記録ID: 7882445
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
丹沢・政次郎尾根〜塔ノ岳〜丹沢山 往復
2025年03月09日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:22
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,396m
- 下り
- 1,395m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 5:21
距離 12.4km
登り 1,396m
下り 1,395m
12:57
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
雨具
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
ゲイター
靴
予備靴ひも
ザック
行動食
非常食
水筒(保温性)
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
ツェルト
ナイフ
カメラ
ストップ
チェーンスパイク
|
---|---|
備考 | 日焼け止めとサングラス忘れた→雪の丹沢舐めてて反省。雪山用のハードシェルではなく雨具で正解でした。暑いし、木からぽたぽた落ちる融雪でびしょ濡れ。 足回りは、私は何も装着しませんでしたが、チェーンスパイクを装着されていた方が多かったと思います。 |
感想
ここ数日、関東で立て続けに降雪があり、丹沢フリークの私としては、年に一度あるかないかのチャンスを逃すまいと、夕方から仕事があり忙しかったのですが決行しました。
普段は自宅から1時間程度で着くので、のんびり出発するのですが、雪が溶けてしまうのではないかという焦りから、この日は珍しく朝6時頃に家を出ました。私にとっては超早出です。
登り始めはそれほど雪は多くなかったのですが、標高を上げるにつれて積雪が増え、真っ白な地面と青空に映える樹氷が広がる、普段の丹沢では見られないような素晴らしい雪景色が目に飛び込んできました。
私にとって丹沢山往復は体力的になかなかハードで、これ以上足を進めることは難しいと感じました。丹沢山からさらに蛭ヶ岳方面へ向かう登山者の方々を見かけましたが、私にはまさに英雄のように見えました。
往路を引き返しましたが、やはり雪が溶け始めており、登ってきた時のような素晴らしい風景は少し薄れてしまったように感じました。美しい景色は儚いもの。そんな一瞬を見ることができ、幸せな気持ちでいっぱいになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する