ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7904150
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾

秋川水系クドレ沢右俣左沢

2025年03月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:03
距離
6.1km
登り
883m
下り
872m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:59
休憩
0:03
合計
5:02
距離 6.1km 登り 883m 下り 872m
8:52
233
13:04
13:05
26
13:53
13:54
0
13:54
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
y)入渓点の先に作業道の入り口があります(下山時に撮影)
2025年03月15日 13:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/15 13:48
y)入渓点の先に作業道の入り口があります(下山時に撮影)
y)入渓点付近は林道から降りにくいためしばらく作業道を進みます
2025年03月15日 09:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/15 9:03
y)入渓点付近は林道から降りにくいためしばらく作業道を進みます
y)入渓
ちょっとボサってぽくあまり雰囲気は良くないけど、基本的に登攀系なので滝登りを楽しむ沢
2025年03月15日 09:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/15 9:13
y)入渓
ちょっとボサってぽくあまり雰囲気は良くないけど、基本的に登攀系なので滝登りを楽しむ沢
y)序盤は巨岩が折り重なった石滝がいくつか出て来る
2025年03月15日 09:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/15 9:20
y)序盤は巨岩が折り重なった石滝がいくつか出て来る
s) 去年の左俣に続き再来
2025年03月15日 09:20撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/15 9:20
s) 去年の左俣に続き再来
y)左から登る
水がまあまあ冷たい
2025年03月15日 09:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
3/15 9:22
y)左から登る
水がまあまあ冷たい
y)石滝その2
2025年03月15日 09:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/15 9:22
y)石滝その2
y)stkさんは濡れないルートを上手く選んで登っていく
s) ジャバジャバ入れる水温ではないですよ〜
2025年03月15日 09:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
3/15 9:23
y)stkさんは濡れないルートを上手く選んで登っていく
s) ジャバジャバ入れる水温ではないですよ〜
y)作業小屋
2025年03月15日 09:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/15 9:27
y)作業小屋
y)巨岩地帯を過ぎるとゴーロ
2025年03月15日 09:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/15 9:30
y)巨岩地帯を過ぎるとゴーロ
y)620m二俣
前回は左俣を遡行したので今回は右俣へ
2025年03月15日 09:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/15 9:37
y)620m二俣
前回は左俣を遡行したので今回は右俣へ
y)いきなり伏流・・ この先はどうなっているんだ?
2025年03月15日 09:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/15 9:45
y)いきなり伏流・・ この先はどうなっているんだ?
y)再び巨岩帯となる
2025年03月15日 09:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/15 9:52
y)再び巨岩帯となる
y)傾斜がきつく、岩登り
丹沢の涸れ沢みたい
2025年03月15日 09:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/15 9:55
y)傾斜がきつく、岩登り
丹沢の涸れ沢みたい
y)登る
2025年03月15日 09:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/15 9:58
y)登る
y)巨岩ゴロゴロ
2025年03月15日 10:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/15 10:03
y)巨岩ゴロゴロ
s) 柱状節理
2025年03月15日 10:03撮影 by  iPhone 15, Apple
3/15 10:03
s) 柱状節理
y)石滝が続き、ひたすら乗り越えていく
2025年03月15日 10:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/15 10:05
y)石滝が続き、ひたすら乗り越えていく
y)やがて行く手にゴルジュが見えてくる
側壁が高くなり、沢が直角に右に曲がる
その先がどうなっているか?やや不安
2025年03月15日 10:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/15 10:07
y)やがて行く手にゴルジュが見えてくる
側壁が高くなり、沢が直角に右に曲がる
その先がどうなっているか?やや不安
s) さあ、ゴルジュ入っていきます
2025年03月15日 10:09撮影 by  iPhone 15, Apple
3/15 10:09
s) さあ、ゴルジュ入っていきます
y)右に曲がるとゴルジュの始まり
険悪な雰囲気・・ ガイドの6m,5mの部分
2025年03月15日 10:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
3/15 10:11
y)右に曲がるとゴルジュの始まり
険悪な雰囲気・・ ガイドの6m,5mの部分
y)まず6m滝
s) 1歩が渋い
2025年03月15日 10:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/15 10:12
y)まず6m滝
s) 1歩が渋い
s) 渋い小滝 上から
2025年03月15日 10:13撮影 by  iPhone 15, Apple
3/15 10:13
s) 渋い小滝 上から
s) 無事突破
2025年03月15日 10:14撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/15 10:14
s) 無事突破
s) さあ来ました核心!ドでかいCS
y)5m滝
2025年03月15日 10:16撮影 by  iPhone 15, Apple
3
3/15 10:16
s) さあ来ました核心!ドでかいCS
y)5m滝
y)右を下から見上げる
s) 中間から上が立っていて厳しそう
2025年03月15日 10:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/15 10:17
y)右を下から見上げる
s) 中間から上が立っていて厳しそう
y)左 ハングっていて無理
s) ムリっすねぇ
2025年03月15日 10:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/15 10:17
y)左 ハングっていて無理
s) ムリっすねぇ
s) 右しか選択肢ナシ。ヨシさん離陸
y)残置ハーケン3つあり
2025年03月15日 10:31撮影 by  iPhone 15, Apple
4
3/15 10:31
s) 右しか選択肢ナシ。ヨシさん離陸
y)残置ハーケン3つあり
s)【動画切抜】 ヨシさんトップアウト!
1
s)【動画切抜】 ヨシさんトップアウト!
s)【動画切抜】 3ピン目をA0突破中
1
s)【動画切抜】 3ピン目をA0突破中
s) ゴルジュ続く
2025年03月15日 10:45撮影 by  iPhone 15, Apple
3/15 10:45
s) ゴルジュ続く
y)8m滝
s) 左から登ったが落ち葉にスタンス隠れ、ややヌメりもあり渋い
2025年03月15日 10:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
3/15 10:50
y)8m滝
s) 左から登ったが落ち葉にスタンス隠れ、ややヌメりもあり渋い
s)【動画切抜】 足で落ち葉をかき分けスタンス探す
s)【動画切抜】 足で落ち葉をかき分けスタンス探す
s) 上から
2025年03月15日 10:53撮影 by  iPhone 15, Apple
3/15 10:53
s) 上から
y)大ゴルジュ続く
2025年03月15日 10:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/15 10:58
y)大ゴルジュ続く
y)2段20m滝
(隠れて見えませんが)上段で右から五郎沢が合流します
s) いけますね
2025年03月15日 11:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/15 11:01
y)2段20m滝
(隠れて見えませんが)上段で右から五郎沢が合流します
s) いけますね
y)stkさん下部登攀1
s) カッパ着てアタック
2025年03月15日 11:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
3/15 11:06
y)stkさん下部登攀1
s) カッパ着てアタック
y)stkさん下部登攀2
s) 細かいスタンス拾って登る
2025年03月15日 11:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/15 11:06
y)stkさん下部登攀2
s) 細かいスタンス拾って登る
y)stkさん上部登攀1
左から回り込むかと思えば、真正面から突っ込んだ! まさかのシャワー・・
s) 最短時間で抜けましたw
2025年03月15日 11:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
3/15 11:07
y)stkさん上部登攀1
左から回り込むかと思えば、真正面から突っ込んだ! まさかのシャワー・・
s) 最短時間で抜けましたw
y)stkさん上部登攀2
水流を潜ると右ルンゼ(五郎沢)から登れます
s) ザック外して倒木をくぐります
2025年03月15日 11:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
3/15 11:07
y)stkさん上部登攀2
水流を潜ると右ルンゼ(五郎沢)から登れます
s) ザック外して倒木をくぐります
s) 打たせ水のある2段20m。シャワーで突破!
y)右ルンゼ(五郎沢)
2025年03月15日 11:10撮影 by  iPhone 15, Apple
4
3/15 11:10
s) 打たせ水のある2段20m。シャワーで突破!
y)右ルンゼ(五郎沢)
s) クレイジーシャワークライム!しました(登山道2℃)
2025年03月15日 11:11撮影 by  iPhone 15, Apple
4
3/15 11:11
s) クレイジーシャワークライム!しました(登山道2℃)
y)五郎の滝
水流が少ないので迫力はないですが、広い空間となっており見応えあります
2025年03月15日 11:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/15 11:13
y)五郎の滝
水流が少ないので迫力はないですが、広い空間となっており見応えあります
y)20m滝を過ぎるとゴルジュを抜けます
2025年03月15日 11:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/15 11:20
y)20m滝を過ぎるとゴルジュを抜けます
y)その後は稜線までひたすら滝場が続く
左俣の中岩沢もそうだけど、この辺りは大体こんな感じ
2025年03月15日 11:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/15 11:23
y)その後は稜線までひたすら滝場が続く
左俣の中岩沢もそうだけど、この辺りは大体こんな感じ
s) 寒いので焚火で暖まりました
y)stkさんの手際の良さに驚き
沢屋のスキルが高いです(笑)
2025年03月15日 11:39撮影 by  iPhone 15, Apple
4
3/15 11:39
s) 寒いので焚火で暖まりました
y)stkさんの手際の良さに驚き
沢屋のスキルが高いです(笑)
y)傾斜のきつい中をガシガシ登っていきます
2025年03月15日 12:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/15 12:09
y)傾斜のきつい中をガシガシ登っていきます
s) このあとも少々渋い小滝続きます
2025年03月15日 12:11撮影 by  iPhone 15, Apple
3/15 12:11
s) このあとも少々渋い小滝続きます
2025年03月15日 12:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/15 12:13
y)丹沢みたいにボロボロって訳ではないので登りやすい
s) コレは渋かった一つですね
2025年03月15日 12:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/15 12:15
y)丹沢みたいにボロボロって訳ではないので登りやすい
s) コレは渋かった一つですね
s) 最後の大物。フリー突破目指しましたが、最上部、落ち葉たまって足場分からず落ちたらアウトなので最後小さく巻きました。
2025年03月15日 12:20撮影 by  iPhone 15, Apple
3
3/15 12:20
s) 最後の大物。フリー突破目指しましたが、最上部、落ち葉たまって足場分からず落ちたらアウトなので最後小さく巻きました。
y)最上部の乗っ越しの部分が渋いです
2025年03月15日 12:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/15 12:21
y)最上部の乗っ越しの部分が渋いです
y)やっと稜線が見えてきた
2025年03月15日 12:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/15 12:36
y)やっと稜線が見えてきた
y)もうちょい
2025年03月15日 12:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/15 12:44
y)もうちょい
y)登山道到着
s) ふぅ〜〜お疲れ様でした
2025年03月15日 12:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
3/15 12:48
y)登山道到着
s) ふぅ〜〜お疲れ様でした

感想

左俣の内容が良かったので、右俣も同じような感じで楽しめるのではないかと思って行ってみたが、やっぱり面白かった。結構本格的に滝登りを楽しめるなかなか良い沢なのでお勧めです。
右俣も左俣も短い行程の割に2級なので侮れません。経験者の同行は必須です。
右俣の右沢は五郎の滝で出合っていて、五郎沢というそうです。

上越雪稜3回連続で好天のぞめず転進。近めの奥多摩で沢登り。
昨年初めて訪れた奥多摩のクドレ沢。そのときは左俣へいったが、結構小難しくて楽しい遡行だった。右俣は登攀力が試されそうだが、楽しそうなので行ってみた。
結果、、なかなか渋い沢ですね。ゴルジュ最初の核心は、なかなかシビアなCS登攀。残置ハーケン3枚使いヨシさんリードで突破したが、フォローでも厳しかった。その後の8m滝は左側から突破したがこれも渋い。最後の核心2段20mは打たせ水を浴び水流登攀。この時期やるものではないですねw 大分冷えてしまったが焚火で体温回復でき嬉しい。
最後は小滝多数と大きな涸れ棚登るとほぼ尾根間近。下山はあっという間でした。
下山後に雨が降りましたが行動中は問題なし。短いながらも沢登りの楽しさ、厳しさが詰まった遡行となりました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:247人

コメント

呆れた、もうシャワー浴びてるし、
動画みたら頭フラフラだよ。sawaは無理ですね、
お疲れさん (*Θ_Θ*)/
2025/3/16 16:32
寒がりなクセにシャワークライム好きな自分です
アドレナリン、ドーパミンを出すのはカラダによいですよ
2025/3/16 17:55
いいねいいね
1
水はそれほど冷たくなかったのですが、日の光が無く、とにかく寒かったですね。
寒がりのstkさんが水流に突っ込んでいったのを見た時は「マジか!!」って
その後の焚火はかなり暖かかったです。さわどんさん流のやり方で素早く見事な着火でしたよ もう立派な沢屋です
2025/3/16 18:22
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら