ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7888281
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

快晴の大室山にファーストトレース

2025年03月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:17
距離
10.4km
登り
486m
下り
485m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:21
休憩
0:57
合計
4:18
距離 10.4km 登り 486m 下り 485m
7:45
2
スタート地点
7:55
7:58
20
8:18
8:20
58
9:18
9:28
4
9:32
9:33
42
10:15
10
10:25
11:06
11
11:17
38
11:55
7
12:03
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
精進口登山道と富士宮鳴沢線が交差する駐車スペースに駐車。
コース状況/
危険箇所等
駐車スペースから富士風穴先のゲートまで凍結、足元に注意。
大室洞穴手前に東側に進む明瞭な足跡がありますが、行き止まりです。地図・GPSを確認し進んで下さい、
このログでも数回彷徨しています、注意してください。
富士宮鳴沢線沿いの駐車スペースに駐車しました(t)
気温はマイナス4℃ですが暖かい。(w)
2025年03月10日 07:45撮影 by  SH-54D, SHARP
3/10 7:45
富士宮鳴沢線沿いの駐車スペースに駐車しました(t)
気温はマイナス4℃ですが暖かい。(w)
ゲートを越えて、いざスノーハイク(t)
2025年03月10日 07:47撮影 by  SH-54D, SHARP
3/10 7:47
ゲートを越えて、いざスノーハイク(t)
天然記念物富士風穴にも立ち寄りましょう。(w)
ここまでの道がカチカチに凍っていて二度転倒しました(t)
2025年03月10日 07:56撮影 by  SH-54D, SHARP
3/10 7:56
天然記念物富士風穴にも立ち寄りましょう。(w)
ここまでの道がカチカチに凍っていて二度転倒しました(t)
大室山のふもとに到着。(w)
山梨の森林100選、そして3000年以上前から続く森なんですよ(t)
ここからタンポポさんが落とした帽子、取りに行きました。(w)
申し訳ありません、ありがとうございました(t)
2025年03月10日 08:05撮影 by  SH-54D, SHARP
1
3/10 8:05
大室山のふもとに到着。(w)
山梨の森林100選、そして3000年以上前から続く森なんですよ(t)
ここからタンポポさんが落とした帽子、取りに行きました。(w)
申し訳ありません、ありがとうございました(t)
大室洞穴手前の明瞭な足跡につられて迷い、やっと行くべきルートに復帰。(w)
この先は誰も歩いていない雪道、ここで軽アイゼンを着けます(t)
2025年03月10日 08:41撮影 by  SH-54D, SHARP
3/10 8:41
大室洞穴手前の明瞭な足跡につられて迷い、やっと行くべきルートに復帰。(w)
この先は誰も歩いていない雪道、ここで軽アイゼンを着けます(t)
さて、神座山に行くよ。(w)
やったー!ノートレースだ!(t)
2025年03月10日 08:41撮影 by  SH-54D, SHARP
3/10 8:41
さて、神座山に行くよ。(w)
やったー!ノートレースだ!(t)
前回のログを頼りに歩くwashinさん(t)
また迷ってしまった。(w)
2025年03月10日 09:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3/10 9:02
前回のログを頼りに歩くwashinさん(t)
また迷ってしまった。(w)
ルート復帰後は気持ちよくここまで歩きました。(w)
アセビを藪漕ぎしてやっと神座山山頂(t)
そう言えば前回も激しい藪漕ぎしたっけ。(w)
2025年03月10日 09:20撮影 by  SH-54D, SHARP
2
3/10 9:20
ルート復帰後は気持ちよくここまで歩きました。(w)
アセビを藪漕ぎしてやっと神座山山頂(t)
そう言えば前回も激しい藪漕ぎしたっけ。(w)
所どころに標識はあるんです(t)
2025年03月10日 09:29撮影 by  SH-54D, SHARP
1
3/10 9:29
所どころに標識はあるんです(t)
天然記念物の神座風穴 附 蒲鉾穴および眼鏡穴です(t)
今回も蒲鉾穴と眼鏡穴は見つかりません、残念。(w)
2025年03月10日 09:30撮影 by  SH-54D, SHARP
1
3/10 9:30
天然記念物の神座風穴 附 蒲鉾穴および眼鏡穴です(t)
今回も蒲鉾穴と眼鏡穴は見つかりません、残念。(w)
立ち入り禁止なので近くから撮りますが、大きいので全容が写りきりません。(w)
2025年03月10日 09:31撮影 by  SH-54D, SHARP
1
3/10 9:31
立ち入り禁止なので近くから撮りますが、大きいので全容が写りきりません。(w)
次は大室山ですよ!(t)
青木ヶ原樹海なのに、こんなに開放的で感激中。(w)
2025年03月10日 09:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
3/10 9:36
次は大室山ですよ!(t)
青木ヶ原樹海なのに、こんなに開放的で感激中。(w)
いよいよ雪の大室山へ。(w)
まだまだ新しい足跡を着けながら歩けるなんて幸せ!(t)
2025年03月10日 09:37撮影 by  SH-54D, SHARP
1
3/10 9:37
いよいよ雪の大室山へ。(w)
まだまだ新しい足跡を着けながら歩けるなんて幸せ!(t)
空も真っ青で幸せ!(t)
2025年03月10日 09:41撮影 by  SH-54D, SHARP
1
3/10 9:41
空も真っ青で幸せ!(t)
大室山山頂に向かってはピンクテープが案内してくれます。(w)
2025年03月10日 09:51撮影 by  SH-54D, SHARP
1
3/10 9:51
大室山山頂に向かってはピンクテープが案内してくれます。(w)
急登です。(w)
でも真っ白の斜面なので元気がでます。(t)
2025年03月10日 09:57撮影 by  SH-54D, SHARP
3
3/10 9:57
急登です。(w)
でも真っ白の斜面なので元気がでます。(t)
僕の前に道はない。(w)
高村光太郎かっ!(t)
2025年03月10日 10:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
3/10 10:05
僕の前に道はない。(w)
高村光太郎かっ!(t)
いつもなら邪魔に感じる林も、今日はすごくいい風景だ!(w)
2025年03月10日 10:09撮影 by  SH-54D, SHARP
1
3/10 10:09
いつもなら邪魔に感じる林も、今日はすごくいい風景だ!(w)
ピンテを手掛かりにルーファイしながら進むタンポポさん。(w)
任せて!開けていてテープも目立つので問題ありません(t)
2025年03月10日 10:11撮影 by  SH-54D, SHARP
1
3/10 10:11
ピンテを手掛かりにルーファイしながら進むタンポポさん。(w)
任せて!開けていてテープも目立つので問題ありません(t)
大室山1,468m到着(t)
最高地点ですね。(w)
2025年03月10日 10:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
3/10 10:14
大室山1,468m到着(t)
最高地点ですね。(w)
記念撮影。
2025年03月10日 10:14撮影 by  SH-54D, SHARP
3
3/10 10:14
記念撮影。
大室山三角点です。(w)
ここでも記念撮影(t)
2025年03月10日 10:26撮影 by  SH-54D, SHARP
4
3/10 10:26
大室山三角点です。(w)
ここでも記念撮影(t)
出たぁー!(w)
1447ピークから富士山を望みます(t)
2025年03月10日 10:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
3/10 10:28
出たぁー!(w)
1447ピークから富士山を望みます(t)
ズームで。(w)
2025年03月10日 10:26撮影 by  SH-54D, SHARP
2
3/10 10:26
ズームで。(w)
washinさん、油断してると撮られるよ(t)
2025年03月10日 10:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
3/10 10:28
washinさん、油断してると撮られるよ(t)
私はこの図、富士山左側の丹沢や杓子山を見てました。(w)
2025年03月10日 10:32撮影 by  SH-54D, SHARP
1
3/10 10:32
私はこの図、富士山左側の丹沢や杓子山を見てました。(w)
右(西側)を見ると、毛無山や南アルプスオールスターズです。(w)
1月に歩いた毛無山から雨ヶ岳・根原までのルートを一望でき感激です。歩いた山が段々増えてうれしい!(t)
2025年03月10日 10:35撮影 by  SH-54D, SHARP
1
3/10 10:35
右(西側)を見ると、毛無山や南アルプスオールスターズです。(w)
1月に歩いた毛無山から雨ヶ岳・根原までのルートを一望でき感激です。歩いた山が段々増えてうれしい!(t)
駿河湾まで続く山並み。(w)
2025年03月10日 10:36撮影 by  SH-54D, SHARP
2
3/10 10:36
駿河湾まで続く山並み。(w)
こっちに海が見えるはず?(t)
2025年03月10日 10:47撮影 by  SH-54D, SHARP
2
3/10 10:47
こっちに海が見えるはず?(t)
頑張ったのでタラコおにぎり(t)
富士山よりでかい。(w)
2025年03月10日 10:50撮影 by  SH-54D, SHARP
2
3/10 10:50
頑張ったのでタラコおにぎり(t)
富士山よりでかい。(w)
食事と大展望を満喫、40分以上ゆっくりしたので下山。(w)
最高の雪山・景色に感動しました(t)
2025年03月10日 11:15撮影 by  SH-54D, SHARP
1
3/10 11:15
食事と大展望を満喫、40分以上ゆっくりしたので下山。(w)
最高の雪山・景色に感動しました(t)
そうだ、枝間から八ヶ岳もずっと見えてました。(w)
2025年03月10日 11:23撮影 by  SH-54D, SHARP
1
3/10 11:23
そうだ、枝間から八ヶ岳もずっと見えてました。(w)
私たちがつけた足跡をたどりながら下山(t)
2025年03月10日 11:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
3/10 11:23
私たちがつけた足跡をたどりながら下山(t)
やけにHighになって駆け下るタンポポさん。(w)
楽しい〜、庭駆け回る犬の気持ちが分かります(t)
2025年03月10日 11:27撮影 by  SH-54D, SHARP
1
3/10 11:27
やけにHighになって駆け下るタンポポさん。(w)
楽しい〜、庭駆け回る犬の気持ちが分かります(t)
ナラ枯れし伐採されたミズナラの巨木です。(w)
大木の一部は富士北麓蒸留所ウイスキー用の樽に活用されています(t)
2025年03月10日 11:46撮影 by  SH-54D, SHARP
1
3/10 11:46
ナラ枯れし伐採されたミズナラの巨木です。(w)
大木の一部は富士北麓蒸留所ウイスキー用の樽に活用されています(t)
降りはアッという間だ。(w)
あぁ〜楽しかった(t)
2025年03月10日 12:03撮影 by  SH-54D, SHARP
1
3/10 12:03
降りはアッという間だ。(w)
あぁ〜楽しかった(t)
撮影機器:

感想

吉高お嬢さん隊のタンポポさんからのお誘いで雪の大室山です。
最高の晴天、誰も立ち入っていないコースを神座山と大室山を回りました。
途中道をロストしたものの、ノートレースの雪面をガシガシ歩き、山頂の展望所では富士山&側火山、天子山塊、南アルプスの大パノラマを満喫しました。
ここのところ新雪フミフミを楽しみ続けていますが、今日が何と言っても最高のスノーハイクでした。

昨日の越前岳に続きスノーハイク2日目。
今日は誰も歩いていないバージンスノーに初めの一歩目の足跡をつける楽しみを覚えてしまった😍
1447ピークからは大きな富士山が目の前に。右手は南アルプスの真っ白な山並みに続いて1月に歩いた毛無山。左手はちょっと前に歩いた山中湖の山並み。ここ何ヶ月かで歩いた山が目の前に見えて感動もひとしおでした。歩いた山が段々増えてく嬉しさ。下りは小犬のように雪山を駆け降りてきました。雪だから走っても怖くなくてめっちゃ楽しかった❗️
大室山に行く途中で帽子を落としたことに気づき、washinさんが探しに戻ってくれて申し訳なかったけど本当にありがたかったです。
兄さん、今日もお世話になりました。
アセビのやぶこぎも面白かったです。メギじゃヤダけど😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人

コメント

おはようございます。
ノートレース❄️楽しんでますね〜👍私も…笑
雪が降った翌日が平日だと確率が高いですね。
だけど今年は雪が少ないですよね。芦川の北斜面も拍子抜けするくらい少なかったです。
2025/3/11 8:05
いいねいいね
2
あいわん🐕さん、こんにちは。
雪の山って知ってる山でも新鮮で楽しいですね。それが1番乗りってのがまた気持ちよくて、はしゃいできました。昨日はピーカン晴れだったのでなおさら気持ちよかったです。
2025/3/11 10:53
いいねいいね
2
あいわん🐕さん、こんにちは。

降雪から中1日経っているのに神座・大室山には誰も入っておらず
歓喜の声をあげながら楽しんで来ました。

確かに今年は雪が少ないですね。
雪掻きせずに済むのは助かりますが、新雪を楽しめる機会が減ってます。
2025/3/11 11:51
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
風穴巡り
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら