黒斑山・蛇骨岳: 憧れのガトーショコラをゲットできた素敵な雪山ハイク



- GPS
- 05:24
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 550m
- 下り
- 551m
コースタイム
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 5:24
天候 | 晴れ、山頂方面は初め雲で覆われ、雲の動きが速かったが、徐々に風が弱まり、晴れ間が広がってきた。 駐車場到着時はー7℃ほど、下山時の気温は2~3℃に上がっていた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日からの降雪が10cm前後、 先行トレースがしっかりして、前爪付きアイゼン装着で概ね歩き易い。 トレースを外れると踏み抜きあり、要注意 トレース以外は表面は少しクラストしており、その下は20~30cmの新雪が残っていた。凍結エリアはなかった |
写真
人気エリア(百名山)のため先行車は多数、高峰温泉に向かう道路の除雪終了エリアの駐車スペースに余裕があり駐車できた。
2021年8/28に浅間山荘から標高差1200m以上を頑張り前掛山に登頂したが、その時は噴火警戒レベルは1であった。現在の噴火レベルは2で入り込む方は殆どない
感想
・当初、八甲田山スキーの計画であったが都合により中止、親睦を兼ね百名山の浅間山(黒斑山)への雪山ハイクを計画した。
目的は
1.雪山ハイクを楽しみながら、百名山の浅間山(黒斑山)に登頂
2.干支に因んで蛇骨岳まで足を延ばす
3.ガトーショコラをゲットする
上記の三つの目標を立て、黒斑山未経験の3人を含め7名のメンバーで臨んだ。
前日の降雪により美しい雪山ハイクを堪能し、火山の迫力ある冬の山岳景色を楽しむことができ、天気の好転により、ガトーショコラをゲット、大満足であった。
蛇骨岳方面へ少し進んだが、今回は目的を達成出来なかったが、干支の今年中に紅葉🍁の時期などに再チャレンジすることを考えている。
・日本は火山国、迫力ある山岳エリアは殆んどが火山が関連していると言っても過言ではない。
小生は百名山を狙っていた25年以上前のG Wに残雪の少し残る黒斑山に登頂し浅間山に登頂したことにできた。
その後2009年2/1に山スキーをやりたくて峰ノ茶屋から標高1910mまでシール登高し山スキーを楽しんだ日の夜に爆発したことがニュースで報じられ、ビックリした思い出が残っている。(わが会HPの山スキーの部屋の山行報告一覧を参照)
また、噴火警戒レベルが1に下がって2021年8/28に浅間山荘から前掛山までのハードロングルートを頑張った記憶は、鮮明な記憶として残っている。この時に湯ノ平から外輪山の迫力ある景色、前掛山への火山礫の登山道のハードな登りなどなど、素晴らしい記憶が蘇る。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3470684.html
現在は噴火警戒レベルは2に引き上げられており、噴煙もけっこう凄い状況のように思える。
人山時には充分注意して臨みたい。
・百名山の中で比較的容易に雪山ハイクを楽しめるエリアとしては四阿山と黒斑山が人気であり、厳冬期でも、好天の日には多くのハイカーが訪れる。特に黒斑山は大人気で核心部は渋滞気味ですね。
変化に富んだ火山地形は魅力的で、年齢・体力に応じた楽しみ方ができるようで、今後、何回か通ってみたくなりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する