記録ID: 7904150
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾
秋川水系クドレ沢右俣左沢
2025年03月15日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:03
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 883m
- 下り
- 872m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 5:02
距離 6.1km
登り 883m
下り 872m
13:54
ゴール地点
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
左俣の内容が良かったので、右俣も同じような感じで楽しめるのではないかと思って行ってみたが、やっぱり面白かった。結構本格的に滝登りを楽しめるなかなか良い沢なのでお勧めです。
右俣も左俣も短い行程の割に2級なので侮れません。経験者の同行は必須です。
右俣の右沢は五郎の滝で出合っていて、五郎沢というそうです。
上越雪稜3回連続で好天のぞめず転進。近めの奥多摩で沢登り。
昨年初めて訪れた奥多摩のクドレ沢。そのときは左俣へいったが、結構小難しくて楽しい遡行だった。右俣は登攀力が試されそうだが、楽しそうなので行ってみた。
結果、、なかなか渋い沢ですね。ゴルジュ最初の核心は、なかなかシビアなCS登攀。残置ハーケン3枚使いヨシさんリードで突破したが、フォローでも厳しかった。その後の8m滝は左側から突破したがこれも渋い。最後の核心2段20mは打たせ水を浴び水流登攀。この時期やるものではないですねw 大分冷えてしまったが焚火で体温回復でき嬉しい。
最後は小滝多数と大きな涸れ棚登るとほぼ尾根間近。下山はあっという間でした。
下山後に雨が降りましたが行動中は問題なし。短いながらも沢登りの楽しさ、厳しさが詰まった遡行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:247人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
動画みたら頭フラフラだよ。sawaは無理ですね、
お疲れさん (*Θ_Θ*)/
アドレナリン、ドーパミンを出すのはカラダによいですよ
寒がりのstkさんが水流に突っ込んでいったのを見た時は「マジか!!」って
その後の焚火はかなり暖かかったです。さわどんさん流のやり方で素早く見事な着火でしたよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する