冬の上高地!そしてプチ ぎっくり腰…。



- GPS
- 09:02
- 距離
- 24.3km
- 登り
- 483m
- 下り
- 470m
コースタイム
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 2:38
- 合計
- 8:28
- 山行
- 2:43
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 2:54
天候 | 1日目は晴れ 後 雪。2日目は快晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
坂巻温泉の駐車場は去年まではフリーで停められたようですが、今年からはゲートが設置されていて、5:00まで入れません。また、駐車料金が1日 1,000円かかります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は無し。車の通った後がアイスバーンになっていたので、そこで転倒しないように注意するくらい。 この2日間に関しては、チェーンスパイクや6本爪軽アイゼンすら無い方が歩きやすかったです。 |
写真
感想
いつかは行ってみたいと思っていた冬の上高地!
ひょんなことから行ける機会を得て、いざ、冬の上高地へ!!
って、この上高地、雪山登山では無く雪山ハイキングってレベルで危険箇所なんかも全然ありません!
のんびりゆっくり歩けますね。
最初のトンネル歩きは楽しいものじゃないけど。
天気予報は両日ともに風は殆ど無しだけど、気温はマイナス10℃程度までは下がる予報。
これまでマイナス10℃のテン泊は体験したこと無いから、かなりビビりながらのパッキング。
おかげで80Lザックがパンパンの、約20kg(パッキングウェイト)…。
しか〜し、そのおかげでマイナス9℃まで下がってても風が無いおかげもあってか、全く寒くない!
めちゃ快適!
普段、どんだけ環境が整ってても殆ど寝れないのに、今回は何の苦労もなく寝れた。
特にめちゃ疲れてることも無いのに。
一応睡眠薬として「財務三表の見方」って文庫本を抱えていったのに、それも不要でしたわ。
が、やっぱりテント泊は「良かったね〜」では終わらせてくれない。
朝、起きた時から腰に違和感が…。
年に1度程度やってくる、ぎっくり腰の気配が…。
と、かなり気をつけていたのに、いきなりクキッと着て強い腰痛が…。
もうここからは腰痛との戦い。
テントの撤収も、少し減ったとは言え16kgくらいあるザックの上げ下げも、もう辛い辛い…。
まさかテント泊中になるとは…。
何とか歩ける程度の痛みだったのが不幸中の幸いで、何とか同行のお二人に迷惑をかけつつ下山。
ホンマ、今回が登山でなくハイキングだったことで助かった…。
2日目は景色もめっちゃ良くて最高やったのに、常に腰に意識を持っていかれて…。
ちくしょ〜、俺の腰のアホたれ〜!
※-9℃で寒くなかった装備
テント:プロモンテ VL-27
グラウンドシート:タイベックシルバー
クローズドマット:山と道 UL Pad + 150cm
エアーマット:ネイチャーハイク R値 5.4のマット
シュラフ:Sea to Summit Spark3(快適温度-2℃)
インナーシュラフ:STATIC アドリフトライナー
シュラフカバー:タイベックシルバー
ダウンジャケット:モンベル スペリオダウンJK
ダウンパンツ:ワークマン ヒュージョンダウンパンツ
ダウンソックス:ネイチャーハイクのダウンソックス
ベースレイヤー:モンベル ZEOLINE MW ロングシャツ
ドライレイヤー:ミレー あみあみ上下
その他:マグマカイロ MAX(大判)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する