m)→東天狗岳(2640m)
→根石岳→根石岳山荘(宿泊)
2日目
根石岳山荘→箕冠山→夏沢峠→硫黄岳 (2760m)
→夏沢峠→夏沢鉱泉→桜平
上記の行程でしたが、起動忘れや低音ダウンでログはめちゃくちゃです💦
写真の多くはガイドやほかの皆様から頂きました
1日目、箕冠山で樹林帯を出たら真っ白で何も見えずがっかりしましたが、根石に上がるまでにガスが風で流れてところどころチラ見せしてくれました。風は強かったものの、天狗岳から戻ってきたパーティの情報から東天狗岳まで進むことになり、山頂ではガスの動きで幻灯機のように景色が一部だけ移動しながら切り取られていくダイナミックな絶景を楽しめました。
2日目は夜明け前は雪が降っていましたが、朝食後出発準備して出てみると、青空の下、素晴らしい雲海と朝日に照らされる樹氷・氷紋、遠くに浮かぶ北アルプスや御嶽山が見渡されました。夏沢峠から見上げる硫黄岳は繊細なガラス細工やレースのように美しく、登るにつれ周りの山々の絶景に息をのみました。
穏やかな(!)硫黄岳山頂で素晴らしい景色を目に焼き付けて下山しました。
ガイドが最近Kindle積読していた山岳小説の著者の方と知り、気さくで明晰なガイディングに加えて幅広いご活躍に驚きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する