ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7882772
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

黒斑山・蛇骨岳: 憧れのガトーショコラをゲットできた素敵な雪山ハイク

2025年03月09日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
teledaisuki その他6人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:24
距離
5.8km
登り
550m
下り
551m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:32
休憩
0:52
合計
5:24
距離 5.8km 登り 550m 下り 551m
8:25
4
スタート地点
8:34
8:39
22
9:01
9:08
30
9:38
9:39
55
10:34
10:36
8
10:44
7
10:51
10:52
27
11:19
11:50
43
12:33
12:34
3
12:37
12:38
8
12:46
12:47
27
13:14
13:15
21
13:36
13:37
11
13:48
1
13:49
ゴール地点
天候 晴れ、山頂方面は初め雲で覆われ、雲の動きが速かったが、徐々に風が弱まり、晴れ間が広がってきた。

駐車場到着時はー7℃ほど、下山時の気温は2~3℃に上がっていた
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
トイレ使用可
コース状況/
危険箇所等
前日からの降雪が10cm前後、
先行トレースがしっかりして、前爪付きアイゼン装着で概ね歩き易い。
トレースを外れると踏み抜きあり、要注意
トレース以外は表面は少しクラストしており、その下は20~30cmの新雪が残っていた。凍結エリアはなかった
前夜は東に抜けた低気圧の影響で南関東は降雪があり、千葉も少し降雪があり道路状況を心配したが、凍結はなく問題なかった。
2
前夜は東に抜けた低気圧の影響で南関東は降雪があり、千葉も少し降雪があり道路状況を心配したが、凍結はなく問題なかった。
黒斑山登山口の車坂峠は標高が約2000m、駐車場到着時ー7℃位、前日降雪があり道路はスリップ要注意、F F車は登れなくなりトラブルとなっていた。
人気エリア(百名山)のため先行車は多数、高峰温泉に向かう道路の除雪終了エリアの駐車スペースに余裕があり駐車できた。
2025年03月09日 08:35撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/9 8:35
黒斑山登山口の車坂峠は標高が約2000m、駐車場到着時ー7℃位、前日降雪があり道路はスリップ要注意、F F車は登れなくなりトラブルとなっていた。
人気エリア(百名山)のため先行車は多数、高峰温泉に向かう道路の除雪終了エリアの駐車スペースに余裕があり駐車できた。
今回のメンバー、小生と初同行者は2名、黒斑山(浅間山)初挑戦者は3名
2025年03月09日 08:38撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/9 8:38
今回のメンバー、小生と初同行者は2名、黒斑山(浅間山)初挑戦者は3名
前爪付きアイゼン装着でスタート、前日からの降雪量は10cm前後、しっかりトレースがついて歩き易いが、トレースを外すと踏み抜きあり
2025年03月09日 08:45撮影 by  iPhone 13, Apple
3/9 8:45
前爪付きアイゼン装着でスタート、前日からの降雪量は10cm前後、しっかりトレースがついて歩き易いが、トレースを外すと踏み抜きあり
まず車坂山から展望が効く、霧氷(雪花)が綺麗、
黒斑山方面は雲の中で、雲の流れが早く厳しそう、
心配!
2025年03月09日 08:59撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/9 8:59
まず車坂山から展望が効く、霧氷(雪花)が綺麗、
黒斑山方面は雲の中で、雲の流れが早く厳しそう、
心配!
急な下りがあるではないか、往路が大変
ここを通ったのは百名山をやっていた25年以上前のGW、全然覚えてないよ!
2025年03月09日 09:10撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/9 9:10
急な下りがあるではないか、往路が大変
ここを通ったのは百名山をやっていた25年以上前のGW、全然覚えてないよ!
林間ルートが主体で展望は効かないが、また展望が開けたエリアが出てきた。雲海が綺麗‼️
2025年03月09日 09:16撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/9 9:16
林間ルートが主体で展望は効かないが、また展望が開けたエリアが出てきた。雲海が綺麗‼️
こんな林間を潜って進む
2025年03月09日 09:21撮影 by  iPhone 13, Apple
3/9 9:21
こんな林間を潜って進む
漸く左側のトーミの頭方面が見えるが視界は良くない。
2025年03月09日 10:22撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/9 10:22
漸く左側のトーミの頭方面が見えるが視界は良くない。
避難小屋🛖脇で小休憩
2025年03月09日 10:25撮影 by  iPhone 13, Apple
3/9 10:25
避難小屋🛖脇で小休憩
槍ヶ鞘というポイント、ここから少し下っていよいよ迫力の火山地形に入っていく。
風は弱くなっており、気合いを入れて進もう‼️
不安気な面持ちで記念撮影
2025年03月09日 10:37撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/9 10:37
槍ヶ鞘というポイント、ここから少し下っていよいよ迫力の火山地形に入っていく。
風は弱くなっており、気合いを入れて進もう‼️
不安気な面持ちで記念撮影
少し視界は良くなってきた
2025年03月09日 10:42撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/9 10:42
少し視界は良くなってきた
迫力の火山地形、視界がイマイチ
2025年03月09日 10:45撮影 by  iPhone 13, Apple
3/9 10:45
迫力の火山地形、視界がイマイチ
ルートは歩き易い雪質で実際に踏み込むと怖くはない。多くのハイカーが一息ついている
2025年03月09日 10:45撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/9 10:45
ルートは歩き易い雪質で実際に踏み込むと怖くはない。多くのハイカーが一息ついている
わがPも隊列組んで焦らずゆっくりと
2025年03月09日 10:48撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/9 10:48
わがPも隊列組んで焦らずゆっくりと
急斜面の下に前掛山登山口のある湯ノ平、
2021年8/28に浅間山荘から標高差1200m以上を頑張り前掛山に登頂したが、その時は噴火警戒レベルは1であった。現在の噴火レベルは2で入り込む方は殆どない
2025年03月09日 11:18撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/9 11:18
急斜面の下に前掛山登山口のある湯ノ平、
2021年8/28に浅間山荘から標高差1200m以上を頑張り前掛山に登頂したが、その時は噴火警戒レベルは1であった。現在の噴火レベルは2で入り込む方は殆どない
まず黒斑山に登頂し記念撮影、まだ視界は不良、
今回の目的の一つ干支の蛇骨山、少し向かってみよう
2025年03月09日 11:21撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/9 11:21
まず黒斑山に登頂し記念撮影、まだ視界は不良、
今回の目的の一つ干支の蛇骨山、少し向かってみよう
細かいアップダウンを繰り返すルート
2025年03月09日 11:28撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/9 11:28
細かいアップダウンを繰り返すルート
皆さん頑張ったが
2025年03月09日 11:29撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/9 11:29
皆さん頑張ったが
今回はここまでにしましょう。
宿題は別の時期に残しましょう。秋の紅葉🍁あたりもいいね👍
2025年03月09日 11:34撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/9 11:34
今回はここまでにしましょう。
宿題は別の時期に残しましょう。秋の紅葉🍁あたりもいいね👍
湯ノ平方面を撮影して帰路に向かう
2025年03月09日 11:35撮影 by  iPhone 13, Apple
3/9 11:35
湯ノ平方面を撮影して帰路に向かう
おっ、青空が広がってきた‼️
2025年03月09日 11:38撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/9 11:38
おっ、青空が広がってきた‼️
素晴らしい雪景色
2025年03月09日 11:38撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/9 11:38
素晴らしい雪景色
おっ、ガトーショコラが見えてきた
2025年03月09日 12:02撮影 by  iPhone 13, Apple
3/9 12:02
おっ、ガトーショコラが見えてきた
ついにガトーショコラをゲット
2025年03月09日 12:09撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/9 12:09
ついにガトーショコラをゲット
素晴らしい記念撮影ができた❣️
2025年03月09日 12:10撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/9 12:10
素晴らしい記念撮影ができた❣️
少しポイントを変えて撮影、スンバラシイ‼️
2025年03月09日 12:11撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/9 12:11
少しポイントを変えて撮影、スンバラシイ‼️
M君とツーショット
2025年03月09日 12:11撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/9 12:11
M君とツーショット
沖縄出身のM君は夢にまでみたこれを見たかったが。諦めかけていたが遂にゲット。
良いポーズ・笑顔ですね❣️
2025年03月09日 12:12撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/9 12:12
沖縄出身のM君は夢にまでみたこれを見たかったが。諦めかけていたが遂にゲット。
良いポーズ・笑顔ですね❣️
トーミの頭にハイカーが多数、群がっている
2025年03月09日 12:14撮影 by  iPhone 13, Apple
3/9 12:14
トーミの頭にハイカーが多数、群がっている
ガトーショコラとトーミの頭
2025年03月09日 12:14撮影 by  iPhone 13, Apple
3/9 12:14
ガトーショコラとトーミの頭
蛇骨岳まで行けなかったが、ここから蛇骨・仙人・鋸(Jバント)が見える
2025年03月09日 12:15撮影 by  iPhone 13, Apple
3/9 12:15
蛇骨岳まで行けなかったが、ここから蛇骨・仙人・鋸(Jバント)が見える
トーミの頭で休憩しながら、写真撮影と行動食休憩、グレイトショットをゲット、これを代表写真に決定‼️
2025年03月09日 12:17撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/9 12:17
トーミの頭で休憩しながら、写真撮影と行動食休憩、グレイトショットをゲット、これを代表写真に決定‼️
黒斑山方面を撮影
2025年03月09日 12:22撮影 by  iPhone 13, Apple
3/9 12:22
黒斑山方面を撮影
浅間山の噴煙を撮影したいが微妙に雲が湧く
2025年03月09日 12:25撮影 by  iPhone 13, Apple
3/9 12:25
浅間山の噴煙を撮影したいが微妙に雲が湧く
おっ、噴煙ポイントか現れた‼️
2025年03月09日 12:28撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/9 12:28
おっ、噴煙ポイントか現れた‼️
前掛山と噴煙、けっこう凄まじい噴煙🌋、

近いうちに噴火するかも?

2025年03月09日 12:28撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/9 12:28
前掛山と噴煙、けっこう凄まじい噴煙🌋、

近いうちに噴火するかも?

大勢のハイカーがガトーショコラの撮影に興じている
2025年03月09日 12:33撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/9 12:33
大勢のハイカーがガトーショコラの撮影に興じている
噴煙の浅間山が眺められるのはあと僅か、数枚撮影しましょう
2025年03月09日 12:37撮影 by  iPhone 13, Apple
3/9 12:37
噴煙の浅間山が眺められるのはあと僅か、数枚撮影しましょう
剣ヶ峰・牙山
2025年03月09日 12:37撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/9 12:37
剣ヶ峰・牙山
噴煙浅間山、最後の一枚
2025年03月09日 12:38撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/9 12:38
噴煙浅間山、最後の一枚
周回ルートで下るつもりでしたが状況が分からないため往路を下ることにした。フィナーレ直前の車坂山への登りが辛かった
2025年03月09日 13:27撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/9 13:27
周回ルートで下るつもりでしたが状況が分からないため往路を下ることにした。フィナーレ直前の車坂山への登りが辛かった
撮影機器:

感想

・当初、八甲田山スキーの計画であったが都合により中止、親睦を兼ね百名山の浅間山(黒斑山)への雪山ハイクを計画した。
目的は
1.雪山ハイクを楽しみながら、百名山の浅間山(黒斑山)に登頂
2.干支に因んで蛇骨岳まで足を延ばす
3.ガトーショコラをゲットする

上記の三つの目標を立て、黒斑山未経験の3人を含め7名のメンバーで臨んだ。

前日の降雪により美しい雪山ハイクを堪能し、火山の迫力ある冬の山岳景色を楽しむことができ、天気の好転により、ガトーショコラをゲット、大満足であった。

蛇骨岳方面へ少し進んだが、今回は目的を達成出来なかったが、干支の今年中に紅葉🍁の時期などに再チャレンジすることを考えている。

・日本は火山国、迫力ある山岳エリアは殆んどが火山が関連していると言っても過言ではない。
小生は百名山を狙っていた25年以上前のG Wに残雪の少し残る黒斑山に登頂し浅間山に登頂したことにできた。
その後2009年2/1に山スキーをやりたくて峰ノ茶屋から標高1910mまでシール登高し山スキーを楽しんだ日の夜に爆発したことがニュースで報じられ、ビックリした思い出が残っている。(わが会HPの山スキーの部屋の山行報告一覧を参照)
また、噴火警戒レベルが1に下がって2021年8/28に浅間山荘から前掛山までのハードロングルートを頑張った記憶は、鮮明な記憶として残っている。この時に湯ノ平から外輪山の迫力ある景色、前掛山への火山礫の登山道のハードな登りなどなど、素晴らしい記憶が蘇る。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3470684.html

現在は噴火警戒レベルは2に引き上げられており、噴煙もけっこう凄い状況のように思える。

人山時には充分注意して臨みたい。

・百名山の中で比較的容易に雪山ハイクを楽しめるエリアとしては四阿山と黒斑山が人気であり、厳冬期でも、好天の日には多くのハイカーが訪れる。特に黒斑山は大人気で核心部は渋滞気味ですね。
変化に富んだ火山地形は魅力的で、年齢・体力に応じた楽しみ方ができるようで、今後、何回か通ってみたくなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:212人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら