打越山〜七兵衛山 体調を整えて新年を迎えましょう


- GPS
- 04:42
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 459m
- 下り
- 700m
コースタイム
- 山行
- 3:09
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 4:43
JR住吉駅9:30→住吉クルクルバス→10:20住吉台→11:10打越山481m→1:35七兵衛山463m(昼食・ロープワーク)12:35→13:05横池→荒地山西の見晴らしの良い高台→横池→13:30風吹岩→13:55金鳥山近郊→14:25保久良神社(解散)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
年末と思えない気持ちの良いお天気の中、住吉台からスタート。ビジター3名、ベテランビジター3名を含む18名で打越山を目指しました。まだ青々としたササやシダの間のアップダウンを進み、神戸港を望む高台で一時景色に見とれます。
途中、河童橋近くのイノシシのお話し、ダンス部計画などの楽しいお話しを聞きながら、やや急な上りを進みます。1mほどの低木のアオキに1cmほどの赤い実が成っています。また2〜3mほどのソヨゴの木がかわいい小さな赤い実を付け、1〜2mのサカキの木の紫の小さな実が目を楽しませてくれます。
急な登りのあと打越山に到着。景色は眺められませんが、岩で作られた椅子に感謝しながら、CL差し入れの甘いミカンを頂き、しばし休憩。さらに七兵衛山に向けて緩やかなアップダウンを進み、昼食ポイント、七兵衛山に到着。
七兵衛山はやや北に奥まった場所で、左右を六甲山に挟まれ、その間から神戸市街地がとても綺麗に眺められます。こちらも休憩地として少しずつ整備されているらしく石のベンチに木でできたランチ台があり、ひな壇のように並んで昼食をいただきます。さらにサプライズでベテランメンバーによるカラビナ・テープシュリンゲのロープワーク講習が行われ、未経験者3名がトライさせてもらいました。
ここから風吹岩を目指してスタート、時間に余裕もあり、SLが皆を景色の良い荒地山西の高台に案内してくださり、またまた絶景を堪能。通ってきた横池の東側では薄く氷が張り、霜柱が立っており、山には冬が訪れていることをあらためて感じます。そして急な階段を上がり風吹岩で写真タイム。ここより下山、途中金鳥山近郊と思われる小山へ入り込み金鳥山談義に花を咲かせながら階段をひたすら下ります。神戸市街地がどんどん近づき梅林が見え保久良神社に無事到着しました。
体操時、上を見上げると10m以上の大木のクロガネモチの赤い実が木漏れ日と共にキラキラと光っていました。最後まで風も無く暖かい“陽だまりハイク”となりました。(SAG)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する